• 締切済み

ヴィレッジを観ましたが…

結局あの年長者たちは何者なんでしょう? 家族がみんないろんな形で殺されたと語っていますが、途中でカウンセリングと書かれた施設かなにかで一緒に撮った写真がありましたよね? あれってみんな精神障害を患っていて年長者たちが犯罪者ってことなんですか? また村の人をなぜ町へ行かせようとしないのですか? なぜ保護地で集落を作っているのかもさっぱり。 最後保護地区で働いている人とボス(監督?)とのやりとりの中でボスの言ってる会話の意味もいまいちわかりませんでした。 詳しい人教えてください。

みんなの回答

noname#12882
noname#12882
回答No.3

あの閉鎖された村は、個人の私有地だったと思います。 その私有地の持ち主が、主人公の死んだ大金持ちのおじいさん(記憶があいまい)だったかな? 多分、町(犯罪者の巣窟)に嫌気がさした息子に頼まれて作ったのだと思います。 大金持ちのおじいさんが雇ったのだと思われる保護区の監視員達は、保護区に外部からの侵入者が入らないように監視しているだけで、まさか自分達が監視している保護区にあんな村が存在していることは知らされていないと思います。(村の人達は怪物を怖がって絶対出てこないし) 若者達を危険な町から守るために、あんな閉鎖された村を作ったのですから、もし、事実が露呈して、若者達が町へ出て行ってしまったら、村を作った意味がなくなり、監視する意味もなくなり、監視員達は職を失います。 国家ぐるみではないと思います。あ、でも死んだ大金持ちのおじいさんが政治的に大物だったのなら、ある程度は政府にも協力させているかも・・・。 監視員達は、保護区の中にいる主人公達の存在を、知らされていないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

家族を犯罪でなくした人たちが、心の傷をいやすグループセラピーで知り合います。 彼らは話し合い、社会から隔絶された「村」を作って暮らすことにしました。 そして、「伝説」をでっち上げ、村の若者が外に出ないようにして、欲望や犯罪とは無縁の彼らだけの理想郷を作ろうとしたのでしょう。 年長者の一人は親から莫大な遺産を相続していました。 彼らはそのお金を使って広大な森林を買い取り、自然保護区にして他人が入れないようにしました。 その中(のさらに高い塀の中)にあの「村」が作られています。 監視員も彼らの設立した財団に雇われています。ですから、あの森は国立公園などではないですし、監視員は公務員ではありません。森に他人が入らないように(社会に「村」の存在を知られないように)監視しているのです。 また、雇われている監視員たちも「村」の存在は知らされていないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

年長者たちは、皆過去に自分の家族や兄弟を町で亡くしています。なので、もうそのようなことが起きないように、町とは関わることなく暮らしていくことを決意し、若者が町へ行かないようにあのような掟を作り、あの怪物も年長者たちが作ったものです。なので、若者たちはあの村自体が保護区のなかにあることを知りません。

hannannnn
質問者

補足

保護区を監視しているボス?が遺産で給料が支払われているどうのという会話は何を意味しているのかわかりますか? 青年に娘と話さぬよう言っていたのは彼女に保護区で住んでいる事実がばれない為ですよね? 保護区に住んでいるとばれると、怪物全てがでっちあげと知り若者たちは多分町へ行くでしょうけど、彼らが町へ行くことによってその保護区を監視する人に何かデメリットでもあるんですか? ボスが保護区に誰かが立ち入らないよう青年に監視するよう言ってましたが、そこまでして国家ぐるみ?で彼らを守らなければいけない理由ってあるんでしょうか。 結局監視する人たちの公認で彼らは集落にいるわけですよね?(若い青年を除く)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者の犯罪について

