• ベストアンサー

生きていくために盗まざるを得ないとしたら誰がわるい?

huminotoko-xの回答

回答No.19

2です。子どもがわるい。 今まで育ててもらったんだから恩返しをするのは当たり前。 なんか本人が悪いって意見が目立ちますが、流行の自己責任でしょうか?? 過去に本人に浪費癖があったってなれば別ですが。

yorodesu1
質問者

お礼

確かに子供が親の恩を忘れて親が困っているのに助けないのは問題ですね。 (助けたくても助けられない可能性もありますが・) >なんか本人が悪いって意見が目立ちますが、流行の自己責任でしょうか?? やはり悪いといわれる理由で大きな割合で占めるのは実際に行動をおこしてしまったと言う事の様なきがします。(どんな理由があってもそれを正当化することは できないですからね。) その状況を作ったのはだれか?ということについてはやはり色んな意見、考えがあるので一概には言えませんが・・・・・ 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • お年寄りの万引き

    夕方のニュースの特集でよく万引きの瞬間、なんてものが放送されますね。 もし老人で身寄りもなく所持金・貯金がゼロというような場合、国からは憲法上の生存権の見地から何らかの給付はなされるのでしょうか?(万引きしたわけではない場合)人間って何も食べないと必ず死にますよね? 人によっては年金が払われる人もいるでしょうが年金証書が悪質な闇金業者に脅しとられたなんていう話しもよくききますよね。 もし金が1円もなくてスーパーで万引きをした場合期待可能性なしとして責任阻却されることはやはりないのでしょうか?

  • 自粛自粛ってアホらし

    元はと言えば政府がオリンピックとインバウンドにかまけて国民をないがしろにしたのが原因なのに。 本来は感染拡大防止が目的なのに、今じゃ自粛が目的みたいな訳わからん展開になってるし。 感染リスクが高い老人に「生活費と食料は届けるから家から出るな」って言えば済む話なのに、若者や労働者に犠牲を強いて意味もなく出歩く老人は放置とか…。 もう自粛自粛ってアホらしくない?

  • ニートはこの世から消えて亡くなって欲しいですよね?

    世の中の人達すべてがきちんと働いて、ニートがこの世から消えるには どういう施策が必要だと思いますか? 結局野放しにすれば、老人介護問題と同じく、2、30年後にツケが回ってきます。 彼らは生活保護を申請するでしょう。 そして政府も見殺しにできず救済するでしょう。 そんなことがなされれば、社会保障の根幹を揺るがす事になります。 一生働かなくても、政府は生存権を保障してくれる。 そんな社会になったら、国自体がおかしくなりますからね。 みなさんはこの問題どう思いますか? ニートが一人残らずこの世から消えて、みな働く為にはどうすればいいと思いますか?

  • メディアの不思議

    1 いろいろ事件を繰り返し同じニュースを放送したり (特に昼間のワイドショー) 容疑者の過去の生い立ちなども放送するのでしょうか? 一方逮捕されてからほとんど放送しません。 過去の事件で懲役●年などは一部しか放送しませんし。 ●●事件の犯人は今日出所しました。 ▲▲さん刑務所の暮らしはどうでしたか? などはありません。 2 万引きや犯罪手口を紹介する番組は万引き犯人を結局通報せず 逃がしたりしています。なぜでしょうか? 第3者から見ればその店では万引きして捕まっても1回だけは 許してくれるんだよね?なぜ私が盗んだときは通報するの? とかいう逆ギレをする人は出てこないのでしょうか? 3 税金の無駄遣いなどの放送目的はなんでしょうか? 別に逮捕者がでるわけでもなく、無駄遣いが無くなるわけでもありません。 年金や道路公団の無駄遣いはあっても老人福祉の無駄や少子高齢化、長寿による ますます膨らむ社会保障費、世代間の不公平などは絶対やりません。 4 なぜ経済的弱者の犯罪は放送しないのでしょうか? 生活保護、母子家庭手当、障害者向の手当の不正受給など 5 不倫、浮気番組などはあっても金のため夫に内緒でAVに出たり、風俗で 働いている。という番組はありません。なぜでしょう? ようするに視聴者を怒らせるような番組のほうが視聴率がとれると言うことですか? BSデジタルの場合放送内容が同じ局でも全然違います。

