• ベストアンサー

無謀でしょうか?踏ん切りがつきません。

lemonbarmの回答

  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.6

迷っている、踏ん切りがつかない・・・理由はなんですか? 基本的に住居費用は同居をする等の場合以外これからも必要となってきます。賃貸で必要な費用と、購入して必要な費用(ローンや税金等全てを含めてです)どちらが多くなりますか? 個人的には新築は「どうせ1日住んだら中古価格だから」という理由でもったいない・・・という意識があるので(新築マンションも売ってました)自分だったら購入を検討しませんが。 でも、賃料払うよりローンの方が安いでしょうね。 経済状態については、子供さんにお金がかかり出す前に経済計画が出来ている方が良いと思います。(これも過去の経験上です) 今であれば、ローン分・毎月の管理費等の分については収入から引いてこんごの生活計画もたてれますし、賃貸のように値上がり等の可能性も管理費の値上がり程度の考慮で済むので楽ではないかと思います。 生活ペースが出来てから子供の教育費・住宅費が嵩み出すと結構皆さんつらいみたいですよ。 それと自己資金を使ったあと手元にどれぐらいの現金が残りますか?こちらの方がどうかなと思います。 もし毎月の返済にもう少し余裕があるのであれば出来るだけ手元に現金は残しておいた方がいいですよ。それこそ病気などで入院したりしたときに必要になります。リストラだって無いわけではありません。 住宅ローンについては(少し甘い考えですから、良いアドバイスとは言えませんが)病気、リストラ等の時に銀行も若干の猶予をくれる事があります。サラ金ではないので無茶はいいません。でも、病気などは待ってくれませんから非常時のお金として余裕を持っておいた方が良いと思いますね。 ちなみに、賃料も待ってはくれませんよ。(がんばっても、1,2ヶ月でしょう)

関連するQ&A

  • 無謀なローンでしょうか

    現マンションの築年数が古くなってきたため新築マンションに 引越しを考えています。 年齢が高いのですが次の条件で住宅ローンを組むのは無謀でしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 購入物件:4200万円 年齢:46歳 職業:会社員 年収:910万円 現住居:持ち家(残債無し、相場1700万円、引越し後売却して繰上げ返済) 貯蓄:2600万円(2100万円を頭金と諸費用に当てる) よろしくお願いします。

  • 新築戸建を購入検討中です。3400万のローン返済無謀でしょうか?

    新築戸建を購入検討中です。3400万のローン返済無謀でしょうか? 現在は夫28歳、妻27歳(専業主婦)子4歳(年中)、1歳9ヶ月 年収480万、頭金700万(諸費用込み)で4100万の物件です。 新築後は妻の母が同居して毎月5万の生活費を入れてくれます。 現在専業主婦の妻もパートで働く予定です。 このような感じですが、フラット35の10年固定を検討中なのですが、年収の7倍のローンやはり無謀ですよね。。。 でもこれと無いよい物件でとても舞い上がっております。 こんな我が家に冷静な判断を、、、 又は同じようにがんばっていらっしゃる方 アドバイスお願いします

  • 夫29歳(600万)・妻26歳(340万)で5000万ローンは無謀でしょうか?

    新婚2年目を迎え、新築マンションの購入を検討しています。 夫29歳(600万)・妻26歳(340万)で物件価格は7270万円(都内)、頭金を2300万程度用意してフラット35で5000万のローンを組もうと思っていますが、やはり無謀でしょうか。 将来的には、妻は3~4年程度したら退職し、子供も2人程度を予定しています。 フラット35でいくと年間支払総額は約220万程度になりますが、これ以外に管理費・駐車場代が月々5万円、年間60万程度かかります。 やはり、ちょっと無謀でしょうか・・・? 有識者の皆様に、アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 無謀な買い物でしょうか???

    年収430万円、頭金100万円、諸費用・仲介手数料等はローンに組み込み、総額3400万円を購入しようと思っています。支払い的にきついでしょうか??アドバイス、同じ境遇のかた!よろしくお願いします。

  • 無謀でしょうか?

