• ベストアンサー

自己主張が強すぎる人への対処について

c-kumameの回答

  • c-kumame
  • ベストアンサー率52% (60/115)
回答No.3

お悩みのご様子。。。 本当にその知識があっていても、主張が強いとこちらがストレスたまってしまいますよね。 もし間違っているのなら、間違っているといっても良いと思います。 これから先、ど~なってもいいなら、聞き流す。。 人の意見をけなすのは、言われたら悲しい事を伝えても良いんじゃないですか? なかなか言えない事かも知れません。 でも意地悪してるわけでもないのに、気分が不愉快になるのは つらい事です。 言い方を工夫さえすれば、面と向かっていってもよろしいと思います。 その人のためにも勇気を出して!

関連するQ&A

  • 自己主張が強すぎる

    WEBサービス系の会社で働く、同じチームの同僚に関して 困っていることがあります。 同僚の女性は仕事がそこそこできるタイプなのですが、 その分自分の言うことやることに絶対の自信があるようで、 他人の意見に耳を貸してくれません。 また自分の言動が100%正しいと思っているからか、 物言いがとてもキツイです。 例えば新コンテンツ企画で、彼女を除くチーム全員で意見が一致しても 自分がイヤだと思えば首を縦にふりませんし、 それでもチームが意見を変えない場合は協力してくれません。 自分がこうすべきと思うことに関して従わない人がいると、 「絶対に~すべき」「なんで○○してくれないの」 「○○のせいで業務に時間がかかる」「だったら私はやりません」と言って 相手が折れるまで攻撃的に注意します。 ただし彼女が稀にミスを犯した時にチームに迷惑をかけても 非を認めようとしませんし、「こうすれば良かったんじゃない?」 「次回はこうしてね」と言っても聞く耳を持ちません。 チームと彼女の意見が一致している時はあれこれ 指示を出してくれるのでうまくいくのですが、 特にここ最近はチームとの意見が合わないようで、 たびたび上記のような衝突を起こします。 既に上長には相談済で、上長も彼女のそういった問題点は把握しており あまりに酷いようなら直接注意すると言ってくれました。 ただ人間関係のトラブルで度々上長の手を煩わせるのもよくないですし、 できることなら自分たちで解決するのが、この先のチームのためにも 良いと思ってます。 チームのメンバーは抵抗するのに諦め気味で、 今は完全に彼女のやりたい放題。暴走状態です。 このまま彼女の意見だけを優先させてメンバーの士気が下がるのも嫌ですし、 彼女には自分の意見だけが世界の全てではないということを解って欲しいのですが、 この手の性格の女性にはどのように対応するのがよいと思いますか? 参考までに私と彼女の立場を追加いたしますと、 役職的には同等、職種が別(私は技術者で彼女は事務です)。 私のほうが年下で、勤続年数が長いです。 長文失礼いたしました。

  • さらりと自己主張

    自分のいいたいことを相手に対して ずばっとストレートにいうのではなくて 前福田官房長官みたいにユーモア冗談交えての中に 自分のいいたいことをさらっとさり気に言える人にあこがれてます あんなふうに言える人は、やっぱり頭の回転が速いきれる人って印象がします。 日ごろからよく考えてしゃべっているという感じもします いろんな経験人付き合いで踏んでいかないとあんなふうにはなれないのかなぁとおもいます 意見やアドバイス宜しくお願いします

  • 自己のかなり強い人との接し方

    大学で同級生の友達への接し方について困っています。 私の性格は、とてもリベラルで冗談が好きです。 人間は本当に十人十色で、物事についても「こうでないといけない」と 思ったことは一度もありません。 (自分の意見は持っていますが、他人に押し付けたことはありません) その友達(以後Nさん)は私と考え方が逆のようで、自分と違う考え方や、 やり方の人を見ると、「そのやり方は絶対間違っているよ。」と言う人です。 意味が定かではないのですが「キミはオーラがないから損をしてるよ。」 と言われたこともあります。 私はNさんのことが嫌いではなく「こういう人もいるんだ」としか 思っていないのですが、時々どうしても話さなければいけないこともあり、 どういう風に接していいのかわからずに困ってしまいます。 (あまり自分と年齢や経験の差もないのに、どうしてそんなに他人に 自分の考えを押付けるのかは理解できませんが。) 以前に私が「人は色々いるんだから、押付けなくてもそれぞれのやり方でいいじゃん」 と話したのですが、もちろん意味はありませんでした。 こういう人と接する時は、ただ右から左へと聞き流すことしか できないのでしょうか?

