• ベストアンサー

無謀な買い物でしょうか???

年収430万円、頭金100万円、諸費用・仲介手数料等はローンに組み込み、総額3400万円を購入しようと思っています。支払い的にきついでしょうか??アドバイス、同じ境遇のかた!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gomaabura
  • ベストアンサー率23% (166/707)
回答No.1

簡単に計算してみましたが、35年ローンにして ボーナスなしで月々の支払いが12~3万円でしょうか。 できなくもないと思いますよ。 家も年収は同じ位で、3500万円位までなら大丈夫って言われました。 ただ、頭金は1000万円位家は用意できるので、 月々の支払いは8~9万になります。 今100%融資してくれる物件もあるので、 そういう物件なら大丈夫だと思います。 でも銀行によっては、 年収から何%しか融資できないっていう基準があるので、 その辺は話し合いで審査してもらわないと 借りられるかどうか分かりません。 家を買う時は、 いくら借りられるかではなくて いくら返せるかで考えた方がいいらしいです。

参考URL:
http://www.okane.co.jp/navi/jyutaku/jyutaku02.htm
susan8057729
質問者

お礼

ありがとうございました。いくら返せるかですね!よく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

No.3です。 ずっと独身を通すつもりでしたら、一戸建てよりマンションのほうが良いと思います。一戸建ては手間がかかりますし、奥さんがいないと近所付合いもなかなか難しいと思います。 将来結婚するのでしたら、子供も何人にするかなど、未確定な要素が多すぎますので、結婚してから考えても遅くはないと思います。 公務員でいらっしゃるから、40歳前くらいまではローンを組むことは問題なくできると思いますので、それまで頭金を貯金したらよいのではないでしょうか。目標としては、よく購入したい物件の2割と言われますが、諸費用を含め3割を目指しましょう。 それくらい貯金ができる状況であれば、貯金していた金額をローンの支払いに充当しても生活ペースを変えないで住みますので、きついと感じないですみますよ。 私は、1年位前に家を建てましたが、約7年で購入額の3割弱を貯金しました。目標を立てて、がんばりましょう。

susan8057729
質問者

お礼

こんにちは。ありがとうございます。貯金はあるのですが手元からなくなると思うと心配で・・・。もう少し検討してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

総額3400万円、仮に25年ローンで買ったとします。 支払い総額は3400万円×2倍=6800万円くらいでしょう。 単純計算して月々226,666円になります。 年間272万円の払いになります。 マンションなら月々の管理料、一戸建てなら外壁などのメンテナンス料などがかかります。 私の知る限りの知識ですので違っていたらすいません。

susan8057729
質問者

お礼

ありがとうございました。3400万円を35年ローンです。ボーナス払い併用です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.8

私の身内で、夫の年収が370万円、頭金500万円以上で物件探ししていましたが、 3000万円台の物件などとても無理だとわかったようです。わかった理由は、建売 住宅やマンションを見に行くとローンシミュレーションをしてくれて、月の支払額を 見て今の家賃と変わらないと結局今よりキツクなるということで、無理だと・・・ 年収は400万円以上あるとのことなので、身内よりは返済は楽だとは思いますが おそらく購入物件は高すぎるような気がします。 家って本当、お金かかるんですよ。 うちも両親が建て替え中ですが、諸費用だけでなく、カーテンも高いし、場合に よっては家具、家電も買い替え、買い増し、特にエアコンなんでいくらでも お金かかります。 ちなみに私自身は、年収500万円、頭金1,000万円あっても、怖くてローン組めませんでした。 いつリストラ、倒産になるかわからない時代ですからね、いまだに家は買っていません が、地道に「つみたてくん」で貯蓄しています。

