• 締切済み

国語が苦手な甥っこ

noname#115004の回答

noname#115004
noname#115004
回答No.2

うちの息子は、現在小学校の1年生です。2年前、インターネット接続と同時に、オンラインゲームやら、アニメのホームページなど毎日のようにやっています。そこで、言葉も覚え、漢字を書いています。まだ、キーボードの文字入力は出来ませんが、お風呂のタイルに最近はやっている、お風呂クレヨンで漢字を書いています。(テレビゲームはありません)。 結構、テレビゲームなどで「字」を覚えたなんて事を聞いています。そんな遊びの中から、言葉や文字に興味を持つものではないでしょうか。

siggenn
質問者

お礼

甥は3年生ですので、字や言葉は大丈夫なんです。他の子供よりも人とのコミュニケーションも長けてますし。本を読まないことが心配なんです。甥もゲームがすきなようですがゲームから言葉を覚えるようなことだけは避けて欲しいです。。。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国語が超苦手

    こんにちは。浪人生です。 今に始まったことではないので、今さらという気もしますが・・・ 模試がありました。自己採点してみると、他の科目はギリギリとはいえ合格圏内なのに、国語(現代文)だけ驚くほど取れません。 1割~2割は珍しくないです。 ちょっと被害妄想っぽくなってしまいましたが、現実として受け入れます。 ちなみに自分で現状を考えてみたんですが、 ・問題文を読むスピードが遅い ・読んでも頭に入らない ・理解できない ・=設問も解きようがない 自分で書いてて虚しくなりましたが、これらの原因に心当たりがあるのが ・昔から活字という活字を読んだことがない ・=本なんて1冊も読み終えたことがない ということです。 そこで思ったんですが、毎日、新聞や本を読むのは効果的なんでしょうか? 長文駄文申し訳ありません。 夏休みにわりと勉強してて、英語などはうまく結果が出てくれて嬉しかったのですが、国語がこれじゃ受けても仕方がないので、本当に何とかしようと思ってます。 根本的に何かが足りないのはわかるのですが、その自分の考えに確信がもてません。 こんな事質問してしまって情けないのですが、 どんなことでも構いません。少ない情報ですが、何か気づいたことや、オススメの勉強法など心当たりがあればアドバイスをしていただけないでしょうか。

  • 国語が苦手

    中学受験を控えている息子がいるのですが、国語がどうしても苦手です。いつも平均点以下です。 算数は平均点以上をとっています。 しかし計算は得意なのですが、文章問題になると質問の意味が理解できないのか、答えられません。 漢字も苦手です。 漢字を書いて覚えるようにさせていますが、なかなか成績に結果がでてきません。 受験まであと数ヶ月しかないですが、国語の力を伸ばす勉強法はないでしょうか? また、漢字の成り立ちをわかりやすく書いてる本(親は木の上で立って見ているんだよ・・・みたいな感じで説明しているような本)をご存知でしたら教えてください。(成り立ちでなくても、漢字を覚えるのにお勧めの本でもいいです) よろしくお願いします。

  • 国語力に強くなるには

    自分は、漢字や文章を理解するのが遅く、文章問題など非常に苦手です。 また、漢字で読めないのが多いので、人前で文章を読むことも苦手です。 学生の頃は勉強ぎらいで国語等ほとんど勉強しませんでした。 今になって後悔していますが、20代過ぎてもこれから国語に強くなるいい方法は ありませんか? よろしくお願い致します。

  • 国語が苦手とか読解力とかってほんとにある?

    私は5教科の中では国語が1番得意です。 好きなのは数学なのですが・・・・ といっても国語は現代文以外は苦手です。 漢文は時間をかけて読み解いてみるのですが、 6割ぐらいは読み解けるのですが 細かい部分は読めません。 漢字が数個で1文が終わってくれればいいのですが 2~3行で1文とかだと、どこをどう読めばいいのか・・・ (その時期、学校行ってなかったので、まるっきり漢文習ってないので・・・) 古文も得意ではありませんが、 7割ぐらいは解けたりします。 で、5教科の学力テストとか 偏差値だと 国語は60ぐらい 他はギリギリ50とか50切るぐらい 理科に至っては38とか・・・ で、母に国語よくできるね~ 私は分かんないわ~って言われます。 読解力があるとか言われるのですが それってなんで培われるんでしょうか? 私、本嫌いで・・・たま~に読みたくなりますが(月に1~2回) でも、数ページぐらいしか読まないので、 2年前の本はいまだに読み終わっていません。 すごい読みたい小説とかは別ですが、 そんな本も滅多に買いません。1年に2冊とか(笑) もっぱら漫画しか・・・ 漫画は家に1000冊以上あって、月に平均5冊ほど買います。 以前に国語の先生から 国語は勉強しなくても平均点は取れるから、平気点以上目指したいやつだけ勉強しろ!みたいなこといってて、 (クラスの全体的な平均点が下がってる時で、国語以外に時間をかけろということで先生がそういってました) なので、それ以降、私は授業以外で国語をしなくなりました。 学校のテストだと、教科書に載っているやつがテストに出ますが そうじゃない全国的なテストとかは何が出るか分かんないから・・・ 勉強しようもないかなと。 (文法とかは別にして) ちなみに、一番得意なのはストーリー性のあるものです。 次に説明文とか。 それで思うのですが 古文・漢文は除いた場合、国語が苦手とか読解力とかってあるのでしょうか? 読めば分かるじゃないですか? 100点は無理でも、8割方解ける気がするのですが、苦手な人って何が苦手なのでしょうか? 読解力ってどうやって培われるのでしょうか? 私は、強いていえば授業を聞いていたぐらいで・・・(3割ぐらいは寝てたりしましたけどw)