  • 自分が正しい!と思っている人の対処法

    自分が絶対に正しい!と思っている人との付き合い方で困っています。 周りの人が何か意見を言うと、時には優しく時には声を荒げて、皆の意見は間違っているから自分の言う通りにしようという事を諭しだします。 周りが言うことを聞かないと、どなりちらしたりボイコットしたりするので『まだ言うこと聞いた方がマシ』と思って、しょうがなくその人の言うことを聞いている状態です。 「周りの意見を聞けるような大人にならないとね(だから、僕の言う通りにしなきゃ)」とか「本当は怒りたくないんだけど、皆が間違えてたら正してあげるのも大人の仕事だからね」と自分に酔っているのですが、真に受けた若い人たちが悪影響を受けてだんだん増殖しています。 なにか良い対処法はないでしょうか? ちなみに立場的に上の人と、同じ立場の人の2人います。

  • 自己主張が激しい人

    自己主張が激しい人についての対処方法についてご意見ください。 グループ旅行に1人で参加してきました。アラフォーの私とおなじような女性が1人参加でいました。 お互い1人同士だったので、表面上は仲良くしていたのですが・・・。 つねにわたしの意見が正しい、と自己主張してきます。 わたしは直前に別の場所で靴をかったのですが、その後ツアーでつれていってもらったお店でかったほうがよかったかな?といったら、貴方が買った店のは、皮じゃなくて合成皮革じゃない?わたしのは皮だけど。私と同じ店で購入しなかったし、前の店でかって中国製かもしれないし、後悔してる?みたいなことを不快なことをいってきます。 濡れテッシュがなかったようなので、一枚いる?と食事のときに声をかけたら、わたしももってるけど、出すのめんどくさいからいるわよ!と大きな威圧感がある声で・・・ ハンドクリームもつかう?といったら、ありがとう、なんて一言もいわずに、もらっておいて、昨日の夜わたしも足が乾燥したからクリームぬったわ、、、と私が、私が、私が、、、という感じなんです。 グループ内の他の人に声をわたしがかけられても、横から私が!私が!という感じではいってきて、声をかけてくれた人をうばっていきます。。。 このくらい自己主張が強くないと、日本の世の中生きていけませんか? ちょっと悲しいです。

  • 自己主張がない、覇気がないと言われたら?

    彼氏に○○ちゃんは、いいやつだけど自己主張がない。覇気がない、目標とかないの?と言われました。 基本的に私は、人間関係に荒波をたてず平穏に過ごしたいタイプです。 なので他人に対して否定的な意見を言うことはあまりないですし、思う事があっても相手を傷つけない方法で伝えたいと思っています。過去に何度もいじめられた経験があり、人の目ばかり気にする性格や自分も傷つきたくないというのもあるのですが・・・。 普段通りに一緒に過ごしているだけなのに、そんな事を言われて悲しい気持ちです。 逆に彼は、私に対してどうしてそんな事が言えるのだろうと思いました。私だったら他の人にそんなこと言えないから。。 自己主張はしているつもりですし、覇気がないと言われても、面倒くさくてダラダラしているとかいうわけでもありません。皆さん目標なんて絶対に持っているものなのでしょうか? 何故そう思われてしまうのか、どうしたらいいのかわからず質問させて頂きました。

