• ベストアンサー

無線LANで他人に進入される??

N1K2の回答

  • N1K2
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.6

無線LANは、暗号化をしておかないと第三者に侵入されます。 パソコンのデータを盗まれたり、あなたに成りすましてネットを利用されたります。 それらを防止するために、WEP(暗号化)キーは必ず設定してください。 ESSIDは無線親機を特定するための名前です。 他の方と重複しないようにユニークな値を設定してください。 無線親機のMACアドレスか製造番号などがいいでしょう。 他の方のESSIDは気にする必要はありません。 ご近所に無線LANを使っている方がおられるのでしょう。 決してそちらへは接続しないようにしてください。 あなたが侵入者になってしまいます。

bonbonas
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。一応暗号化はしてあります。他のPCのコンタクトを拒否する設定にしてみます。

関連するQ&A

  • 無線LAN

    教えてください 無線LANで2階に光のモデムがあり、そこでコレガの無線LANブロードバンドルーターを有線でデスクトップに接続し設定しました。 つぎに1階にてノートPCで無線でつなごうとユーティリティーCDをインストールしてその後がどうしていいか解りません。ルーター設定用のCDはあるのですが先に進みません。 IPアドレスなど設定しないといけないのですか?

  • コレガ無線LAN製品について

    この間までADSLで、コレガのCG-WLBARGS-Uを使って、 無線接続をしていました。 PC1はLANケーブルで、PC2は無線で繋いでいました。 このたび、CATVに乗り換えることにし、モデムからルータ(CG-WLBARGS-U)を使用し、 PC2だけを無線接続しています。 部屋の事情により、PC1も無線接続にしたいと考え、 コレガのCG-WLUSB2GTSTを購入して、繋ごうとしたところ、 IPの自動取得ができません。 ESSIDは同じところを取得しているので、あとはIPの問題だけだと思うのですが・・・ 手当たり次第に調べたつもりですが、 参考になるものは無く、解決することができません。 また、もう一つの問題で、 ADSLを繋げていたときから、説明書と違う部分がありました。 自動で、一番電波(?)の強いESSIDを取得しているようですが、 もし違っていたらとか、セキュリティの設定などもそれといって何もしていないままにつながっているので、少々不安です。 モデムとルータのケーブルをはずすとつながらなくなるので、 近所の無線に接続しているっていう事ではないのでしょうか?? また、ルータは初期化してから、CATVに繋ぎました。 ESSIDは変わらず、IPだけが変わっています。 これに間違いは無いのでしょうか? ご存知のかた、お願いいたします。

  • 家庭内無線LANについて

    こんにちは。無線LANの設定についてお伺いします。 ADSLを無線LANで使用しています。 ブロードバンドルーターにアクセスポイントをつなぎ、USBアダプタで電波をうけています。 APのマニュアルではIPアドレスを指定せよとあるのですが、ブロードバンドルーターのIPと違うためか、指定してはネット接続ができませんので、「IPアドレスを自動的に取得する」に設定しています(これは以前無線LANのメーカーへ尋ねてその通りにしました)。ところが、そうするとIPアドレスが違うためか、セキリュティ設定のWEBに行くことができません。 ダイアルアップを使ってIPを指定すればWEBにいけますが、ルーターをつなぐと上手くいきません。APのユーティリティをインストールしているのですが、それもたちあがりません。 また、「ネットワーク接続」をみると、ローカルネットワークが切れていて、新しく「ワイアレスネットワーク」が作られています。接続のカテゴリの「利用できるワイアレスネットワークの表示」をみても、どちらも表示がでません。windowsのLAN構築のウィザードを使うにも、ローカルネットワークが切れているため、利用できません。 LANについて知識が乏しいため、どのようにしたらきちんとLAN設定ができるのか、頭を抱えています。セキリュティ面でも非常に不安です。 無線LANに詳しい方、どうかお助けください。 ・OS windowsXP ・無線LAN ROAD LANNER WAVE(PLANEX COMMUNICATIONS)/ AP GW-AP11H/ ポートアダプタ GW-US11S ・ブロードバンドルーター FLASHWAVE2040 よろしくお願いします。

