• 締切済み

身内の介護で資格は取れますか?

KAAZの回答

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

こんばんわ。はじめまして。NHK学院の通信講座であれば、介護福祉士受験資格の実務研修は確か10日間で大丈夫だったと思います。 その間は、親類に代わって貰うとか、もしくはショートステイを利用するように話を進められるといいですね。 ちなみに、業務としておこなわない介護は、実務経験の計算には含まれません。法的にはヘルパー資格が無くても介護・福祉の仕事は出来ますので(介護保険の適用にならないだけです)、もし、何処かの事業所に勤務なさって、伯母様のお家へと派遣されれば経験時間には含まれますが…身内のお世話は、仕事以外の内容とごっちゃになって問題が起き易いので、普通は雇用主側でやらせません。 伯母様が透析に行っておられる半日位は時間が空くと思いますので、何処か近くで、都合の合う時間にヘルパー講習をおこなっているところがあれば、一番良い選択なのでしょうね。ダメモトであちこちお尋ねになってみては如何でしょうか? 以上、何らかのご参考になれば幸いです。 いろいろ御苦労も多いかと存じますが、良い方向が見つかりますようお祈り申し上げます。

参考URL:
http://www.n-gaku.jp/wel/wel_curriculum.html
mimikani
質問者

お礼

ありがとうございます。NHK学院は10日間とは知らなかったです。 改めてよくHPを見たところ介護をしながらでも勉強できそうと感じました。 出来れば介護をしながら収入を得られたらなぁと考えていたので、身内に派遣…なんて都合のいいことを考えておりました。 なんとか家で出来る仕事を考えなくてはいけないですね。 資格を取りたいと思うのは、会社を辞めるので、伯母が亡くなった後、資格があれば介護の仕事で働けると思ったからです。 現在30代後半ですし、結婚もしていないので、伯母が亡くなった頃には40代以上の可能性があり、働き口が厳しいなぁと思いまして、資格がほしいと思ってます。

関連するQ&A

  • 身内が資格のない介護士に怪我させられました

    身内が資格のない介護士に怪我をさせられました。 資格のない介護士より、雇っていた施設もどうかと思います。 資格のない介護士を雇っていると 通報をしたいのですが、どこに通報すればよいでしょうか?

  • 介護福祉士の資格をとりたいと考でいます。

    中卒で27歳の女です。将来が不安になり、 介護福祉士の資格をとりたいと考えています。 正直、介護福祉士が何なのが全くわからないので、ネットで調べ介護施設で3年間介護したら、福祉士の受験資格がとれると書いてありますか、中卒ですしニチイでヘルパー2級の資格を取った法が施設に就職出来やすいと思うのですが アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 介護の資格について

    質問です。 現在ホームヘルパーの1.2級を取得中です。 まだ、どういうところで仕事をしたいかははっきり決めてません。というか、施設研修などをしてから決めたいと思います。 ただ、ホームヘルパーの取得中、夜間週末と時間があるので、介護関係の資格をとりたいと思います。 どの仕事をするかで変わってくると思いますが、 「福祉住環境コーディネータ」 「福祉用具専門相談員」 「介護保険請求事務」 などの資格も取ってみようと思います。 いずれも、数ヶ月で取得または受講資格が取れるようですが、この3つの資格で就職や福祉の仕事をする上で何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 介護資格について

    私は現在介護老人保健施設で勤務しています。国家資格はありませんが、下記の資格を取得しています。 *ヘルパー2級 *居宅介護従業者2級 *日常生活支援従業者 *移動介護従業者(知的・視覚・全身性障害者) *福祉用具専門相談員 *福祉住環境コーディネーター2級 *介護事務検定 と以上ですがヘルパー資格以外、職場で役に立ってません。介護福祉士はまだ受験資格がなく、今の資格が活かせる仕事はありますか?それとも介護保険制度が改正されると使えない資格もあると思うので今のままの方が良いのでしょうか?

  • 介護職に就くのに必要な資格は?

    会社員を辞め、思うところ有りヘルパー2級の資格を取得しました。そして職安や新聞広告等で施設職員に応募しているのですが、このご時世か、希望の給料をもらえるところからはことごとく断られています。 やはり介護福祉士やケアマネジャーがあればと思うのですが、これらの資格は実務経験がないと受験資格さえありません。 どんな資格でも、多少の勉強期間は必要だと思いますが、介護の分野で就職するのに、私のような人間が取得して有利な資格は何でしょうか? 住環境福祉コーディネーターや、パソコンの資格でも取るために勉強した方がいいのでしょうか? 今持っているのは、ヘルパー2級の他には1種自動車免許のみです。 こんな私のために良きアドバイスをお願いします。

  • 介護福祉士の資格を取るために

    宜しくお願いします。 私は今、9月にヘルパー2級の資格が得られる状況です。 介護福祉士の資格も、ゆくゆくは取るつもりです。 そこでです。 私が、ヘルパーから介護福祉士の資格を受験できる時期の頃には 養成研修を受ける必要があるみたいです。 研修時間が600時間程度? ヘルパー2級があると、百何十時間か優遇されるみたいですが 養成研修を養成施設で400時間以上受けるとなると 仕事を長期期間で休む必要があると思います。 仕事を休むということは給与も入りません。 そもそも、忙しい現場で 長期で仕事を休ませてくれるんでしょうか? 介護職の専門性を高めるのは、わかりますが 国は一体何を考えているのでしょうか? 準介護士って言う話しもあるみたいですが ヘルパーには関係ないみていだし・・・ ?の件 宜しくお願いします。

  • 介護福祉士の私は

    同時にヘルパー何級の資格が頂けたのでしょうか? 介護福祉士の資格をとったとき「これでヘルパーでもいける(私の勤務する施設は通所介護と訪問介護があるので)なぁ」と言われたのです。なんとなく気になって…。

  • 介護施設内業務で介護福祉士とヘルパー2級資格者の職務内容の違いは何かあるのでしょうか?

    介護施設内業務で介護福祉士とヘルパー2級資格者の職務内容の違いは何かあるのでしょうか?

  • 介護福祉士になる事を考えております

    どなたかアドバイスお願いします。 現在33歳男性、一般的な会社員です。 業界未経験ですが介護福祉士になる道を考えております。 3年間のヘルパー経験で資格が取る事が出来なくなった現状で どのような形で資格を取る道がありますか? 例えばヘルパーとして働きながら資格を取らせてくれるような施設はあったりするのでしょうか? 昔から家族や近所のお年寄りの世話をする機会が多く、業界に抵抗はありません。 学校に入ればいいと思うのですが恥ずかしい話、資金がありません。 ただ、どうしても将来的に介護福祉士になりたいと思っております。 時間はかかってもいいのでお金をかけずに資格を取る方法として 何かいい手だてはありませんでしょうか? 出来ればヘルパーとして経験を積みながら資格を取る道を歩めたらと思っております。 詳しい方アドヴァイスお願いします。

  • 介護の資格について

    よくヘルパー2級以上がひつようなしごととかありますが当然その場合はヘルパー1級とッていれば2級のは問題なくはたらけるというこlとになるのですか・・・?あとよく介護福祉士免許が資格があることをきいたことがありますが、これをとればたとえばヘルパー2きゅうのしごとならこの資格をもッていれば問題ないかわかる人はいますか?ヘルパー1きゅうにも相当するとか・・・・?