  • 受験前ですが…国語の文章題が苦手…

    中3男子です。 国語系がとても苦手です 国語以外で80点を取ったとすると、国語は40点という風に 他教科の半分しか取れません… もともと本はかなり読む方です 読解力がないため、文章で答える問題などが苦手です それが影響して、 社会や数学、理科などの文章題もミスをしやすいです 英語は文がわかっても長文を理解するのが、苦手です… 国語の文章題は、先に問題を見るのが良いんですかね、 それとも文章を読んだほうが良いんですかね… 読解力や、文章理解を上げる方法ってありませんか!

  • 国語と英語が苦手…

    高校3年です。 私は国語と英語が苦手です。 中学までは『国語のテスト勉強とか笑』とバカにしてましたが高校に入ると『え、まて。なにこれ日本語?文の意味がワカラナイ』と見事に苦手科目になりました。 授業はただ教科書読んで中身説明するだけで正直タメにならないし、いやいや内容はいいから問題の解き方教えてくれよといつも思ってます。 英語は中学でつまづいてからずっと引きずって最初から苦手科目です。 でも国語も英語も好きなんです。 英語や古文漢文は長文読めたらすごい嬉しいし本読むのが好きだし。 でも好きだけじゃ得意にならなくて単語や文法をやって読めるようになってきたけど得点はなかなか伸びなくて、現代文は、あ!読めた!わかった!と思って回答が埋まってもバツばかりで気持ちは沈み。 そうしてるうちにだんだん英語と国語に手が伸びなくなって得意な数学や日本史に逃げてしまいます。 英語と国語は積み重ねが大事で毎日やるべきだし長文は慣れが必要ってわかってはいるのにどこがでどうせやったって…と思ってしまいます。 塾に入ってなくてあまりいい先生もいなくて誰に相談すればいいかわかりません。 結局なにが言いたいんだ、というと、英語と国語の勉強方法、点の取り方を教えてください。 センターは両方必要で二次に英語が必要です。

  • 国語の勉強法

    昔から国語(学校の教科・科目としての国語です)が苦手です。 国語の勉強ってどうやればいいんでしょうか。 例えば、数学なんかでは問題集を数こなせば力はつくと思うんですけど、国語にはそれが通用するのかなって思います。 よく、「本を読め」と言いますが、何に着目して読めばいいんですか?私はどうしてもストーリーを追う読み方になるので、こんなのでは読解力はつかないと思うんですけど。ですからストーリーのつまらない本は読む気になれません。 読解力がつく、本を読む方法についてもお願いします。

  • 国語の勉強の仕方を教えてください!

    中3ですが、国語の勉強の仕方(特に文章問題)を教えてください!沢山本を読めとか言いますが、いくら本を読んでも、ワークを解いても、全然点数があがりません。中3なので、ちょっとヤバいです。効率のいい国語の勉強の仕方を教えてください。いい回答お願いします。

  • 国語の勉強で一番うまくいっていないのはどんなところ?

    大学の研究で小中高生の国語の勉強について、調べています。 どんな点で悩んでいますか? ・漢字が覚えられない。 ・普段本を読んでいない、読めない。 ・教科書の音読が下手。 ・作文が書けない。 ・文章読解ができない。 ・古文、漢文ができない。 ・その他(    ) よろしくお願いします。

  • 国語が苦手な中学生

    新中三になる娘です 国語が苦手です 漢字や慣用句などはもちろん文法などもまったくできません 記述式問題などは初めから手をつけません 当然数学の文章問題や英語の日本語訳…社会の記述式問題など他の教科にも影響があります 学校の定期テストは良くて60点前後です こんな娘に理解しやすいお勧めの問題集はありませんか? システム国語などよさそうですが具体的にどれから始めたらよいですか? どうしたら良いかアドバイスお願いします