  • 自己主張について。

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 現在専門学生の者です。 僕は自己主張がうまくできません。 自己主張しないと周りに自分の考えを理解してもらえず(自分の意見は聞き入れてもらえず)、すごくストレスがたまりますし、疲れてしまいます。 そのせいでバイトや部活を辞めたことが何度もあります。 だけど、自分に自信がありませんし、主張をするとそれを聞いた(見た)周りの人に点数をつけられそうで怖くてできません。周りの目を気にして緊張していることが多いです。 自分は一生このまま周りから理解もされず、自分の思いを伝えることもできないままなのではないかと不安です。(精神的なことだけでなく、就職や結婚の面も含めて。) 皆さんはこのようなことを感じるのでしょうか? また、僕は、どのように乗り越えてゆけばいいのでしょうか? -背景として関係ありそうなことを書いておきます。 僕は子供の頃、いじめにあった経験があります。 当時は笑って状況から逃げていました。 悲しかったしやめてほしかったですが、泣いたり反抗したり不登校になるということは、 当時の自分の選択肢には、ありませんでした(今は、あの頃それができていれば今もっと自己主張できたのかもしれないな、と思います。)。 また、大人しいから信頼されやすいのか、昔から人の汚い部分(普段は仲良さそうにしている子達が、陰ではお互いの悪口を言っているところなど)を見せられることが多いです。 そのせいか、あまり他人に期待をしていません。 自分はそういう汚い人間にはなりたくないという思いが強いです。 こういうことを真剣に相談できる友人や家族はいません。 - このままでは将来的に不安なので、今度大学で受けることのできるカウンセリングを受ける予定です。 ご意見いただければありがたいです。宜しくお願いします。

  • 自己主張。

    初めまして。 私は割りと、自己主張が出来なくて いつもストレスを抱えてしまいます。 両親、家族、友達、他人 すべての人に対してそうです。 私が折れれば丸く収まるのならそれで良いと 割りきる事が出きる事もあるのですが、 すごく理不尽だなと思いつつも、 精一杯、自分を抑えて我慢する事がほとんどです。 言いたい事があるのなら言えばいい! 嫌なら嫌と言えばいい! 人はそう言いますが、なかなか変われません。 何度もこんな自分は嫌だ!変わろう! と思いますが、なかなか脱皮できずにいます。 同じような方もたくさんいると思います。 そんな自分から変われた方、もし良ければ お話し聞かせて下さい。

  • 依頼をきちんとできない人への対処

    よろしくお願いします。 こういう傾向がある女性への対処ってどうしたらいいのでしょうか? ・人に何か頼みごとをするときに「○○して」とは絶対に言わない。 ・気づくまで「困ったなぁ」だの何だの言い続ける。 ・断っても延々言い続ける。 ・要求が通らないと切れる。 なんか年配の女性にこういう人って多い気がします。 若い人と違って、自分の要求をはっきりと口に出せなかった世代なのかなぁと分析してますが。 ちなみに私は30代の女性ですが、人に頼られることが多い立場にいます。 仕事先だったり、身内だったり色々です。 こういう人って本当に困るんです、忙しいときとか。 「それならそれではっきり依頼してこいよ!」って切れそうです。 どうしたらいいんでしょうね・・・

  • 根拠のない自信を主張してくる人

    私が絶対に正しいという99.9%の自信があっても主張できないのは0.01%のところで「万が一、もしかしたら私の勘違いかもしれない」と思うからです。自分が間違っていたときに恥をかくという恐れに対する私の防衛なのでしょう。 一方で、世の中には99.9%の根拠のない自信を突きつける人間もいます。 そして水掛け論になりますが、録音などの「証拠」がない限り、言ったことを言ってないということを証明するのは不可能です。その限り、真実は五分五分となってしまいますが、そういう輩に限って実際は間違っていることが多いです(経験上)。 恥をかくことを恐れる人は自尊心があるからなのでしょうか? 実際、「私が間違っているかもしれない」と素直にそれを相手に伝える人もいます(そういう相手に対してはこちらもすごく謙虚になれます)。しかしそれができない人は自尊心がないのでしょうか? 本当に間違っていたときにかくのは本人です。そのようなおそれがないのでしょうか? 確認もせず、その場で我を通す人間には辟易しますが、そういう類の人間はいったいどのような考え方や心理を持っているのでしょうか? このような人は自信があるからなのでしょうか。それとも我を通しているだけなのでしょうか?自信があることと我が強いということはどう違うのかと考えさせられます。 また、このようなタイプに対処する方法もあわせて教えてください。参考にいたします。