夏祭りについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 夏祭りシーズンになりましたね。夏祭りや夕涼み会は好きなほうで、特に幼稚園や小学校主催のものについて疑問があります。幼稚園や小学校が主催する夏祭りでは、年長の人は参加してはいけないという噂を聞きましたが、本当にそのような規則があるのでしょうか?
  • 夏祭りや夕涼み会は夏の楽しみの一つですが、幼稚園や小学校が主催するものについて疑問があります。年長の人が参加してはいけないという噂を聞いたことがありますが、その理由は飲食物をたくさん食べてしまうからだと言われています。しかし、実際にそのような規則があるのか疑問です。
  • 夏祭りや夕涼み会はみんなで楽しむイベントですが、幼稚園や小学校が主催するものについて疑問があります。年長の人が参加してはいけないという噂を聞きましたが、本当にそのような規則があるのでしょうか?それとも、年長者が参加しない方が主催者の意図に合っているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

夏祭り(特に、幼稚園や小学校主催のもの)について

夏祭り(特に、幼稚園や小学校主催のもの)について 夏祭りシーズンになりましたね。 全国的に有名な大規模のものから、集落主催の小さなものなど多種多様ありますが、今回、集落主催と言いますか、本当に小さな規模の夕涼み会について質問したいかと思います。 私は、大小問わず夏祭りや夕涼み会は好きなほうで、近くに幼稚園や小学校があるために、そういったところが主催のものの案内や招待が来ることもありましたが、ひとつ疑問に思ったことがあります。 それは、そういったところが主催のものは、年長の人(幼稚園の場合は小学校高学年以上、小学校の場合は中学以上の年齢)はいってはいけないという噂を耳にしました。 その理由は、「いい年をこいて恥ずかしい」という理由ではなく、「模擬店などの飲食物を沢山食べてしまうから」だそうで、子どものころに招待されたことがあったときに、「何歳?ああ、5年生ね。あまりおっきい子はダメなんや」と言われたことが本当にありました。 今日も、小学校主催の夕涼みの案内状は来ましたが、「そこには誰でも寄ってください」であり、どこにも「中学生以上の人が行ってはいけない」などという注意書きはありませんでしたが、そういった特に小中学校が主催のものなどは、保護者を除く年長の人は行ってはいけないと言う規則は本当にあるんでしょうか? ※ちなみに、小学校主催の夕涼みに行ってみたいとかという趣旨ではなく、実際に年長者が行ってはいけない規則が本当にあるかのみの趣旨です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 保育所の夏祭りですけど、特に決まりは無いです。  ただ、親が店を出したりすると、注意することもあります。何度もする場合などは、「ごめんやけど、初めての方を優先してね」と。  まぁ、子供達も顔を知られているので無茶はしないですね。  小学校というか、そこから派生した祭りもありますが、年齢制限は無いですよ。  その地域による物だと思います。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保育園でも特に「何歳以上はダメ」などという規則はとくにないんですね。 確かに、一人の人が模擬店で何回も買ったりすると、他の人に回らない意味でダメと言うのはあるんでしょうが・・・ 多分、特殊と言うか、偏った感じだったのかもしれません。

その他の回答 (1)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

規則というほどのものはないと思います。 ただ、輪投げやペットボトルのボーリング、ストラックアウトといったゲームを年長者がやると、景品が小さいお子さんたちまで回らなくなってしまうことがありますので、遠慮してもらうといったところだと思います。 あとは、揉め事の関係でしょうか。 毎年夏祭りに参加していますが(主催側としてです)、中学生くらいのグループがくると、揉め事を起こしたりマナーが悪かったりしますので、年々パトロールを強化しています。 去年も祭り会場で花火をやりだした中学生がいましたので、出ていってもらいました。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本来は・・・というか、学校行事としてが前提ではなく、案内チラシを送っている以上は「年齢に規則」などというのは存在はないんでしょうが、確かにゲームなどでしたら、年長のほうが力などが強い分、景品などを全部取ってしまうのかもしれないですね。 そういう面の考慮でというのはあるのかもしれませんが・・・ 揉め事なども確かに存在しますね。 揉め事ではないですが、私も嫌な思いをしたことがあったなぁ・・・

