• ベストアンサー

無謀でしょうか?踏ん切りがつきません。

noname#11851の回答

noname#11851
noname#11851
回答No.3

何を迷っておられますか? 返済のみですか? 2500万のマンションを頭金1000万と言うことはローンは1500万ということですよね。 これで躊躇されていtら、一生買えません。 私は20年前にみんなにバカと言われながら、20代前半の若さで1200万円の住宅ローンを組みました。 バブル時代でしたので簡単に借りられたということもありますが、その分金利も高くでも、もう少しで完済です。 その当時の年収は250万程度です。 ただし、私ならマンションは買いません。 地方だからということもありますが、その価格で土地付き1戸建てが買えます、もう300万上乗せすれば建売であれば十分な広さの家が買えます。  その年収であれば、融資も問題ないでしょう。 フラット35にこだわらなければ(3年固定金利など)今は金利1.6%程度で借りることができるはず。  私がマンション購入を希望していれば、迷うことなく契約します。 もう一度、ご自分の気持ちに問いかけて見られたらいかがでしょう。 本当にマンションが欲しいですか? その気持ちに迷いが無ければ、決めましょう。 私は同じくらいの年収で2700万の家を建てようとしています。(土地込み)、自己資金300万です。 共働きではありませんし、購入後に共働きする気もありません。 それなりに節約した生活ですが、惨めなほどの生活ではありませんよ。 ご自分の気持ちを大切になさってください。

関連するQ&A

  • 無謀なローンでしょうか

    現マンションの築年数が古くなってきたため新築マンションに 引越しを考えています。 年齢が高いのですが次の条件で住宅ローンを組むのは無謀でしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 購入物件:4200万円 年齢:46歳 職業:会社員 年収:910万円 現住居:持ち家(残債無し、相場1700万円、引越し後売却して繰上げ返済) 貯蓄:2600万円(2100万円を頭金と諸費用に当てる) よろしくお願いします。

  • 新築戸建を購入検討中です。3400万のローン返済無謀でしょうか?

    新築戸建を購入検討中です。3400万のローン返済無謀でしょうか? 現在は夫28歳、妻27歳(専業主婦)子4歳(年中)、1歳9ヶ月 年収480万、頭金700万(諸費用込み)で4100万の物件です。 新築後は妻の母が同居して毎月5万の生活費を入れてくれます。 現在専業主婦の妻もパートで働く予定です。 このような感じですが、フラット35の10年固定を検討中なのですが、年収の7倍のローンやはり無謀ですよね。。。 でもこれと無いよい物件でとても舞い上がっております。 こんな我が家に冷静な判断を、、、 又は同じようにがんばっていらっしゃる方 アドバイスお願いします

  • 夫29歳(600万)・妻26歳(340万)で5000万ローンは無謀でしょうか?

    新婚2年目を迎え、新築マンションの購入を検討しています。 夫29歳(600万)・妻26歳(340万)で物件価格は7270万円(都内)、頭金を2300万程度用意してフラット35で5000万のローンを組もうと思っていますが、やはり無謀でしょうか。 将来的には、妻は3~4年程度したら退職し、子供も2人程度を予定しています。 フラット35でいくと年間支払総額は約220万程度になりますが、これ以外に管理費・駐車場代が月々5万円、年間60万程度かかります。 やはり、ちょっと無謀でしょうか・・・? 有識者の皆様に、アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 無謀な買い物でしょうか???

    年収430万円、頭金100万円、諸費用・仲介手数料等はローンに組み込み、総額3400万円を購入しようと思っています。支払い的にきついでしょうか??アドバイス、同じ境遇のかた!よろしくお願いします。

  • 無謀でしょうか?