    僕は、知的障害者の方々も、社会人として生活するのならば、自分の行動に責任を持たなければならないと思います。もしそれができないのであれば、誰かしらの保護者(監督者)が監督するか、あるいは施設に入るべきだと思います。 たまに、殺人などの重大な犯罪を犯した知的障害者の方が、裁判などで責任能力なしと判断され、無罪となったというニュースを聞きます。しかし、これが正しい判決だとは思いません。 上にも述べたとおり、社会人として生活するのならば、自分で責任を負うべきです。もしそれができないのなら、保護者などが付くべきで、その保護者が知的障害者の方の犯した罪の責任を負うべきだと思います。 監督者がついたり、施設に入ったりすることで、知的障害者の方々の人権が損なわれると考える方もいるかもしれません。しかし、こうした行為によって、被害者の方々は、同等以上に人権が損なわれたり、あるいは生命や財産を失うこともあるのです。 もちろん、犯罪を犯さない知的障害者の方々がほとんどだと思います。ですから、すべての知的障害者の方々を隔離しろなどとは言いません。 僕が言いたいのは、知的障害者の方々も自分の行為に責任を持つべきだ。もし自分で責任を負う能力がないのであれば、他人の監督を受けたり、あるいは隔離されることを受け入れるべきだ、ということです。 まとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。 皆さんは、僕の意見に対して、どう思いますか?

  • セラピー、カウンセリングって?

    セラピー、カウンセリングって? お詳しい方、教えてください。 犯罪に巻き込まれた、パワハラされた、震災に遭った等々で病んでしまった人達がセラピー、カウンセリングを受けると聞きます。これは具体的にどんな会話を交わすのでしょうか? また洋画を見てるとまるで風邪をひいて町医者に行く感覚でセラピー、カウンセリングを受けてる印象を受けますが、アメリカではそれぐらい一般的なのでしょうか?

  • 少年A仮退院に関する質問

    サカキバラ事件の少年が仮退院をしました。 疑問点が多い事件です。 次のなかのどれでもいいですから回答ねがいます。 1.性的サディズムによる犯罪性癖は直りにくいと聞いています。ホルモン療法などほどこさなくても完治できるものでしょうか?  どのような治療がおこなわれたのか教えてください。 2.もし再犯(殺人もしくは軽犯罪)をおかした場合の責任の所在はどこにありますか?  本人の責任が第一ですが、施設や保護官などにも責任問題がふりかかってくるのでしょうか? 3.少年Aが被害者の家を訪れ、被害者(死人)の悪口を言ったような場合、どのような罪にとわれますか? 4.就職先で少年の犯罪歴が判明した場合、会社はそのことを理由に解雇できますか?  もし強引に解雇したらどのような罪になりますか? 5.少年が保護観察中に自殺したとします。その場合監督責任はだれがとりますか?どのような形で責任をとりますか? 6.少年(すでに成年)の同意なく、少年の顔写真を撮り、週刊誌に載せたりネットで公開したとします。その場合どのような罪にとわれますか? 7.アパートの大家が少年の犯罪歴(常識を超える大罪)を理由に立ち退きを迫ることができますか?  また隣人が少年の入居を拒否することできますか? 8.仮退院中にスピード違反などの軽い違反を行った場合、それを理由に施設にもどされてしまいますか? 9.施設の職員の実力はどうなのですか?治療に関して優秀な施設なのですか?  少年犯罪、精神医療、心理学、カウンセリングの専門家がいるのでしょうか?  過去に治療を終えた少年たちはみな完治したのでしょうか?  それとも同じような犯罪に手をそめてしまう傾向があるのでしょうか? 以上です。 よろしくおねがいします。

  • 完全無視

    仕事がなくて2ヶ月以上、家に就職(ひきこもり)。 その間、集落の人、町の人に完全に無視されています。どんな噂が流れたか知りませんがしかとされます。 完全に犯罪者扱いです。 噂なので無視すればいいことは分かっているのですがもう我慢の限界です。 感情的に書いたので話が飛び飛びになりましたが上記のような感じ だれかSOSです。

  • 二宮金次郎の銅像は何処にでも有るの?

    村興しを考えています。私の育った村では、小学校に二宮金次郎の銅像がありました。これは、一旦戦争時の金属材料として供出させられたものらしいです。戦後間もなく、ある他所の地域の学校に提供されましたが、その地区の人たちが、この銅像は、元の町への褒美として用意されていたものだと、銅像の説明にあった為、我が村へ返されたとの経緯があります。私はこの銅像を誇りに思っています。村のシンボルにしたいと考えています。ところが、妻に聞きますとこの種の銅像は、何処の小学校にでもある、珍しくないものだといいます。皆さん、二宮金次郎の銅像は、何処にでもあるのでしょうか?何方か詳しい方、教えてください!!