関連するQ&A

  • 自治会が「主催」イベントに規則で決める事柄は

    当初有志が集まって、実行委員会をつくり、「夏祭り」や「文化祭」をはじめました。 その後自治会総会で会則に「支援」することを決定して、親睦行事費として支援金を出してきました。  今年になって一部の同好会により運営されていると誤解されているために、参画しづらいとの声がある理由から自治会の会則の「支援」が「主催」に会則の文字だけの変更がされました。・・・文字だけの変更です。 「支援」とは 労力や金銭などの面で、その活動や事業を助ける意を表す。とありますが 「主催」ですと 中心となって会合や行事を催すこと、また、その人や団体、機関。とあります。 そして、事業損益に責任を持つのが主催者である。とも そこで教えて欲しいのですが、責任が生じる主催者になった場合に、 1・従来からの有志がつくる実行委員会に全てを任せるそうですが、 「自治会会則と一体として運用  される諸規則} に追加で決めておくべき規則は? 2・実行委員会の組織的位置付けはどんな形が望ましいのか? 3・ 想定される責任の種類とその対策は? 4・その他 よろしくお願いします。

  • 二次会を本人主催でやりますがこんなのでいいのでしょうか?

    もう二次会までに一ヶ月を切ってしまいました。お店は決まり(お店を貸切にします35名ぐらいで)、手伝ってくれる幹事もいます。本人主催というのでしょうか?お店を決めたのも自分達で招待をする人には電話メールにて出欠を取っています。ただ場所とかは説明しにくいので案内状を出そうと思いますが、よい文面テンプレートが見つかりません。又呼ぶ人達はほとんどが式に来てくれる方々です。お店はカクテルもソフトドリンクも多く楽しく飲んでもらえるようにしています。予算が一人当たり4500円で会費を男性7000円女性6000円くらいにしようと思いますが、この金額でビンゴゲームやほか何ができますでしょうか?かなりパニックになっています。どうぞアドバイスやご意見お待ちしております。

  • 最近の小学校の卒業謝恩会

    昨日の保護者会でなんと小学校の謝恩会の担当になってしまいました。 我が家は娘が一人っ子なもので小学校の謝恩会そのものの経験が無いので解りません。 高校、大学の謝恩会は学生達の主催だったのを記憶してはいるのですが、はたして最近の小学校の謝恩会ってどの程度の規模でどういう進行をすれば良いのでしょうか。 経験者のお母様どうぞ詳しく教えてください。

  • 違う学校だけど・・・・

    いつもお世話になっています。今日は恋の悩みで相談に来ました。 私は2年前公立の小学校に通っていて、今好きな人と一緒でした(当時は何とも思いませんでした)でも私は中学受験をして、みんなと離れ離れになってしまい、勿論その人ともバイ(2)でした。つい一昨日、中(2)になって たま(2)その人と会ってしまいました。もう大分変わりまして声も低くなってたし体もガッシリしてきたみたいで・・・・もう本当に一目ぼれでした。 さて、これを読んでどうアプローチすれば良いと思いますか? 私的には、まず痩せて夏祭りに備え、当日に映画に誘う予定なのですが・・ やはり学校が違うと、ぁまり会わない訳で・・・映画の日に頑張ろうと思います。(まず夏祭りですがw)2人で行くと気まずいので4人でグループで行こうと言う方針です。どう思いますか? 長くなってしまって、すいません↓↓本当に意見でも何でもコイなので お願いします!!

  • 学校主催の留学か、自分で決めて留学するか悩んでます(長文です)