    現在32歳、年収250万円程度の派遣社員です。 現在賃貸で6万円の家賃を払っていますが、住宅が狭く、家賃がもったいなく感じていて中古マンション購入を考えております。 支払いのことも考えて、築25~30年くらいの物件で1000万程度で探しています。(管理費・修繕積立金・駐車場料金・固定資産税を含めて月額7万円程度の支払いでと考えております) 頭金は諸費用込みで200万程度です。 この考えは無謀でしょうか? 率直な意見お願いします。

  • 新築マンション購入に伴う諸費用これは妥当ですか?

    新築マンションを購入しました。先日諸費用の概算が届いたのですがこれは妥当なのでしょうか?マンションは4328万円で頭金108万円ローンは銀行から2220万円フラット35から2000万円の35年ローンです。諸費用は以下のものです。  登記費用・・・330000  修繕積み立て基金・管理準備金・・・251200  適合証明書発行代金・・・20000  フラット35費用・・・90000  銀行ローン費用・・・490000  つなぎ融資費用・・・120000  固定資産税精算金・・・26000  ローン取り扱い手数料・・・84000   トータル1411200円 また火災保険は自分で選んではらうのでさらに費用がかかります。つなぎ融資とは何ですか?頼んだ覚えはないのですが・・・。なんだかどんどん払う金額が増えていっているので不安になりました。よろしくお願いします。 

  • フラット35の諸費用について

    都内中古マンション購入に際し、フラット35の利用をしようと思っています。 物件価格4000万円で頭金350万円。 物件本体と諸費用ローンの組み合わせで利用予定ですが、 その際の諸費用はおいくらくらいになるのでしょうか? 不動産への仲介手数料は3%となっています。 仲介料含めておいくらになるか教えてくださると助かります。 内訳がわかると嬉しいです。 またフラット35の保証料は毎年おいくらなのでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    まったくの素人です、よきアドバイスをお願い致します。 新築マンションで3000万円の物件を、頭金800と諸費用200万を自己資金です。 当初は提携ローンで2200万円(変動金利)を借りようと思っていました。 しかし、金利の上昇を考慮し、提携ローンで600~700万借り(短期固定)、プライベートローンとしてフラット35で残額を借りて購入などはできるものでしょうか? 全額フラット35では借りれないような年収(400万)だったので、できるだけ固定金利で用意して、あとは優遇金利などで低金利のうちに繰上げ返済できればいいなあと思っています。

  • 住宅ローン、無謀でしょうか?

    下記内容でローンを考えてます。 無謀でしょうか? ■世帯年収  本人  税込550万円 正社員  配偶者 税込450万円 正社員 ■家族構成   本人 30歳  配偶者28歳  子供なし (4年以内に2人予定) ■物件価格・種類  5180万円 新築戸建て (東京) ■住宅ローン  ・頭金 1300万円  ・借入 3880万円  ・金利はフラット35予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金)  800万円 ■昇給見込み  あり ■定年・退職金  お互い60歳  金額不明  定年後再雇用制度有り(年収300万程度)  ■その他事情  ・妻は産休、育休が取りやすい職場。  ・育児協力は難しそう(妻の実家は遠方。私の実家も1時間以上かかる) 都内1戸建てって狭いくせに高いですね・・ 驚愕しました。 しかし、利便性を優先したのでしょうがないです

  • 住宅ローンの支払いについて

    現在、新築マンションの購入を検討しています。 いいな、と思っているマンションは3800万円ほど。 ローンの試算を出してもらったところ、35年で月々15万円ほどの 支払いとなります。 現在住んでいる賃貸アパートは家賃が8万円。 これと比べると約7万円ほど出費が増える形になります。 決して払えない額ではありませんが、ほとんど貯金もなく、頭金も100万円程度しか出せない今の状況では、マンション購入など無茶なのかも、とも考えてしまいます。 しかし、年々金利が上がっていこうという今の情勢のなか、早いうちに 購入しておいたほうが得だという意見も耳にします。 思い切って購入するのがいいのか、しっかりと頭金(せめて500万程度は)を貯めてからにするのがいいのか。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。