• ベストアンサー

身内が資格のない介護士に怪我させられました

身内が資格のない介護士に怪我をさせられました。 資格のない介護士より、雇っていた施設もどうかと思います。 資格のない介護士を雇っていると 通報をしたいのですが、どこに通報すればよいでしょうか?

noname#176245
noname#176245

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

苦情の相談窓口は「保健福祉総合窓口」だと思います。 あと、相手側にとって、一番、ダメージが大きい方法は、新聞社や出版社やテレビ局にたれ込みをして、記事にしてもらう。 「介護職員がお年寄りに怪我をさせられた事件」で、インターネットで検索しましたところ、怖いほど、沢山、事例がありました。 事故が起きたら、施設側は、色々な言い訳をしてきます。どんな事情や理由があろうとも「うっかり」では済まされない問題です。 事故が起きたら、施設側は、色々な言い訳をしてきます。 言いくるめられないように、気をつけて下さい。

noname#176245
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 とても勉強になりました。

その他の回答 (7)

回答No.7

「何故、事故が起きたのか」責任者に説明を求められましたか? 貴方様の本文を拝見して、 私も、腹立だしくなりました。悲しくなりました。 その職員は、不注意とはいえ、大切な身内を怪我させられて、許せない事態ですね。 直ぐに、市役所、もしくは県の福祉課に相談に行くべきだと思います。 大切な、大事な身内の方が、介護職員の不注意によって、怪我をさせられたのですから、どう責任を取るのか、施設側とお話しするべきだと思います。 場合によっては、施設から「もう、お世話は出来ません。」と言われる場合もあると思います。 でも、間違った事をしたのは、相手側なので、言うべき事は、ハッキリと言った方がいいと思います。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.6

予め申し上げておきますが ヘルパー2級は「訪問介護」の資格 つまり、介助が必要な方の家に訪問して介護出来る資格 って事です 施設内での介護は、無資格でも出来ます 資格の無い介護士を雇う事は、特に問題ありません ただ 資格も無い、経験も無い、そんな人に監督者も無く介護を任せたというので有れば問題ですね その辺りはどうなのでしょう?

noname#176245
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

はじめまして。 僕は介護関係で資格を持って働いています。 施設に入られているのですかね?それとも、ホームヘルパーでご自宅に入ってもらったのでしょうか? どちらにしても、身体介護を行う際は最低でもホームヘルパー2級の資格が必要になります。 ですが、肯定するわけではないですが、実際のところ、介護分野での人材不足は深刻で、施設によっては、先ずは雇って、そこから、資格を取らせるところもあるようです。 それにしても、利用者に対してやむおえない場合を除いて我慢をさせるのは如何なものかとは思いますし、実際その希望に添えないにしても、きちんとした説明があって然るべきだと思います。 もし、苦情として上げるのであれば、県または、各市町村国保連「国民健康保険団体連合会」の苦情窓口に申請すると良いと思います。

noname#176245
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

  • eggin
  • ベストアンサー率42% (166/395)
回答No.4

こんにちは。ケガをさせられたと言われていますが体の何処の部分でしょうか? 施設に入所されている方は、元気な方でも怪我しやすいのにケガする可能性は10倍高くなります。 例えば手がグーの状態で動かなくなっている方の指を元の開いた状態にしようとする方が居ますが これは鉛筆で書いている時に力を入れ過ぎて芯が「ポキッ」と折れることが有りますよね? あれくらいの事をしているのと同じことをしている様なものです。 正直、どんなプロの方がやってもケガはしてしまいます。無意識に本人が動いたりとか。 後、ご自身で面倒が見られないから預かって頂いている訳ですよね? 感謝の気持ちも無く「ケガをさせられた」と言うお考えでしたらご自身で面倒を見られては如何ですか?。 mavakasiさん以外にも施設の順番待ちの人はなんぼでもいます。 施設に入れた以上は施設のスタッフに任せるべきだと思いますよ。もっとはっきり言います。 「素人が口を挟むな!」とスタッフ側の気持ちも添えてあえて苦言を呈します。失礼致しました。

noname#176245
質問者

補足

申し訳ないですが、私は素人ではありません。 ですから、そう言いたくなる気持ちもわかります。 施設にはずっと預かってもらっているわけでもありません。 資格のない方が対応したことに怒っているだけです。

noname#181117
noname#181117
回答No.3

施設では、資格はなくても働けます。 訪問ヘルパーは、必ず必要ですが。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

なんの問題もありませんけど

noname#176245
質問者

お礼

他人事ですしね。

noname#180728
noname#180728
回答No.1

私の認識不足かもしてませんが、介護士は名称独占資格だったと思いますが、資格がないと法律に違反するんですか? 自分の老後を考えて、ホームヘルパー2級を取ろうと考えているもので、詳しい人ではないですが、医師とか看護師といった業務独占資格でない以上、怪我が業務上の手落ちかどうかが問題であって、資格云々は別の問題ではないかと思うんですが。

noname#176245
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 身内の介護で資格は取れますか?

