• ベストアンサー

暑中見舞い

denji-05の回答

  • denji-05
  • ベストアンサー率24% (168/697)
回答No.1

梅雨明けから立秋(8月8日)までに書中お見舞いを出します。それ以降は「残暑お見舞い」になり、8月末までには出すのが目安です。 お中元の時期は6月下旬から7月上旬です。なので、もうこれからおくるのには使えません。「暑中お見舞い」、目上の方なら「暑中御伺」として贈ります。

関連するQ&A

  • お中元とお歳暮/暑中見舞いと残暑見舞い

    お恥ずかしい質問ですが、 ・お中元とお歳暮 ・暑中見舞いと残暑見舞い これらはどちらか(たとえば、お中元) をだせば、もう一方(お歳暮)を同じ 相手にはださないのでしょうか。 暑中見舞いも同じで、これをだすと、 残暑見舞いはださないのでしょうか。 それとも、両方を同一人物相手に 出す場合もあるのでしょうか。 一般的に2つだすものなのでしょうか。 それとも、片方だけでいいものなのでしょうか。

  • 暑中見舞いはいつから出せばいいですか

    暑中見舞いは、いつから出せばいいですか? またいつまで暑中見舞いでいつから残暑見舞いですか? またいつまで残暑見舞いですか? よろしくお願いします。

  • 暑中見舞いはいつまでに?

    暑中見舞いと残暑見舞い・・・いつまでが暑中見舞いでいつからが残暑見舞いになるのでしょうか?たしかお盆までは暑中見舞いだったような?いまから投函するとして早くても14日というと、もう暑中見舞いでは遅いのでしょうか?!書いてあったのですが、投函しそびれて週末になってしまった私です。

  • 暑中お見舞いをいただいたのですが

    7.8月と多忙なこともあり、まだ、残暑お見舞いの返事も出せないでいます。 9月になると、少し落ち着きそうなんですが、今さら、残暑お見舞いで返信して良いのでしょうか? 酷暑も過ぎてしまう感じだし・・・ こういう場合、なんと書き出したら良いのでしょうか?

  • 暑中見舞いに遅れてしまったのですが・・・

    内定先に暑中見舞いを出そうと思っていたのですが、いつのまにか日がたってしまい(汗、 今から書いて金曜に出しても、「暑中見舞い」として出すには遅れてしまいそうで、 数日後に「残暑見舞い」として出そうかなと思っているのですが、 内定者から、暑中見舞いは良いとしても、残暑見舞いを出すことはあるのでしょうか? 残暑見舞いの場合、日にちに遅れたな・・と思われてしまうような気がして、少し心配です。 また、内定を頂いたのはつい先日の事で、25日には、入社承諾書と一緒に内定のお礼状を送付しました。 お礼状には、内定の御礼と、説明会や見学会の感想、これからも頑張ります、という事を書いたのですが、 その内容と、つい先日送ったという事から、残暑見舞いを書くのはしつこくないだろうかとも思いました。 こういう場合、内定先の企業にはどう思われるのか、もしくはたいした事ではないのか、教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 暑中見舞いのハガキを送ろうと思うのですが、暑中見舞いと残暑見舞いの違い

    暑中見舞いのハガキを送ろうと思うのですが、暑中見舞いと残暑見舞いの違い(多分届ける時期と思うのですが・・・)がハッキリと解りません。 8月に入っても暑中見舞いなのか?いつから残暑見舞いになるのでしょうか? ちなみに大阪府に住んでいます(エリアによっても違いあるのかな?)

  • 余った暑中見舞いのはがきを・・・

    もう立秋を過ぎていますから、慣例的には残暑見舞いになりますが、暑中見舞いのはがきを余分に印刷して余ってしまいました。 それを、訂正して残暑見舞いとするのは、失礼でしょうか。それとも、暑中見舞いのまま出すのが失礼でしょうか。 まったく新しい残暑見舞いのはがきを、かもめーる以外の官製はがきで書くのがいいのでしょうか? ちなみに、郵便局に行くほど平日は暇ではないので、「暑中見舞いを書き損じとして、郵便局で代えてもらう」というお返事はお控えください。

  • 暑中見舞と残暑見舞

    暑中見舞いに関して- 会社で印刷してもらった「暑中見舞はがき」を出しそびれ、大量に余らせてしまいました。 今から「暑中」の部分を二重線で消して、「残暑」と書き換え、「残暑見舞はがき」に転用して出そうと思うのですが、これは先方に対して、失礼でしょうか? 常識のある人、教えてください。

  • 暑中見舞いを出しそびれた

    過去の質問から、暑中見舞いは立秋までに出せばいい、ということはわかったのですが、 わたし筆不精でして、文面を印刷したのにだらだら出さないでいたら、今になってしまいました。 もちろん文面は「暑中見舞い」です。 で、今になって暑中見舞いの文面で出すのは失礼でしょうか。 新しく残暑見舞いで印刷しなおしたほうがいいんでしょうか。

  • 暑中見舞いを出し忘れてしまいました

    夏休みの宿題に"担任の先生とお世話になった人に暑中見舞いを出す"という物があったのですが、すっかり忘れていて出せませんでした。 それ自体はあまり問題じゃないのかもしれませんが、私の担任の先生はけっこう厳しくて、怒られそうで怖いです。 それで、今の時期じゃ遅いかもしれませんが、暑中見舞いの内容で出すか、残暑見舞いとして出すか、迷っています。 友達に相談したりもしたのですが、「自分で考えて」と言われ、とても困っています。 どうしたら良いでしょうか?

専門家に質問してみよう