  • 生活保護って結局は…

    生活保護って結局は治安悪化と大規模な暴動を防ぐ為の国家的な必要経費ですよね? 過去に長田区役所襲撃事件や西成暴動なんかも起きているし… 犯罪や暴動を起こしかねない特定の人達(その人達が何者なのかは証明出来ません)には安々と支給して本来生活保護を必要としている労働困難な人(身体が何らかの理由で弱く、もちろん社会に抵抗出来ず、犯罪や暴動を起こす事も不可能な人)をあっさり見捨てる腐敗した行政機関。 特定の人達が日本各地で犯罪を起こし、大規模な暴動なんて起こされたら厄介ですからね。 生活保護って実はそんな事情もあるんですよね? 他に生活保護は色々な分野の人達の利権とかもありそうですが果たしてどうでしょうか?

  • 政令指定都市のメリットとデメリット

    2年後の4月に政令指定都市を目指している地区に在住しています。 役所のHPにはいいことしか書いていません。 本当にいいこと尽くしなのでしょうか? 一般市民や中小企業の負担は増えないのでしょうか? 山間の地区2箇所と企業が衰退していく地区が合併して 人数を揃えた地区です(特別な観光名所もありません)。 制令指定都市にお住まいの皆様は、暮らしに何か変化ありましたか? よく、税金対策に町や村にわざわざ住むという話も聞きます。 こういうことを考えると矛盾を感じるのですが。 素人の勉強不足の質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • 古くからそこに住んでいる人

    見ていただきありがとうございます。 『とある町や村に古くから住んでいる人』のことを表す言葉ってないでしょうか? 自分で考えてみても『古株』くらいしか思いつかなくて…。 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 収監されている人の数

    今現在、犯罪を犯し、収監されている人の数はどのくらいなのでしょうか? 犯罪者が増えすぎて、収容施設の数が間に合わなくなってしまうことなどはあるのでしょうか? ※最近、浮浪者が増えたり、生活保護受けられないために、あえて法律違反して捕まりたがる人が出たと聞きました。 犯罪等に何の関わりや含みあることではない素朴な疑問ですので、知識ある方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 夏祭り(特に、幼稚園や小学校主催のもの)について

    夏祭り(特に、幼稚園や小学校主催のもの)について 夏祭りシーズンになりましたね。 全国的に有名な大規模のものから、集落主催の小さなものなど多種多様ありますが、今回、集落主催と言いますか、本当に小さな規模の夕涼み会について質問したいかと思います。 私は、大小問わず夏祭りや夕涼み会は好きなほうで、近くに幼稚園や小学校があるために、そういったところが主催のものの案内や招待が来ることもありましたが、ひとつ疑問に思ったことがあります。 それは、そういったところが主催のものは、年長の人(幼稚園の場合は小学校高学年以上、小学校の場合は中学以上の年齢)はいってはいけないという噂を耳にしました。 その理由は、「いい年をこいて恥ずかしい」という理由ではなく、「模擬店などの飲食物を沢山食べてしまうから」だそうで、子どものころに招待されたことがあったときに、「何歳?ああ、5年生ね。あまりおっきい子はダメなんや」と言われたことが本当にありました。 今日も、小学校主催の夕涼みの案内状は来ましたが、「そこには誰でも寄ってください」であり、どこにも「中学生以上の人が行ってはいけない」などという注意書きはありませんでしたが、そういった特に小中学校が主催のものなどは、保護者を除く年長の人は行ってはいけないと言う規則は本当にあるんでしょうか? ※ちなみに、小学校主催の夕涼みに行ってみたいとかという趣旨ではなく、実際に年長者が行ってはいけない規則が本当にあるかのみの趣旨です

このQ&Aのポイント
  • 早急に対応しないと、ぷららメールが無効になります。ぷららサポートからのメールが届いており、迷惑メールかどうか判断できません。具体的な対応を教えてください。
  • この質問はひかりTVのサービスやISPぷららに関するものです。迷惑メールの可能性があり、対応が必要です。
  • 質問者はぷららメールが無効になる可能性があり、迷惑メールかどうか判断できません。迅速な対応が求められています。
回答を見る