• ベストアンサー

これって非常識?(前の家の人)

rinringの回答

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

確かにその家を建てる施工主が近隣へ挨拶するのは一般常識的に当たり前ですが、最近は施工業者も一緒に挨拶するもんじゃないのでしょうか?そういうことを一切にしないというのは近所付き合いをする気が無いってことでしょうね、先々が大変そうですね。 引っ越せって怒鳴ってたおばさんも相手が挨拶に来なかったからっていうのが最初の発端だったらしいですが・・・。

noname#11997
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり挨拶って常識ですよね。私の考えが間違っているのかと思いました。家に挨拶に来ると言うだけじゃなく、道であってこちらが挨拶しても無視なんです。ひんしゅくをかうかもしれませんが、引っ越せオバサンの気持ちがすごくよく分かります。挨拶もなしに誰かもわからずに建築のうるさい音などを何ヶ月も我慢しなくてはいけないんですから。

noname#11997
質問者

補足

今来ている会社は下請けのようなのでどこの会社が責任か分からない状態でしたが、今朝母が家の前に居た下請け会社に文句を言って建築会社を聞きだしました。よくCMで宣伝してる会社でした。この会社に連絡したほうが良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 家の前の私道を道の反対側の家の車が穴をあけます

    家の前が私道で砂利道です。 道の反対側の家の駐車場が狭く、道で何度か切り返しをして車庫入れをしています。 朝晩、毎日の切り返しの時に、止まった状態でタイヤをグリグリする為に道路に深さ5cm以上の穴が開いてしまいます。 雨が降るとその穴が水たまりとなり、我が家の車に泥が飛び散り、その都度洗車をしないとブチで汚らしいです。 何度か砂利などを10袋以上買ってきて埋めてきました。 その繰り返しで穴をあけてる人は知らんぷりです。 遅れましたが、家の前の私道は我が家の名義です。 市に渡したいのですが、一軒だけ、いろいろな方に尽力して頂きましたが同意を得られず現在にいたります。 (私道を3軒で三つに分けて所有しています) 家の私道だから穴を直すのは当たり前なのでしょうか? 穴をあけてる人に直してもらうのは違うのでしょうか? 勝手に使ってるのにおかしいと思ってなりません。 よろしくお願いします。

  • 非常識な隣家とうまくやっていくには

    同じような質問がいっぱいありますが、あえてご意見伺いたいです。 お隣に越して10年近くになりますが、その間に「え?・・・」っと思うようなことが沢山ありました。そのうちのほんの数例ですが、まずは(1)台風が来る前なのに庭の飛びそうなものを全く片付けずうちの庭に飛んできてもお構いなし。それだけでなく子供の自転車3台も出しっぱなしで買ったばかりのうちの新車に倒れかかって傷がついたことも。そのときはご近所とうまくやりたかったので何もいわず自腹で修理しました。その後も何度か自転車がうちの車に寄りかかって倒れていますが見てみぬふりです。(2)人の家の駐車場に勝手に駐車する。私道ではないのですが我が家に隣接する道、また我が家のまん前に何時間も駐車するのにひと言も断りがないんです。主婦仲間が来るとそれが2台とか3台になります。(3)子供3人、犬3匹、まったくしつけがなってなくて、子供は平気で人の家に上がり込んだり庭を駆け回ったりうちの庭のものをん持っていってしまいます。犬3匹も飼った当初は散歩していましたが今はほとんどしなくなり毎日数時間に及んで吠えていて仕事の休みの日など寝貯めもできずイライラします。注意したいのですが気が強い奥さんで、しかも私と同じ年なのでなんか言いにくいのです。きっと注意したら二度とうまくいかないと思うんです。このまま我慢して表面上だけでも平和な関係?を続けたほうがいいでしょうか?うちも何か迷惑かけてることもあるかもしれない・・って思って今まで我慢してきましたが犬の件が最近ひどくなってだいぶ参っています。

  • 隣の家の人がうちの駐車場を使う

    うちは一軒家で、家の前に駐車場があります。 隣の家の人が車をその家の車庫から出して 自分の家の前ですれば良いのに 私の家の駐車場のすぐ前に停車し(酷い時は肩輪駐車場に入っています) 荷物をうちの駐車場に一旦置いてそこで荷積、荷下ししています。 ほぼ毎日。。 そこで洗車してうちの車に水がかかっていることもありました。 うちの車の出し入れや来客時の駐車に迷惑だし、 勝手に私有地を利用されるのが嫌です。 でもできればトラブルを起こしたくありません。 このくらいの事は我慢すべきでしょうか? 何か良い対処法があれば教えてください!