  • 息子が親の貯金を使い込んだ場合の返金義務について

    私の友達の介護ヘルパーが、あるご老人に相談されました。 七年前にリストラされた一人息子が、どうやら老齢の父親の貯金を使い込んだふしがあるらしいのです。 息子は40代後半に勤めていた会社をリストラされてから、ほとんど無職らしいです。雇ってくれる所もなかなか見つからないのと、プライドが高く、「コンビニなんかで働いているのを、前の会社の人たちに知られたら、悔しい。ちっとやそっとのトコでは働くものか。」との理由で、実際に雇ってくれる可能性のある仕事を探そうともしなかったらしいです。インターネット中毒でもあり、ブログなどで生活費を稼ごうとしたらしいのですが、もちろん収入は入る筈もありません。 一日中、フェイスブックやらツイッターで過して、知り合った女の子と出掛けたりしていたようです。 息子には正社員で働いている妻がいて、妻からの離婚には息子が応じなかったために今でも離婚はしていないようです。また、子どもはできなかったようです。 妻は、「絶対に女に養われるような男を夫にしたくない。働きなさい。家事を一切あなたはやっていないのだから、生活費は働いて入れなさい。」と迫ったようで、息子はそれでも働かずに、貯金を崩して家計を入れていたようです。また、たまには息子は女の子とデートに繰り出していたようです。 貯金がなくなってからは、父親の貯金に手をつけたようです。 父親は大切な老後の貯金を働いていない息子から、取り戻せるのでしょうか。一親等なので難しいでしょうか。父親は85才で、一人息子です。 息子の嫁も、働いていない夫を養う義務はあったと思いますので、貯金から家計を入れさせていたのはいかがなものでしょうか。 また、そろそろ貯金が無くなるのでは?と気付くべきだったと思いますので、夫に変わって妻か返してあげても良いのでは?と思います。家計よりはるかに大きい金額を使っていますので、息子の女の子と遊んだ分までを妻が返済するのは難しいでしょうか。 友達のヘルパは家庭内の事でもあるし、ご老人も呆けているかもしれないし、下手なアドバイスは出来ないと悩んでいます。

  • 老人ホームの基本的なこと

    26歳主婦です。 老人ホームのことに関して無知です。 86歳の祖母が寝たきりになりました。 (骨粗鬆症で立てない状態) 最近病院に入院して今後ずっと入院生活になりそうです。 自宅に居たときはとなりに息子夫婦が居て、自治体の介護サービスの人に、家事を少し手伝いに来てもらってました。 祖母は息子夫婦に面倒かけたくないのですが、入院か老人ホームしか方法はないのでしょうか? 祖母は貯金は無く、年金を月13万くらいもらってます。 老人ホームって公立とか私立のように国が経営してたら安いとかあるんでしょうか? 年金のみで入居できたらなと思うのですが、こういう老人ホームを探すのはどこに聞いたらいいですか? 私は今後ずっと入院生活を続けるより、老人ホームに入った方が気が楽なのではと思い調べようと思ったわけです。

  • 高齢者の生活保護について (珍しい質問)

    僕の母(74歳)は父の40年間にもおよぶモラルハラスメントが原因で離婚する予定です。 離婚すると親族は母と僕だけになります。 僕は現在無職です。ですので、団地や、身の回りの事ができてお金も少しある高齢者の施設(名称はケアなんとか)は入居しようとしても保証人がいないのでできません。(知り合いも全員超貧乏) 母は身の回りの事はいちよできます 収入は年金のみで2カ月で12万円もらっています。 母は離婚したらすぐどーしても養護老人ホームに入居したいと言っています。 40年間ずっと専業主婦で、田舎で自転車にも乗れないため、週末、父と車で買い物に行く以外はどこにも行けなく孤独な人生だったからです。(同じ高齢者と話がしたい) 離婚後、すぐ養護老人ホームに入居するには生活保護を受ける必要があると思いますが、貯金が300万円あるので生活保護を受けることができません。 言いかえると、養護老人ホームに入るために生活保護を受けたい。でも貯金があるから受けれない。 例えば、貯金を295万円募金するか、誰かにあげてむりと貯金をなくした場合、通帳見てすぐばれる(実際、通帳からおろしてどこかに隠してると思われる)と思いますが、現実にお金がなく生活保護を受けないと生活できない状況になっているので、生活保護は受けれますか? この方法で受けれないとしたら他にどんな方法がありますか? 一人暮らしは絶対イヤ、僕と暮すのも厳しいです。 母の貯金がわずかになるまで僕と暮して、生活保護を受け養護老人ホームに入居するしかないのでしょうか? いつも怯えてる母を見るのは辛いです。 残りの人生長くはないと思うのでできるだけ早く、最後くらいは笑顔になれる生活をさせてあげたいです。