susan8057729
質問者

お礼

ありがとうございます。怖くなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.7

ご質問だけだと、家の購入についてしか書かれてませんが、他に負債が無いか、預貯金やその他の資産はあるか?ローンを組む前の条件で、月々の収支がどうなってるか、又、将来的に年収がどれくらいアップする見込みがあるのか、よくよく考えて、ご自身のB/Sとキャッシュフローをつくってみて、更にローンもろもろにかかる利息を考えて、何年で返す計画になるのか、そしてそれは現実的なゴールと言えるのか、老後の資金を貯蓄は可能な範囲なのか、十分、計算してからじゃないと、無謀であるという事になってしまうと思います。1万円くらいでプロが相談に乗ってくれると思いますので、難しそうだったら、会計専門のプランナーに頼ってみる手もありますよ。

susan8057729
質問者

お礼

ありがとうございます。他に借金、ローンなど一切ありません。35年ローンで新築を希望でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quadrant
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.6

戸建であれマンションであれ、また新築であれ中古であれ、不動産を購入すると固定資産税や地域によっては都市計画税、物件の維持修繕費などを将来工面しなければならなくなるのは、もちろんご存知ですよね? 広い家を買うと、それにあわせた家財道具や車、損害保険や火災保険など、付属させるべきと感じられるアイテムが気になり始めるのは仕方ありませんが、それに見合った経済力が無いと、生活費にも苦労することになりかねません。 貴方の経済的バックグラウンドは私にはわかりませんが、夢のマイホーム購入を転機として、結果的に破産に追い込まれている人が、今の時代はあふれかえっていることは間違いありません・・仕事の経験上断言できます。 不動産屋さんの常套句・・ 「万一支払いが難しくなったり、引越しをしなければならなくなった時の、売却や賃貸の相談にも乗ります」 ・・自分の望む時期と値段で確かに売れるのか?元が取れる家賃で借りてもらえるのか?借り手が、買い手がつかなかったら? 中途売却した場合、それまでの支払額を住んだ月数で割ってみると、結果賃貸の方が安かったなどという本末転倒な、泣くに泣けない事態にならないように、計画的な行動をもちろんしておられるでしょうが、くれぐれも慎重になさってくださいね。

susan8057729
質問者

お礼

ありがとうございます。(**;慎重に考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7179
noname#7179
回答No.5

無謀すぎます。 頭金100万で、諸費用も貯金なし! かなり無理があるでしょう。 私の友達は、年収400万で、28歳にして4300万の家を買いましたが、貯金2000万していました。 諸費用は親からの贈与で賄い、2000万は全て頭金に入れ、ボーナスはいつ無くなるかもしれないからといって、月に10万の返済していますよ。 無理でしょう。

susan8057729
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり頭金を貯めなくてはいけませんね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 無謀に近い計画と思います、貴方の年齢、独身?、勤続年数等々に就いての情報が無いので判断しかねますが  今後、結婚、出産、育児、入学と収入支出が大きく変化する中で返済が重荷になるでしょう、  現段階では、頭金の積み増しを考えるのが賢明と思います

参考URL:
http://biz.yahoo.co.jp/special/2003/homeloan/first/index_1-4.html
susan8057729
質問者

お礼

ありがとうございます。年齢30歳、独身、勤続年数7年、地方公務員です。情報が少なかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

相当厳しいと思います。 補足情報をお願いします。 ・物件は何ですか。新築ですか、中古ですか。マンションですか、一戸建てですか。 ・地域はどこですか。 ・susan8057729さんの年齢。 ・ローンは銀行ですか、公庫ですか。金利は固定ですか。

susan8057729
質問者

お礼

新築の一戸建てです。地域は神奈川県です。年齢30歳、独身、ローンは銀行、地方公務員です。慎重に検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10263
noname#10263
回答No.2