  • セットバックした角地で公道と私道に面した家を購入しました。

    セットバックした角地で公道と私道に面した家を購入しました。 私道の所有者とは上手くお話がついており車や人の 出入りは自由です。 私道に面した部分は4メートル以下の道路なので セットバック部分にもなっており我家の 駐車場の出入り口にもなっております。 困っているのは2軒隣の人がその出入り口の部分に 駐車するので出入りにイチイチどかしてくださいと 言いにいかなければなりません。 いくら、セットバック部分が道とは言え、人の家の 前に置いておいて、言いにこいとは常識がないにも ほどがあると思います。 いくら、我家が後からその土地に来たとしても。 何か良い防衛策があれば教えてください。 セットバック部分には色々制限があるようですが、 カラーコーンや駐車場前にて駐車禁止の張り紙でもしようかと・・・(ーー;)

  • 常識はずれじゃありませんか??

    昨日、帰宅してら隣人の車がウチの家の駐車場に止めてあったんです!!どうやら駐車場の工事をしていたらしく、車がおくけないとゆう理由からだと思います。私がその車の横を通って家に入っても(隣人は外にいました)挨拶はもちろん、車を置かせてもらってますの一言もなし!!旦那も帰ってくるしと思い、隣人の実家に電話しました。(以前も隣人の車が邪魔で家に入れないことがありました。)そうすると、感じのよいしゃべり方ではあるのですが、言い分がこうです。 ・車を置かせてもらおうとウチに来たが昼間留守だったので・・・。とのこと。ウチはインターホンを押すと写真と履歴が残るようになっているのですが、一切履歴はありませんでした。ウチがいねいから置いたじゃなく、いなかったら、なおさら無断で駐車するのはやめてほしいです。本当、気分が悪い!! 結局すぐに、隣人の父親がきて車はのけてくれましただ、常識なさすぎです!! ちなみに隣人は40すぎて無職!!(奥さんと半年ぐらいの赤ちゃんと暮らしてます)親から毎月お金をもらって生活していて一日中家にいます。もし何かコチラがアクションを起こしたら日中何かされそうで怖いです。(←ちょっと普通の人とは違う感じです) まだ新築半年なのにつらすぎます・・・。

  • 家の前に車を停める事について困っています

    初めまして。 以前から困っている事があるのですが、近所の少し変わり者の人(70代の男性です)が車を利用する人なのですが、私の家の前にお客さんが来て、一時的に車を停めていたり、宅配業者の方が荷物を持って来てくれる車、廃品回収車が車を停めていたりなどしていると必ずクラクションを鳴らしたり、手で「しっしっ」と払い、車をどけろという合図をしてきます。。。 (もちろん停めて頂いてる車は邪魔にならないように端に停めてくれています) 道の幅は小さい軽自動車なら2台通る事の出来る道幅です。 相手の車は普通の乗用車なので、軽自動車と乗用車なら通るのは無理がある感じです。 私の家の前の道以外にも通る道があるのにも関わらず自分の家に帰る道が近いため(違う道を通っても距離的なものは変わりません)に、車をどかせてまで通ろうとします。 車を端に寄せて駐車していても、どかせようとするので停めている車はこちらが回り道をしなければならない状況になります。。 出来れば、数分停めている間は他の道を回って行って欲しいのですが、絶対それはしません。 まだ直接、注意した事はないのですが、こちらが相手の指示に従わなければならないのでしょうか? 本当に困ってるのですが、同じ状況になった場合、警察を呼んだ方が良いのでしょうか? 道路ですが、私道ではありません。公道だと思うのですが、私自身その辺の事はあまり詳しくないので、質問内容も判りづらい部分はあると思いますが、どうかご助言を頂ければなと思います。

  • 私道持ち分のない人が許可なしに駐車場を作れますか?

    私道持ち分のなく、所有者が今まで家のあった場所を壊し、駐車場にしようとしています。 駐車場にしようとしている場所の前の私道は、本人分は全くなく、所有者前の私道は前の地主さん分半分と片側半分はうちの私道です。 前の地主さんには許可を取ったようなのですが、うちには何の挨拶もなく、でも駐車場になるようで躊躇しております。 駐車場の前にはうちの駐車スペースもあり、共有しなくてはいけないところも出てきます。 業者さんに言ったら、「また受けのまた受けなのでわからない。」と線を書きはじめています。 お詳しい方に教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 家の前で子供を遊ばせることについて

