• ベストアンサー

e-tradeについての質問

1.e-tradeで発注するときに 「当社優先市場」を選ぶところがありますが 普通はそこでいいのでしょうか。 2.e-tradeでハイパートレードと言うソフトがありますがやはりお金を出しても使った方がいいでしょうか。 現在試用期間中で使ってみたらなかなか便利そうに見えました。 多くても月に5回以下程度の取引だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#169137
noname#169137
回答No.3

(1)OKです。そんなに気にしなくても大丈夫です。 (2)ハイパーイートレード使用経験者ですが、私の感想は発注が板上の変更とかで楽でした。 一方チャートがダメダメでしたね。 あとピコピコと音がおもしろかったです。(笑) taetae2005さんは使ってみてどうでしたか? お金を払ってでも使いたいと思ったのであれば使ってもいいと思います。 なくても投資環境に影響しないのであれば使う必要はないかと。 私の場合は結局他社ツールに戻りました。

taetae2005
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 なくても投資環境に影響しない・・って言う気もします。 マーケットスピードの方が3ヶ月に一回取り引きすればいいのでこちらにするかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

当社優先市場 間違ってはないですが、取引できる市場じたい決まってますのでどこでもかまいません。 ツールについては、自分で使って使えるかどうか感じられることをお勧めします。 良ければ使えば良いし、不便なら止めればいいんです。 あくまでもサービスの一環。

taetae2005
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 じっさいに使ってから考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.1

1.普通はそれでいいと思いますが  中には(間違って?)出来高の少ない市場が  選択されているかもしれません。  複数市場に上場されている企業であれば1回は調べた方が無難でしょう。 2.そのツールは使ったことないですが  おそらくディトレーダーに有利なソフトではないでしょうか。  そうであれば使う必要はないのかな、とは思いますが  試用してみて価格に見合うと思ったら購入してもいいのでは?

taetae2005
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 上場について一応気にかけておきたいと思います。 私もデイトレードに便利な物かなと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HYPER E*TRADEとMarketSpeed

    今月からイートレのHYPER E*TRADEを使っていますがMarketSpeedと比べると機能が豊富なのはいいんですが なかなか慣れないのと歩み値がMarketSpeedよりワンテンポ遅れるような気がします(歩み値と板の動きも少しずれているような…) 2台を使い古いボロノートでMarketSpeed 新しい、e-machinesのJ4422でHYPER E*TRADEを使っているのでHYPER E*TRADEのほうが早くていいはずなんですが…分足は見ずらいのでMarketSpeedを見てHYPER E*TRADEで発注をしたりしています(何やっているんだか…) 要は使い慣れたツールが一番ということなんでしょう。 (今月に入ってからどうも調子が悪いせいかツールのせいにしようとしているな) もし使い比べた人がいましたら、どちらにしたか教えてください。

  • HYPER E*TRADEについて

    HYPER E*TRADEを使おうと思っているのですが、現在は取引回数も余裕で満たしており、無料で使用できます。 ただ、将来、取引回数が減り、有料になる場合は、自動的に継続されてしまうのでしょうか?(勝手に課金されてしまうのですか?) 使った事ないので分かりません、教えてください。

  • HYPER E*TRADE 対 ジョインベスト エクスプレス

    ツールは楽天のマケスピを使っているのですが、注文を出す証券会社をHYPER E*TRADE と ジョインベストエクスプレス のどちらにするか迷っています。 ついでに信用口座も開設しようと思っているのですが、 上記の証券会社は どちらが注文が出しやすいでしょうか? ※信用取引の注文のしやすさや、保有銘柄の評価益閲覧→発注 のしやすさを重視しています。 私見でかまいませんおで皆様のご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • HYPER E*TRADEの評価損益合計は手取りですか。

     E*トレード証券のHYPER E*TRADEの注文画面の下の方の評価損益合計は手数料や税金を引いた手取りですか。  特定口座(源泉徴収あり)で取引してます。  来年、源泉徴収なしにしたら、評価損益合計は税金の分増えるのでしょうか。

  • HYPER E*TRADE の使い方

    イートレードさんのHYPER E*TRADEを使いこなせておりません。 サイトからマニュアルをダウンロードして見たのですが、「チャート」に関して、痒い所には手が届かないと言うんでしょうか、私の得たい情報が掲載されておりませんでした。(自分が見過ごしているだけかもしれませんが) 以下2点、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか? 1・チャート下段に表示されている「出来高」の消し方 2・イートレードさんが掲載している、個々のテクニカル指標の解説のサイトか、マニュアル(をダウンロード出来るページ)のアドレス 以上、宜しくお願いします。

  • 楽天証券とE-TRADE

    どっちがいいですか? 現在E-TRADE使っています。 楽天証券も先日口座開設手続きしてみました。(まだ開設できてません) 手数料はE-TRADEのほうがいいのかな?? デイトレなら楽天?? 私は中長期タイプです。デイトレはしません。 スイングはたまにする程度です。 自分で使ってみるのが一番ですがそれぞれのメリットとデメリットを教えてください。 口座開設が優しいとか厳しいとかの違いもあるんでしょうか? 信用取引は私はしませんが、無職でも金さえあればOK! とか。

  • Eトレードの入出金の確認

    Eトレード証券で 口座を開き 現在まで 入金した お金を 確認したい? 少し前 取引履歴の入出金明細で確認した金額と 本日 確認した金額が違うので その間に 入出金していないのに?

  • 証券会社選び!楽天?Eトレード?

    ただ今、証券会社選びで迷ってます。 最近、信用取引を始めたのですが、楽天かEトレードで手数料の兼ね合いで どちらが安くつくのでしょうか?Eトレードは見た目の手数料は断然安い のですが、一日の売買で片道分手数料無料!という得点がありません。 逆に楽天はそういったサービスがあります。一応、両方の口座は持ってます。 取引は主に信用取引のデイトレードで、一日の売買代金は600万円程度です。 皆さんはどちらを愛用されてますか? それとも他にお勧めの証券会社などありますか? 理由などもお聞かせください。どうかご教授をお願いします。

  • Eトレードで身に覚えのない清算

    最近は株取引もしておらず、口座にお金が入っているだけに なっているのですが、Eトレードで買付余力をチェックすると、 12/11付で必要精算額:必要保障金額に-240,000と記載 されており、14日でその額が引き落とされるようになっています。 24万円かかることをしてる覚えがまったくありません。 *最近は(今年の5月8日から)はまったく取引をしていない。 *Eトレード口座では現物株の保有、信用売り・買いの継続中のものはなし。 *信用口座は開いている。 *IPOはここ半年で補欠当選が2度あったが、いずれも拒否。 *出金指示も出していない。 *買付余力は現状約500万(ここから24万引かれる表示となっている) このことから、何か清算を必要とするものはあるのでしょうか。 Eトレードからの通知もないので意味もわかりません。 土日なのでメール問い合わせだけは現在かけていますが返答なしです。

  • ハイパー・イー・トレードの注文方法について教えて下さい。

    イートレード証券の「ハイパー・イー・トレード」で登録銘柄の気配(板)から取引ポップアップ(簡易)を出して発注する場合に株数を予め設定しておくことはできないのでしょうか。価格は気配をダブルクリックすると取引ポップアップに既に表示されています。今まで楽天証券のマーケットスピードを使用していたためにエントリーが遅くなってしまい困っています。申し訳ございませんがどなたか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • インクが出ていないのか、白紙でプリントアウトされてきます。
  • ヘッドクリーニングや、ノズルチェックはしているのですがどうすればいいのか
回答を見る