同じではありませんが、旦那の収入は同じぐらいの時だったと思います。 年数や返済額がわかりませんが、 月25万円ぐらいでボーナスで130万円とすると 支払い月10万円程度、ボーナス時30万円の2回として 年180万円ぐらいの支払いですか? 頭金なし、利息なしでも20年くらいですから、実際は倍くらいでしょう? 年収の3割ぐらいのし払いで考えるなら、年130万円づらいの支払いに押さえるのが理想でしょうか? 現在の家賃との兼ね合いもあると思いますが、 頭金3割を目標にして中古等で買い換えを考える等の方法が良いと思います。 お子さんがいないのであれば最初から大きな家は不要ですし、お子さんがいりのであれば、奥さんが仕事にでられるようになって、頭金を貯めてからの方が無難と思います。 頭金の100万円は少ないと思います。

susan8057729
質問者

お礼

ありがとうございます。独身30歳です。いろいろ調べてから検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古物件購入の際の仲介手数料について

    中古物件の購入を考えています。 頭金や諸費用の支払いはできないため全てローンを組むことを考えています。 まだ不動産に実際に足を運んでいないのですが、メールにて不動産に問い合わせしました。 諸費用も含めローンを組むことを考えている事を伝え、物件申し込みの際、手付金や、税金などの支払いはいくらぐらいになりますか?と聞きました。 1500万ぐらいの物件ですと100万円くらいですと返答がきたのですが、100万円とは別に仲介手数料がかかる事を知りました。仲介手数料だけでも70万くらいかかると思われますが、手付金は売り主に支払うものなので、現金なのはわかりますが、仲介手数料も諸費用に含まれる考えでしょうか? 仲介手数料もローンに組むことはできないのでしょうか? 不動産に関しては無知なので教えてください

  • 無謀な買い物ですか?

    こんにちは 現在、神奈川県で不動産購入を考えていますがこの買い物が無謀かどうか、客観的に判断してくださる方お願いします。 物件価格  4950万円(内2470万円を全期間固定金利3.40パーセント           2480万円を変動金利0.975パーセント 諸経費   300万円(変動金利4.6パーセント) 頭金無し・諸経費も全てローンで借ります。   年収820万円 という条件での購入は無謀でしょうか????

  • 無謀なローンでしょうか

    現マンションの築年数が古くなってきたため新築マンションに 引越しを考えています。 年齢が高いのですが次の条件で住宅ローンを組むのは無謀でしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 購入物件:4200万円 年齢:46歳 職業:会社員 年収:910万円 現住居:持ち家(残債無し、相場1700万円、引越し後売却して繰上げ返済) 貯蓄:2600万円(2100万円を頭金と諸費用に当てる) よろしくお願いします。

  • 無謀でしょうか?

    現在32歳、年収250万円程度の派遣社員です。 現在賃貸で6万円の家賃を払っていますが、住宅が狭く、家賃がもったいなく感じていて中古マンション購入を考えております。 支払いのことも考えて、築25~30年くらいの物件で1000万程度で探しています。(管理費・修繕積立金・駐車場料金・固定資産税を含めて月額7万円程度の支払いでと考えております) 頭金は諸費用込みで200万程度です。 この考えは無謀でしょうか? 率直な意見お願いします。

  • フラット35の諸費用について

    都内中古マンション購入に際し、フラット35の利用をしようと思っています。 物件価格4000万円で頭金350万円。 物件本体と諸費用ローンの組み合わせで利用予定ですが、 その際の諸費用はおいくらくらいになるのでしょうか? 不動産への仲介手数料は3%となっています。 仲介料含めておいくらになるか教えてくださると助かります。 内訳がわかると嬉しいです。 またフラット35の保証料は毎年おいくらなのでしょうか?

  • 住宅ローン5000万は無謀?

    みなさんのご意見をお聞かせください。 夫33歳(会社員年収550万)妻35歳(会社員年収450万)子供2人(5歳3歳)です。買い替えを検討していて、現在の家の買取査定額2800万(ローン残高2500万)、購入予定の家5580万です。現在の家の売却益は諸費用に充当し、頭金500万で5080万ローンはやはり無謀でしょうか。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン。無謀な返済計画??