    進路のことです。今中学生3年生で、高校の途中1年間は留学する!と思っています。今までは、公立校に通いながら2年の夏から出発して留年して大学行けばいいやと思っていました つい最近、留年なしで1年間カナダに留学できるというプログラムがある私立女子校を知りました。現地には専属サポートがいて、費用は280万+保険代+おこづかいだそうです。留学中も高校に学費を(半額)払い続けなければならないから少し高く思えます。この学校は、進学に力を入れていて、学費も他と比べて高めです。 父親は「学校主催の方が絶対に(質が)良い」と言いますが気になるのは出発が高1なんです。留年しないで現役で大学進学を考えるとこうなってしまうと思いますが高校に馴染めるか不安です。 それで公立に通いながら自分でどこかのエージェントを探して留学した方が良いとも思います。ニュージーランドなら費用も安くなると聞きました。 実はその私立校のカナダ留学説明会は8月に開催されてたけど行きそびれました(もう開催の予定はないらしい) この前学校説明会に行ったのですが 留学担当の先生が居なくて詳しくは聞けませんでした。 次に今月、学校説明会があってその時は留学担当の先生もいるそうです。 私は一時期の内申がやばいので単願にしようかとも思ってます。もし単願にするならその説明会の日までに決なきゃなので焦ってます。 やっぱり学校が主催している留学って、自分で計画するのよりも失敗しにくいし安心ですか?親は、出発は相談すれば2年からもアリなんじゃないのと言ってます。それとも留年するのはよくないですか?1年から出発するという学校のプランが良いでしょうか?でも自分で計画した方が安そうだし自分の好きな時期で行きたいところに行けそうとも思います。どうでしょうか?分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします!!分かりにくい所は補足します。

  • 選挙活動

    先日家の郵便ポストに選挙候補者の演説会を公民館で行うという趣旨の案内状が入っていました。自治会主催とは掲示してなかったですが、演説会に参加すると明らかに自治会の主催とわかりました。自治会が一人の選挙候補者を応援するのは違反ですか?

  • 著作権は主催者が申請?それとも演奏団体?

    (1)ある演奏会でジャスラックなどに登録されている曲を演奏するにあたって、著作権申請は主催者が申請するのですか?それとも演奏する団体が申請するのでしょうか?(いろいろな団体が出演しゲストで呼ばれて演奏するような場合です。) (2)それが、学校や公共団体(国や市の主催)であった場合は申請しなくてよいのですか? (3)もし演奏会が終了して、申請するのを忘れてしまっていることに気づいた場合、後からでも手続きできるのでしょうか?また罰金などが発生するのでしょうか。  以上3点どなたか著作権に詳しい方がおられましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 横浜国大付属中学校について

    現在5年生の女児です。 我が家の学区内の中学校は、とても荒れています。 悪いのが当たり前で、学校でちゃんと勉強しよう、規則は守ろうという雰囲気を保つのが困難のような話を聞きます。 (あくまで、そのような話をよく耳にするといったレベルですが・・・) 娘は学校の成績は良く、全国規模の模試でも、塾に行っていない割には良い成績をとることができました。 本来でしたら、私立中学へ通わせてあげたいのですが、我が家の収入では残念ながら不可能なのです。 そこで、国立なら、入れるものならこのまま荒れている公立中学へ行くよりは良いかもと、思ったのですが・・・・。 どうでしょう? 又、塾も受験コースとなると高額で、厳しいです。 過去問をひたすら家庭でやるだけでは合格は難しいでしょうか?

  • 不登校だったのですが、中学校に戻れないみたいです

    私は中学時代に不登校で通えませんでした。学校の先生や親は「学校にはいつでも戻れる」と言っていました。 でもこのあいだ中学校にはもう戻れないということが分かりました。教育委員会の人は、中学校は15歳を過ぎるともう戻れないといっています。 今までずっと中学校に戻るつもりでいたので戻れないのが本当ならショックです。一体どうしたらいいのでしょうか。 学校に行ったほうがいいというのは分かっていたので、休んでいるのは悪いと思っていたんですが、行けなくなるとは思っていませんでした。 今混乱しています。

  • 大学祭で有名人を呼ぶ方法を教えてください。

    はじめまして 20代の大学生です。 大学祭に有名人を呼び、イベントを行うことができると知ったのですが 自分も在学校でイベントをしてほしいです(特に声優等を呼んで) しかし、何から始めていいのかまったくわかりません。(課外活動も特にやってません) ご存知の方、主催者になったことがある方へ (1)「一通りの流れ」を教えてください。 また、 (2)主催者になって良かったこと「好きな有名人と急接近できた!」 (3)主催者になって悪かったこと「SPがいて何にもできなかった(打ち合わせすら)」 (4)その時の必要な費用(ギャラ) などなど、ご意見お待ちしています ちなみに在学校では、まだ一度も有名人を招待したことがありませんが、事務及び運営委員会は「招待オッケー」のことでした。

専門家に質問してみよう