    現在32歳、年収250万円程度の派遣社員です。 現在賃貸で6万円の家賃を払っていますが、住宅が狭く、家賃がもったいなく感じていて中古マンション購入を考えております。 支払いのことも考えて、築25~30年くらいの物件で1000万程度で探しています。(管理費・修繕積立金・駐車場料金・固定資産税を含めて月額7万円程度の支払いでと考えております) 頭金は諸費用込みで200万程度です。 この考えは無謀でしょうか? 率直な意見お願いします。

  • 新築マンション購入に伴う諸費用これは妥当ですか?

    新築マンションを購入しました。先日諸費用の概算が届いたのですがこれは妥当なのでしょうか?マンションは4328万円で頭金108万円ローンは銀行から2220万円フラット35から2000万円の35年ローンです。諸費用は以下のものです。  登記費用・・・330000  修繕積み立て基金・管理準備金・・・251200  適合証明書発行代金・・・20000  フラット35費用・・・90000  銀行ローン費用・・・490000  つなぎ融資費用・・・120000  固定資産税精算金・・・26000  ローン取り扱い手数料・・・84000   トータル1411200円 また火災保険は自分で選んではらうのでさらに費用がかかります。つなぎ融資とは何ですか?頼んだ覚えはないのですが・・・。なんだかどんどん払う金額が増えていっているので不安になりました。よろしくお願いします。 

  • フラット35の諸費用について

    都内中古マンション購入に際し、フラット35の利用をしようと思っています。 物件価格4000万円で頭金350万円。 物件本体と諸費用ローンの組み合わせで利用予定ですが、 その際の諸費用はおいくらくらいになるのでしょうか? 不動産への仲介手数料は3%となっています。 仲介料含めておいくらになるか教えてくださると助かります。 内訳がわかると嬉しいです。 またフラット35の保証料は毎年おいくらなのでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    まったくの素人です、よきアドバイスをお願い致します。 新築マンションで3000万円の物件を、頭金800と諸費用200万を自己資金です。 当初は提携ローンで2200万円(変動金利)を借りようと思っていました。 しかし、金利の上昇を考慮し、提携ローンで600~700万借り(短期固定)、プライベートローンとしてフラット35で残額を借りて購入などはできるものでしょうか? 全額フラット35では借りれないような年収(400万)だったので、できるだけ固定金利で用意して、あとは優遇金利などで低金利のうちに繰上げ返済できればいいなあと思っています。

  • 住宅ローン、無謀でしょうか?

    下記内容でローンを考えてます。 無謀でしょうか? ■世帯年収  本人  税込550万円 正社員  配偶者 税込450万円 正社員 ■家族構成   本人 30歳  配偶者28歳  子供なし (4年以内に2人予定) ■物件価格・種類  5180万円 新築戸建て (東京) ■住宅ローン  ・頭金 1300万円  ・借入 3880万円  ・金利はフラット35予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金)  800万円 ■昇給見込み  あり ■定年・退職金  お互い60歳  金額不明  定年後再雇用制度有り(年収300万程度)  ■その他事情  ・妻は産休、育休が取りやすい職場。  ・育児協力は難しそう(妻の実家は遠方。私の実家も1時間以上かかる) 都内1戸建てって狭いくせに高いですね・・ 驚愕しました。 しかし、利便性を優先したのでしょうがないです

  • 住宅ローンの支払いについて

    現在、新築マンションの購入を検討しています。 いいな、と思っているマンションは3800万円ほど。 ローンの試算を出してもらったところ、35年で月々15万円ほどの 支払いとなります。 現在住んでいる賃貸アパートは家賃が8万円。 これと比べると約7万円ほど出費が増える形になります。 決して払えない額ではありませんが、ほとんど貯金もなく、頭金も100万円程度しか出せない今の状況では、マンション購入など無茶なのかも、とも考えてしまいます。 しかし、年々金利が上がっていこうという今の情勢のなか、早いうちに 購入しておいたほうが得だという意見も耳にします。 思い切って購入するのがいいのか、しっかりと頭金(せめて500万程度は)を貯めてからにするのがいいのか。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。