    主人の年収が450万。私の年収が440万。子供(幼児)1人の家族3人です。 4300万円の土地と建物の購入で、800万円の頭金、残りは3500万円の35年ローンを考えています。 固定金利(3.5%)で考えると、月々約15万円の支払いになると、ネットのローンシュミレーションで出ました。これって…かなり無謀ですよね…?私は支払いに自信がないのですが、主人が大丈夫って云うんです…。 3年固定、5年固定、10年固定などいろんな商品がありますが、変動は怖くて借りる勇気がでません…。 無理のないローン計画って、何を基準に考えたらいいのでしょうか? この年収で、3500万円のローンをしようとするのは無謀な計画でしょうか?

  • 無謀でしょうか?踏ん切りがつきません。

    以下の内容について、皆さんどう思いますか? 新築マンション価格2500万円を頭金1000万円(諸費用は別に200万円用意)で購入を考えています。当方30歳で年収(税込)約400万円、妻(専業主婦)と子一人(0歳)です。ローンについては、フラット35を希望しており、利率が各金融機関で2.25%~2.6%程度のものが現在主流のようです。 上記のような条件の場合、皆さんならマンション購入されますか?将来の養育費などの出費を考えるとマンション購入に不安が出てしまいます。漠然とした質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 年収850万、借り入れ4000万無謀でしょうか

    物件5000万の中古マンションの購入を検討中です。 (仲介業者からの情報:管理&修繕費2万程度、固定資産税年16万) 頭金1000万、諸費用として500万は準備済み、4000万円の借り入れ 残り貯金300万程度 40歳単身、年収850万 (+年2回自社株でのボーナスありですが株価によってかわるので検討にはいれたくない) 定年の60歳まで20年しかないし、やはり無謀でしょうか。。。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 無謀な住宅ローン

    年収600万の普通のサラリーマンです。子供が生まれたので、家を購入しようと考えていますが、下記の条件ではかなり困難でしょうか。 識者の方、同じような経験をされた方のご意見をたまわりたいです。 これから数年かけて頭金をもっと用意しようとも考えましたが、消費税増税や現在の低金利、ローンを組める期間等を考えますと、数年家賃を払いながらわずかばかりの頭金を貯めるよりも、早期にローンを組み、返済にあたったほうがよいと考えたためです。 ■家族構成 夫:31歳 妻:31歳 娘:0歳 ■世帯年収 夫:600万(リストラはなし) 妻:450万(育児休暇中で、今は収入ほぼ無し。復帰する予定ですが、妻の収入はあてにする予定はないです。 ■購入検討物件価格 3980万円 ■ローン借入予定額(ほぼほぼフルローン。諸経費のみ用意あり) 3920万円(35年) 変動金利 0.975%予定 ■頭金 60万円 (別途諸経費240万円の用意あり) ■ローン支払予定額(月額) 85,000円 ボーナス時:150,000円 ■その他費用 管理費:18,000円 修繕積立費:6,000円 駐車場:6,000円 合計:30.000円 ■■月あたりの総支払額 115,000円 ※現在の家賃が、117,000円のアパートに住んでいます。 ■住宅ローン減税 2012年より、10年間、計3,000,000円ほど有効となるはずです。 ■その他事項 数年後には二人目の子供が欲しいです。 親からの援助は得られません。

家族情報入力について
このQ&Aのポイント
  • 従業員から提出された「給与所得者の扶養控除等申告書」に源泉控除対象配偶者の記載があり、家族情報入力画面で正しい情報を入力する方法を教えてください。
  • 家族情報入力画面で配偶者「有」にチェックを入れ、配偶者の氏名・生年月日を入力し、「生計を一にする事実」欄に「0」と入力したところ従業員データが上書きされてしまいます。正しい内容になるように入力する方法を教えてください。
  • 従業員から提出された「給与所得者の扶養控除等申告書」には専業主婦で収入なしの配偶者の情報がありますが、家族情報入力画面で正しく入力する方法を教えてください。
回答を見る