• ベストアンサー

ほかの表現で

日本語を勉強中。 「多分、大丈夫です。さすがに国境は越えてまで、追ってこないでしょう。」 「さすがに」は、他の言い回しでどういえるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.4

「いくらなんでも」が一番ふさわしいですね。 「いくらなんでも」のイメージがわからなければ、 「どれだけ(追手が)すごくても」「どれだけ(追手が)やり手でも」 それでもわからなければ、 「どれだけ(追手が)頑張っても」 「(追手に)どんな事情があっても」 イメージ伝わりました? 違うシチュエーションでは()内を変えてください。

shinobuta
質問者

お礼

私もそう思います。「いくらなんでも」が一番ふさわしいですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.7

No.4です。 他のシチュエーションでは、「いくらなんでも」以外の言い換え例を用いられないです。したがって、()内を変えるなどの文は削除してください。ごめんなさいね。 No.5さんの「まさか」も言い換え例として近いイメージですね。

shinobuta
質問者

お礼

再び、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60780
noname#60780
回答No.6

「さすがに国境を越えてまで、追ってこないでしょう」 「国境を越えてまで、追ってくることはありえないでしょう」 未来の予想を意味する「でしょう」が文中にあるので、「さすがに」は未来の予想が「正解するだろう」という、確信の意味。

shinobuta
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.5

「まさか」

shinobuta
質問者

お礼

「まさか」ですか?それもありえるかもしれません。 返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harukamei
  • ベストアンサー率32% (30/93)
回答No.3

他の言い回しとなるとこれは難しいですね。この場合の「さすがに」は予想通りの結果になる様子を表すものです。そして、この場合は期待を込めて言っていると思われます。強いて言い換えるとなると「やはり」でしょうか。

shinobuta
質問者

お礼

お手数を掛けてすみません。 勉強になります。早速返事、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「よもや」 「いくらなんでも」 「恐らく(は)」 などは いかがでしょう?

shinobuta
質問者

お礼

早速返事、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

『いくらなんでも』とかでしょうか それから、『国境は』より『国境を』の方が適切だと思います

shinobuta
質問者

お礼

早速返事、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ほかの表現で、どういえるでしょうか?

    日本語を勉強中。 「ここだけの話、このタウン誌の星占いの内容はなんの根拠もない、まるっきりのでたらめなのである。ラッキーもアンラッキーも、まったくもって僕の気分次第。しかし、世の中はわからないもので、なんと僕の星占いのコーナーがこのタウン誌で一番の人気コーナーだったりする…。」 「世の中はわからないもので」は、別の言い回しでどういえるでしょうか? この「なんと」は、別の言い回しでどういえるでしょうか?

  • 他の表現でどういえる

    日本語を勉強中。 「世界は今、外をうずまく嵐のよう、光はいまだ見えません」 「外をうずまく嵐」は他の表現でどういえるでしょうか? 私は日本人ではありません。美しい日本語を身につけたくて、日本人と違和感なく交流したいと思いますので、日本語を勉強中でございます。外国語の勉強は大変です。ご助力が欲しいです。また、なんらかの不適切な表現がありましたら、ご指摘も歓迎致します。いろいろ教えていただければ、とても幸せです。これからもよろしくお願いします。

  • この表現は正確かな?

    日本語の勉強中です。 1単純な生徒と自由な先生を対比させる意図かなと思います。 *「対比する」は他動詞でしょうか。「対比させる」の前に「を」を付ける方は適当ですか? *大辞林などの辞書では「(名)スル」とあります。「自サ」か「他サ」か分からないので、「対比する」と言う動詞は目的語をかけられるかと言う状況は分かりません。普通、どうなるやり方がありますか?一般的に日本人はそれを注意しますか? 2「命令系」という言い方は「命令用法のほう」ですか?この名詞は正式ですか? 3「見たところ若者の言葉ではない」 *この文の中に略したものがありますか?「見たところ(「で」 または 「から」)若者の言葉ではない」ですか?そのセンテンスはどういう意味ですか? *「見たところ」の意味は「見たばかり」だけではなく、「見た状況(様子など)」もありますか? 質問文中、不自然な言い回しがありましたら、合わせて教えてください。

  • 「悠久の時を経て」と同義の文学的表現

    「とても長い年月を経て」と言うところをもっと文学的な言い回しにしたいのですが、「~を経て」の “ ~ ” の部分に、ぴったりはまる表現を教えてください。 ただし条件があります。 (1) 「~を経て」の部分は変えないこと (2) (数百年、数千年のような有限な時間の流れを指したいので “永遠” の同義語は使わないこと (3) 日本語の言い回しであること よろしくお願いします。

  • 他の言い回しでどう言える

    日本語を勉強中。 A:問題はないだろう。もし、なにかあれば、わたしのほうで、話をつけておいてもよい。 B:わかりました。ありがとうございます。 「話をつける」は他の言い回しでどう言えるでしょうか? この「…て+おく」はどういう意味でしょうか? 私は日本人ではありません。美しい日本語を身につけたくて、日本人と障害なく交流したいと思いますので、日本語を勉強中でございます。外国語の勉強は大変です。ご助力がほしいです。いろいろ教えていただければ、とても幸せです。お見知りおきを。 上の表現についてですが、「障害なく」っては、変ですか?どう直したら、もっと自然になれるでしょうか?

  • TEX MEXな言葉!

    テキサスのメキシコ国境には、その地方でしか使われていない言葉がたくさんあるようです。食べ物もテックスメックスなものがありますよね。 そういう特殊な単語や言い回しを知っていたらおしえてください。スペイン語、英語問わず知りたいです

  • 英語で「在庫わずか」「在庫少」と表現するには

    英語で「在庫わずか」「在庫少」と表現するには 日本語の「在庫わずか」「在庫少」というニュアンスの表現を英語で探しています。 日本語圏の方が見ても、英語圏の方が見ても違和感のない表現が良く、 海外の通販サイトを参考にしたところ、「small stock」や「low stock」という表現が見つかったのですが、これは英語圏では一般的に用いられている言い回しでしょうか? また、他に適切な表現がありましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 日本人は「持ちましょう」という表現を使います

    みなさん、こんばんは。私は香港人です。今日本語を勉強しています。 今日は日本語の授業で先生が日本人は「持ちましょう」という表現を使わないと言いました。 私は疑問が少しありますので、みなさんに教えていただけませんか。 ありがとうございます。

  • セリフを全部知りたい

    外国人の友達が日本語の勉強も兼ねてアニメを観ています。 わからない言い回しや単語などは書き留めて勉強しているそうですが、 早口で聞き取れないところもあるそうです。 そこで、アニメのセリフが全て書かれている台本のようなものがほしいということなのですが・・・・ そういうのは手に入るのでしょうか?? また、外国に住んでるのでwebサイトとかであれば すぐに見られていいと思うのですが・・・。 また、DVDを買うと日本語の字幕は出るのでしょうか? 彼はよく「らんま」などを観ているそうですが、 他のでもなんでもいいので台本が手に入るか知りたいそうです。 とても熱心に日本語を勉強しているので 助けてあげたいと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 「~だけど」の表現について

    日本人です。日本語の口語表現に興味があります。 若者の言葉(?)で 「これうまいんだけど~」 という表現がありますよね? この”だけど”はどういう役割を持っているのでしょうか? 他の日本語の口語表現も含め、 なにかヒントになるようなサイトもあれば教えてください。