    この度大変悩んでおりまして相談します。 身内(伯母68歳)が要介護となっておりまして、透析をしつつ、病気を併発しているので入院しております。 伯母が住んでいるところは、団地の5階でエレベーター無し。私の住んでいるところからも遠い。 もうそろそろ退院予定ですが、鼻から酸素を手放せない状況ですので、その部屋に戻すのは無理では無いかと考えております。 ヘルパーの方が週に2回ほど来てくれていますが、透析に行くときや、階段の上り下りがツラいと言っております。 そこで、私が会社を辞め、ヘルパーの資格を取り、他の場所で一緒に住むのはどうかと考えました。 施設に入れることも考えましたが、本人は全くその気がないので、今のところ説得は出来ません。 私は将来的に介護福祉士の資格を取りたいと思いますが、ヘルパーの資格を取り、身内の介護をしていただけでは、実務経験にはならないのではないか? という疑問にぶち当たりました。 しかし、伯母の介護をしつつ、施設に就職できないので、大変悩んでおります。 いっそのこと、夜間の専門学校に通うのもありかと思いましたが、金額もかかりますし、年齢的(30代後半)にも、経験を積んでから福祉士の資格を受験した方が良いのではと思っております。 ヘルパーの資格取得後、どこかの派遣会社に登録し、身内が派遣先、ということは可能なのでしょうか。 他にも方法がありましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護福祉士資格の介護現場以外での生かし方

    介護福祉士の資格を持っており、3年間老人福祉入所施設の現場で働きました。 しかし、去年大腿骨頚部骨折し、もう普段の生活ではもう何の不便もないのですが、 介護度の高い方の身体介護においては、足の踏ん張りがきかなくなり、 利用者様に怪我させる危険を考えると、続けられなくなりました。 入浴、移乗などの介護ができない以上、介護福祉士の資格を生かせる場所は、 施設での介護や訪問介護の他にはないのでしょうか。 福祉系の大学も専門学校も出ておらず、社会福祉士などにチャレンジするには 時間的にも費用的にもムリがあります。 何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 介護資格について

    私は現在介護老人保健施設で勤務しています。国家資格はありませんが、下記の資格を取得しています。 *ヘルパー2級 *居宅介護従業者2級 *日常生活支援従業者 *移動介護従業者(知的・視覚・全身性障害者) *福祉用具専門相談員 *福祉住環境コーディネーター2級 *介護事務検定 と以上ですがヘルパー資格以外、職場で役に立ってません。介護福祉士はまだ受験資格がなく、今の資格が活かせる仕事はありますか?それとも介護保険制度が改正されると使えない資格もあると思うので今のままの方が良いのでしょうか?

  • <介護認定について>身内のことで教えていただきたく、宜しくお願いします

    <介護認定について>身内のことで教えていただきたく、宜しくお願いします。 脳内出血で倒れた叔母が回復期リハビリ施設を出て、現在、老健(介護老人保健施設)に入っています。 半年前の入った当時は「要介護3」だったのですが、先日の新判定では「要介護1」となってしまいました。 どうしても解せないのです。 1)御存知の方、どうか教えてください。介護認定に於ける「要介護1」と「要介護2」の決定的な違いは何でしょうか? 2)移動につきましては、現状施設内のフロアーを、見守りを受けながら、四点杖をつきつつ、自力では数十メートル歩くのが精一杯で、大半の移動の為には車椅子が不可欠。勿論、屋外の凸凹のある道路の一人での歩行は不可能な現状。移動には車椅子が不可欠です。それでも「要介護1」となるものでしょうか。自治体からの援助で「要介護2」では車椅子の制作費を出してもらえるが、「要介護1」では出してもらえないという差があることも聞いたものですから、車椅子なしで移動のできない人間の判定が、どうして、車椅子の製作費を出してもらえない「要介護1」となるのかが理解できないのです。

  • 介護の資格をどのように取ればよいでしょうか

     40代です。老人介護施設の仕事に就きました。週3日で1回8~9時間の勤務です。  現在無資格ですが、できればこれから資格をとれればと思っています。  資格制度が大きく変わるとも聞きますし、どういうステップで取得するのがよいかアドバイスをいただきたく、質問させていただきました。  他に同様の質問をされているのですが、どうもよくわかりません。  どうぞよろしくお願いします。

  • 介護福祉士の資格をとりたいと考でいます。

    中卒で27歳の女です。将来が不安になり、 介護福祉士の資格をとりたいと考えています。 正直、介護福祉士が何なのが全くわからないので、ネットで調べ介護施設で3年間介護したら、福祉士の受験資格がとれると書いてありますか、中卒ですしニチイでヘルパー2級の資格を取った法が施設に就職出来やすいと思うのですが アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 資格がなく、第三者への介護に不安です

     無資格で介護施設において、介護の仕事をして1カ月経ちました。先輩の入浴介護などを見よう見まねで行っています。もし、事故など起こしてしまったらと不安です。ご経験のある方のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

  • 介護の資格について

    質問です。 現在ホームヘルパーの1.2級を取得中です。 まだ、どういうところで仕事をしたいかははっきり決めてません。というか、施設研修などをしてから決めたいと思います。 ただ、ホームヘルパーの取得中、夜間週末と時間があるので、介護関係の資格をとりたいと思います。 どの仕事をするかで変わってくると思いますが、 「福祉住環境コーディネータ」 「福祉用具専門相談員」 「介護保険請求事務」 などの資格も取ってみようと思います。 いずれも、数ヶ月で取得または受講資格が取れるようですが、この3つの資格で就職や福祉の仕事をする上で何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 介護福祉士の資格について

     現在、知的障害者施設で働いています。  介護福祉士資格の受験対象になるのかどうかわかりません。  またその資格以外となれば、どのような資格が対象となるかも  わかりません。(必要な年数なども)  解かる方がいれば、できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 介護保険

    介護保険というのは、税金と同じで、「絶対」に払わないといけないのですか? お年寄りでも、介護の必要ない人(身内に介護をする人がいる)は、介護保険は使ないですよね? 介護保険を使えば、1割で介護用具が買える。 または、デイサービスとかの介護施設の割引が利くのは知っています。 使う必要のない人は、払わなくてもいいんじゃないですか? 強制ですか? こういう質問を書くと、「もっと勉強してください」 すぐにこんなことを書く人がいます。 そういう人は書かないでください。 書いた場合、答えと違うとして、通報させていただきます。