  • 【社会保障関係費】1年間の社会保障関係費が31兆5

    【社会保障関係費】1年間の社会保障関係費が31兆5297億円で全体税収の72兆8912億円の大半を社会保障費に使用しています。 今日の衆議院議員予算委員会で年金受給者の42%が年金以外の収入源があるそうですが、残りの58%は年金だけの年金生活者だそうです。 さらに基礎年金だけでさらに預貯金が300万円以下の高齢者が1000万人ほどいるそうです。 野党はこの1000万人の老後の貯金を怠ったキリギリスのために残りの4000万人から5000万人のアリに増税してお金を現役時に散財していたキリギリスに回そうとしています。 お金を現役時代に遊びまくって散財して老後の貯金を怠ったキリギリスは老後は基礎年金だけの月6万円から7万円で生活するのは当然ではないでしょうか? なぜ若いときに貯金を怠った人のためにコツコツと若いときから老後の生活を考えて貯金をしているアリにたかるのでしょう? キリギリス老人のどこが可哀相なんでしょう? 彼らも現役時代に貯金を怠ったので老後が惨めな生活なのは仕方がないと自業自得と納得しているのに、なぜわざわざ救済するのでしょう。 アリの金をたかって増税で、現役時代に老後貯金を怠ったキリギリスを助けようってあなたは賛成ですか? 私は社会保障費に貯金がない老後貯金がないキリギリスを助けるお金(補填金)に回すべきではないと思います。 みなさんはこんなキリギリスでも救済すべきと思っているのでしょうか? 金持ちに基礎年金を支給しない。 金持ちになったので基礎年金いらないでしょう。 金持ちになるか貧乏人になるかは全て生まれつきの記憶力に掛かっています。 それは母親の遺伝子が50%で残りは運です。 運が良かって基礎年金がなくても問題ない人には支給せずに、社会保障関係費を減らすのに使うべきだと思います。 昔の国の借金は道路や高速道路、鉄道網の整備など意味がある借金でしたが、今の借金は社会保障関係費で未来への投資と考えた場合、意味がない投資と言えます。 年金がなくても生活出来る貯蓄がある人の基礎年金は全額没収。 すると金持ちが納税しなくなって、年金が必要な貧乏人の相互会になって財政赤字で破綻。 かと言って年金が必要がない高齢者にも年金を支給してたら日本は老人の高齢者によって国が破綻する。 金持ちに理解して貰えるかが焦点になりそうです。 貰えないお金に掛け金を掛ける。 今の日本人には無理な話ですね。 どうすれば日本の1番厄介な問題である社会保障関係費を減らせるのかあなたの考えを教えてください。 今のままだと日本は社会保障関係費が原因でダメになる。

  • 日本社会は、若者が貧困化している問題より先に、老人

    日本社会は、若者が貧困化している問題より先に、老人が貧困化している問題の方が先に顕著化していくと思うのですが、日本政府が老人の貧困化対策って何をしていますか? 日本は、若者の貧困化対策ばかりに目が行ってませんか? 若者より先に貧困化した老人が大量発生すると思われるのですが・・・ 団塊の世代と団塊の世代Jrたちは、高度経済成長で日雇い建設労働者が大量にいたわけですよね。彼ら貯金してませんよ? あと今は退職金も年金もないので、現役に貯金せずにあるだけ使って優雅な暮らしをして、定年を迎えたら、生活保護に直行するという建設労働者は多いです。今ではサービス業の人たちもそういう発想で貯金せずに日夜豪遊してます。定年したら、生活保護に入る前提で生きているので持ち家は持たず賃貸です。彼らは計画的に生活保護に入ろうとしています。 若者の貧困化問題より先に日本は大きな爆弾派遣労働者、フリーターを抱えています。 どうします?

  • 戦争に代わりうる都合の良い統治システム

    永続的な平和は理論的には不可能ではないが、現実性に欠ける。 仮に達成できたとしても、それが安定した社会の最良の選択肢ではないことは確かである。 戦争は社会を安定させるための特殊な方法ではあるが、それに代わるほかの手段が開発されない限り、「戦争システム」は維持され、強化されていかなければならない。 「戦争システム」は、独立した政治システムとしての国家の存在に必要なだけではなく、政治の安定という面においても不可欠である。戦争がなければ、政府が国民を統治することの『合法性』に』問題が生じてくる。戦争勃発の可能性は、政府が政権の基盤を維持することを十分可能にする。歴史上幾多の例からもわかるように、戦争の脅威がなければ、個人の利害の拡大、社会不正に対する怨念といった要因によって、政権は最終的に崩壊してしまう。戦争勃発の可能性は、社会の組織構造を維持する最大の政治的安定要素である。 戦争は社会の中の階級を維持し、国民の政府への服従を保障する。 戦争中、あるいは戦争に脅かされているときのみ、国民は文句を言わず政府に従う。 敵に対する憎しみと、征服され略奪される恐怖から、国民は重い税の負担と犠牲に耐えられる。 戦争は国民感情を方向付けるための触媒である。 愛国と忠誠と勝利を崇める精神状態の中で国民は無条件に服従し、どのような反対意見も裏切り行為とみなされる。 しかし、平和な時には、国民は本能的に高い課税政策に反発し、政府が私生活に干渉することを嫌う。 しかし伝統的な戦争方式では、歴史的に見て限界がある。とりわけ核戦争時代では、戦争の勃発が予測できず、リスクが大きすぎる。 伝統的な戦争に代わるものとしては、経済上必ず消費され、毎年少なくともGDPの10%が消耗され、大規模で深刻な脅威である必要がある。また、国民が政府に奉仕するための説得力ある理由が必要である。 何が考えれれるか?