    町内で2番目に大きい家に住んでいます。 結婚してここに越して10年、子供も3人恵まれ、役員もこなし、夏祭りや区民運動会などではいなくてはならない存在だと思います。 近所に同じ年頃の子供が多く、家の前でよく遊んでいるのですが、お向かいの方がそれをよく思っていないようです。 家の前の道は車がギリギリすれ違える幅で、車やバイク、自転車や人もほどほどに通ります。 私や他の親がいる時はよけるよう声をかけますが、子供たちだけの時にはクラクションを鳴らされたりしています。 そのお向かいの方にもお子さんはいますが、付き合いはなく、いつ外出しているのかと思う程出会いません。 出会えば会釈はしますが、子供たちには挨拶はしてくれないようで、うちの息子が聞こえるように、挨拶もしよらんな!なんて言ったこともあります。 うちは、挨拶などは厳しくしつけていますし、私も子供も友達は多く、町内での信頼もあります。 お年寄りも多い町内ですので、元気に子供たちの遊ぶ声は、お年寄りにとっては元気のもとになっていると思います。 また、うちは車庫がありますが、お向かいは門や車庫がなく、すぐ車があるのですが、よくボールを飛ばしてしまったり、道から家まで近いので、壁などにボールがあたってしまい、その度にカーテンの影から覗いているようで気味が悪いです。 お隣なども車がありますが、嫌がってはいらっしゃいません。 とにかく、お向かいの方は挨拶しない、いつ出かけているかわからない、よく覗いている、と気味が悪いので、道で遊ぶ子供たちに何かしらされないか心配です。 また、家の前で花火をしたときも、誘わなかったからか、ばんっ!と音をたてて窓をしめられました。 煙がはいるから、とか一言いってから閉めてくれればいいのに、気分が悪いです。 ここに住んでいるのはこちらが長いし、まわりの信頼もあり、別に目じゃない相手ですが、なにか気になります。 お向かいは賃貸のようですし、引越しでもしてくれないかなと思う毎日です。

  • 家の前公道は駐車可?

    私くしの家の前、公道に、止め安いのか、気軽に、近隣の人、業者、「工事、宅配便」の人が、駐車されるのですが、短時間の車に関しては、通報しませんが、長時間の車に対しては、派出所に、通報して来ましたが、車の通行に妨げになるとか、玄関から出れないとか、駐車禁止区間でなければ、、道路交通法違反、にならないのでしょうか?私くしの、常識では、他人の家の前に、勝手に車を止めるなどは、私くしは、しませんが、マナーの領域、になるのでしょうか、ちょっと止めただけなのに、警察に電話などしないで下さいと、どなりこまれた、経験もありますが、そんなに、直ぐ警察はきませんが、止める方は、同じ町内なのに堅い事言うなとゆう感覚なのでしょう、私くしが住むまでは、好き放題い止めても誰もなにも言わなかったようです、踏切手前7メートルでもあり、目ざわり、だからと言う理由だけで、いちいち、電話しませんが、マナー、道義的、法律的にどうなのでしょうか?お尋ね致します。

  • 家の前に駐車場ができることになりました。対策を教えてください!

    昨年新居に引っ越したのですが、当時は家の前の土地は『以前は畑だったのかな?』という状態でした。引っ越ししてすぐにその土地は埋め立てられ、駐車場になると聞かされました。第1種低層住居専用地域で、マンションなどは建つことはないので、いずれ駐車場か住宅になるんだろうなとは思っていましたが、実際決定するとちょっとショックです。 自治会長さんからお話があり、こちらの希望も少しは聞いてくれるかもしれないとの事でしたので、とりあえずこちらの希望を出してみようと思うのですが、よろしければみなさんのお知恵をお貸し下さい。 車が走る道路からL字形に区画があり6軒の家があります。ちょうど6軒の家が駐車場を囲うような形で建っています。ウチはL字形の下の部分で、南向き。家の前には6mの私道があります。駐車場になる土地と私道の間には1m20cmくらいのフェンスがあります。区画の売り主の業者が建てたものです。 家の前から駐車場になる土地まで6mあるとはいえ、リビングの窓は駐車場向きにあります。4枚扉の大きい窓です。オープン外構で特に目隠しもありません。月極の駐車場としては結構大きいので、車や人の出入りもたくさんありそうです。 私が考思いついた第1希望は、駐車場側にも塀を建てて住宅側との目隠しを作ってもらいたいという事です。もしムリなら前向き駐車にしてもらい、なるべく排気ガスを避けたい。 その他、どのような対策があるでしょうか? 発想が乏しいので、お力になってください。どうかよろしくお願いします。 こちらの要望を文書で提出する場合、参考になるサイトなどありますでしょうか? 不動参会社管理の駐車場になるようなので、相手側に文書の作成を依頼しようかなとも思うのですが。もちろん、両者確認し捺印するという形を取りたいと思います。