• ベストアンサー

CSS ドキュメント の編集

カスケードスタイルシートを編集したいのですがこのファイルの開き方が解りません。 メモ帳などで開いてみたのですが文字化けしてアドレス部分しか表示されませんでした。 解る方いましたら教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.2

http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se096688.html などのエディターをダウンロードしてみてはどうですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

多分文字コードがEUCなどメモ帳では表示できないコードが使われているのだと思います。EUCなどが読めるエディタを使ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CSS ドキュメント 

    カスケードスタイルシートを編集したいのですがこのファイルの開き方が解りません。 メモ帳などで開いてみたのですが文字化けしてアドレス部分しか表示されませんでした。 解る方いましたら教えてくださいお願いします。

  • スタイルシート(css)の編集の仕方

    初歩的な質問ですみません。 スタイルシート(css) の編集はどのようにするのでしょうか? windows付属の「メモ帳」で記述変更、保存してみても 何も変わりませんでした。 よろしくお願いします。

  • CSSファイルのアイコン表示についての質問です。

     CSSファイルのアイコン表示についての質問です。  メモ帳やフリーソフトのTeraPadで保存するとき、拡張子が.cssで保存するときです。  そうすると、ファイルのアイコンが、歯車みたいなのがついてるアイコンになりますよね?  元々は、その歯車がついていました。  アイコンに、マウスをのせたりプロパティを見ると、カスケードスタイルシートとでていました。  「既定のプログラムを選択」 でメモ帳に選択してみたら、アイコンがメモ帳のアイコンに。  アイコンに、マウスをのせたりプロパティを見ると、CSSファイルとでます。  OSがvistaなので、「ファイル」のアイコンだけ変えるのはできないそうで、  拡張子がそのままなので、使えるとは思いますが、  歯車がついてる方がいいので、元の「歯車のファイル」にするやり方を教えてください。  お願いします。

  • CSSを編集したら日本語が表示できなくなりました。

    画像のサイズを変えたいと思い、CSSを少々書き換えました。すると、htmlファイルのほうは日本語が正しく表示ができるように設定できてからいじっていないのにもかかわらず、また日本語の表示ができなくなってしまいました。 CSSファイルはTERAPADで編集し、新規作成にメモ帳から貼り付けて、文字コード指定保存でUTF-8で保存してみましたがダメでした。CSS編集の際に日本語が正しく表示されるためにはどのようにすればよろしいでしょうか?初心者にもわかるようにご教授いただければと存じます。

  • cssのcontentプロパティについて

    カスケードスタイルシートのcontentプロパティに相当する、IEでの設定方法について、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 Webページ作成時、各ページに決まり切った文字列を<body>中に表示させる場合に、適当なclassを定義しておけば手軽に使えると考えたものですから。 JavaScriptは、いろいろと差し障りがあって使いたくないもので、cssで処理しようと思っています。

  • ブログのCSS編集

    ブログのCSS編集について教えてください。 ブログのCSS編集って、既存の要素に関してのスタイルを 変更することはできても、HTML自体は編集出来ないのが 大体なので、新規に要素を定義出来ないように感じます。 例えば、ブログの最下部に複製は禁止します・・・というような 文字を表示させるには、CSSを編集することで可能になりますか? 駄文ですみません。質問について分からないところについて質問してくだされば追記します。

  • ビルダー12 CSSファイルの関連付けについて

    こんにちは。 現在、ホームページビルダー12でサイトを作成しています。 外部スタイルシートを使って複数のHTMLを管理しているのですが、スタイルシートを編集する際、スタイルシートマネージャを使わずにCSSファイルをテキストエディタで開いています。 ビルダー上でCSSファイルを右クリックし、『テキストエディタで開く』を選択しているのですが、これで開くと必ずWindowsのメモ帳で開かれてしまいます。 私はテキストエディタにTerapadを使用しているのですが、なんとかこれでCSSファイルを開く方法はないでしょうか? Windowsの既定のプログラムでCSSファイルをTerapadで開くように関連づけても、ビルダーではメモ帳で開かれてしまいます。 おそらくはビルダーの方で設定する必要があるのだと思いますが、オプション等をみても項目が見当たりません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • ウィキペディアの脚注の編集、削除は?

    ウィキペディアに掲載の脚注編集や削除はどこでするのですか? Reflist 表示の部分です。 スタイルシートみたいですが・・ 詳しい方宜しく願います。

  • 固定CSSと標準CSSに分けたら印刷画面がずれる

    今までスタイルシートは一つだけしか使っておりませんでしたが、固定と優先にスタイルシートを分けてみました。 固定スタイルシートには、ヘッダー、サイドバー、フッターの部分を記述し、 優先スタイルシートには、ページごとに中身がちがう部分を記述しました。 これでページを閲覧すると、今まで通り表示されていたので、「よし、これから管理が楽になるぞ!」と思いました。しかし、この状態で印刷プレビューをすると、ヘッダーの部分は改行されるし、サイドバーは下に表示されておりました。 ちなみに、一つだけでスタイルシートを使っている時の印刷プレビューは、閲覧している時と、ほぼ同じように表示されておりました。 私としては、固定スタイルシートと優先スタイルシートに分けて、印刷プレビューも閲覧用と同じように表示されているなら、そのまま印刷用として使いたいと思っております。 なぜ、固定スタイルシートと優先スタイルシートに分けたら、閲覧用の表示はきちんとされているのに、印刷プレビューの表示だけおかしくなってしまったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • DLLの編集

    某フリーウェアの日本語パッチを当てたところ、何となく違和感が感じるところが幾つか有りました。 たとえば英語では「Option」となっているところが「カスタマイズ」となっていたり・・自分としては、「カスタマイズ」より「設定」のほうが良いのですが・・・ そこで、日本語化に使ったDLLファイルを編集して気になった部分を変更することは出来ないかと思いました。とりあえずメモ帳で開いてみたんですが、文字化けしていまして・・・ どうすると編集できるようになるでしょうか?教えていただけるとありがたいです。

パソコン印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • パソコン印刷ができないトラブルの対処法を解説します。
  • 【MFC-J737DN】でのパソコン印刷トラブルの原因と解決方法をご紹介します。
  • パソコン印刷ができない場合の対処方法と注意点について解説します。
回答を見る