  • 無線LANユーティリティが表示できません。

    無線LANでのインターネット接続は出来たのですが、コレガの無線LANユーティリティが表示出来ません。先週3台目のパソコン(Windows xp sp2)を購入したので、別途購入した無線LANアダプター(corega CG-WLUSB2GTST )にて何とかインターネットに接続できました。(前の二台のパソコンの無線LAN接続設定は詳しい人にお願いして構築してもらったものです。このネットワークに追加する形になるのでしょうか、何とか自力で接続出来ました。)なお、親機は、同じくcorega CG-WLBARGP-U2 です。 昨日、その前の二台のパソコンの画面一番下にある無線LANのアイコンをクリックした所、コレガの無線LANユーティリティが表示することが確認出来たので、同じく今回購入したパソコンでも同様に表示できると考え確認した所、それが表示されずに変わりにワイヤレスネットワーク接続のプロパティが表示される状態となっております。これを、前の二台のパソコンと同様にコレガの無線LANユーティリティが表示するようにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか? なお、コレガのHPのQ&Aより「Windowsでワイヤレスネットワクの設定を構成する。」のチェック」をはずせば良いとありましたので、実際やってみた所、確かにコレガの無線LANユーティリティが表示可能なのですが、そのままの設定で再起動を掛けると、今度はインターネットに接続出来ない状態となってしまします。そこで、再度、「Windowsでワイヤレスネットワクの設定を構成する。」のチェック」を入れますとその場でインターネットに接続出来るのですが、また最初の状況に戻ってしまい(つまり、コレガの無線LANユーティリティが表示されない状態です。)どうもうまく出来ません。どなたか、教えて下さい。

  • ウイルスバスター無線LANパトロール

    無線LANのセキュリティは暗号化キー。MACアドレス制限、ESSID非公開がありますが、無線LANパトロールは何をしてくれるんですか?ユーティリティなんかに接続電波の状況は確認できます。

  • Ubuntu8.04の無線LAN設定についてです。

    Ubuntu8.04の無線LAN設定についてです。 現在、EeePCにUSB無線子機を用いてAPに接続しています。 (無線子機:BUFFALO, WLI-UC-GN) APに接続する前にESSIDがデフォルトで適当なのが入っているのですが、 このESSIDを空にすることはできるのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 無線LANがつながらない

    ECSのA928ノートパソコンですが、無線LANが使えません。 フレッツ光プレミアムです。無線LANルーターはAPとしての使用です。 有線では使えます。ルーターは、PLANEXのMZK-W04Nです。 アダプタは、GW-US300MiniWとコレガのCG-WLUSB2GTSTです。どちらもだめです。 ちなみに、両アダプタを他のPCに接続すると使えます。 planexもcoregaもユーティリティを起動させたときに、認識しませんでした。 ドライバも異常なしです。原因がわからず困っています。 よろしくご教授ください。

  • 無線LAN接続

    XPでESSIDがステルス設定の無線LANアクセスポイントに接続する方法はありませんか? EeePCなので、Windows XP標準の無線LANユーティリティのみしかありません。

  • 無線LANのAP

    coregaのCG-WLBARGPを使用しています。 ワイヤレスLAN内臓されています。 何故か有線で接続はできるようになったのですが 無線で接続できません・・・・。 APのコレガのマーク?が右下にでるらしいのですが 全く表示されません!!! なのでAPの設定ができません・・・。 一体どうすればいいのか非常に困ってます><;;

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANのIPが変わってしまった。

    ELECOMの無線LANルーターを使用してネットに接続していたのですが今までAPでELECOMの提示したIP192.168.2.1(初期設定)だったのがIP192.168.1.Xに変わっていました。 無線LANの電源を落としても初期化しても直りませんでした。 ネット接続方法としては ネット→NTTHGW→ELECOM無線LAN(AP.RT)→PC.スマホなど となります。 この繋ぎ方ですがHGWの方は家族で使用してますが接続が不安定だなと思いあえて無線LANを取り付けて自分だけ使用してます。 何故こんな接続にしたかというとHGWか無線LANの接続が不安定になった場合どちらかの管理画面に入り本体の再起動して接続し直すという使用をしています。 ですが最近無線LAN(AP)のIPが何故か192.168.1.Xに勝手に変わっていて無線LAN(AP)の管理画面に入れず再起動が出来ません。 今はわざとRTモードを使用してますがAPモードの方が接続が良好というのを目にしました。 つまり無線LANのAPモード状態で管理画面に入れるようにIP192.168.2.1に直したいんです。 どなたか直し方をご存じの方がいれば教えてください。 お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。