• ベストアンサー

猫に触れられてかゆくなります

estrellasの回答

  • estrellas
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.1

首下から胸の上って皮膚が敏感な部分なのじゃないですか? ちょっと赤くはれたり(ぷくって感じで)、ぶつぶつってなったりしませんか? アレルギーとまでは言えないかもしれないですが。 多分、人それぞれと思いますが、私は同じ部分と腕とほっぺたが弱くて、すぐにアレルギー反応がでます。 犬を飼ってますが、唾液・毛にかぶれます。 だっこしたあとは、すぐに洗うか拭き取る方法なので、同じですね。

nonchan1120
質問者

お礼

回答ありがとうございます。アレルギーですかねー。こまめに洗うかふき取るようにします。

関連するQ&A

  • 掻いてないのに耳の毛が薄くなってきています(猫)

    飼い猫の耳の後ろ(耳の付け根辺り)の毛が徐々に抜けて 薄くなってきています。 両耳ともです。 皮膚病なのかと思い、ネットで調べたところ、 よく似た症状が載っていて どれも「ノミが原因で掻きむしり毛が抜けてくる」と載っていました。 でも、うちの猫の場合、全然掻きむしっている様子が無いのです。 私は在宅仕事をしているので、ほとんど飼い猫と一緒にいる状態ですが 耳を掻いている姿を見たことありません。 もちろん、血がにじんだり、その部分の皮膚がただれている気配もありません。 体の他の部分を狂ったように掻きむしっていることもないです。 つまり、掻いてもいないのに耳の後ろの毛だけが抜けて 以前より徐々に薄くなってきているということです。 皮膚病の疑いがあるのなら病院に連れて行けばいいのですが そうでもないかもしれない微妙な状況なので ここで質問させていただきました。 猫の年齢は8歳、性別はオス、完全室内飼いです。 若いっていう年齢でもないし(老い猫という年齢でもないが) これは歳とともに出てくる自然現象なのでしょうか? それとも何か病気の疑いがありますか? ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫がペロペロしたあと噛み付いてきます

    飼い猫(メス、トーティシェル、2歳弱、赤ちゃんの時に拾ってきた元ノラ) が、頭を撫でてあげると前足で腕を抱え込んでペロペロしてくれるのですが、2~3回ペロペロしたあとすぐ唸って噛み付きます。 普段も抱っこは嫌いだし、撫でて~って膝に乗ってくる時は多少撫でさせてくれるのですがすぐ怒って唸ります(でも降りない)。 なんあんでしょう・・・ただ単に人間が撫でたい時に撫でられるっていうのが嫌いなんですかね(>_<*)

    • ベストアンサー
  • 猫の毛がはげてツルツルなぜ・?

    雄9ヶ月の室内のみ飼い猫虚勢済み 昨日から急に首下の毛がはがれ 今日はさらに広がっています 病気かストレスを疑っています ストレスならかまい過ぎ と留守番のギャップ ガラス越しの外犬に気を使う 下痢はしない キャッツフードのみよく食べる あと心当たりがありません 教えてください

    • ベストアンサー
  • 猫の脱毛・・・

    一ヶ月ぐらい前に飼い猫(室内飼い、2歳半オス)が猫風邪に罹り、2週間水もご飯も食べれない状態から回復した後、 両前足の先の関節部分やや外側に6mm円ぐらいの大きさで脱毛してます。 その部分は乾いてますし、頻繁に舐めてる感じでもなく、痛みや痒みはほとんどないように思えます。 食欲も戻り、体調はいいように見えますが、なにか病気でしょうか? 様子を見てていいものか悩んでます・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の骨の腫瘍(癌・ガン)の治療方法

    14歳オスの飼い猫についての質問です。 数ヶ月前からびっこを引いていたので、大学病院で診察してもらったところ、右前足の関節の骨が増殖しており、骨の腫瘍の可能性があると言われました。 レントゲンを撮り、肺に転移は見られないので切断をすすめられましたが、現時点では悪性・良性の判断はできず(診断に1ヶ月かかる上に、良性の場合でも骨はまた増殖し痛がるとのことです。)、また、他の病気である可能性もないわけではないため、はたして切断というかわいそうな決断をしてよいものかどうか悩んでいます。もう片方の前足の関節にも軽い炎症がみられるようなので、切断した場合、その足に負担がかかりすぎるのではないかと心配しています。 現在は食欲旺盛ですが、やはり痛いようで3本足で歩いています。切断経験のある方、他の有効な治療法をご存知の方など、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の肉離れの対処法

    私の飼い猫が左の前足の肩胛骨のあたりを肉離れしてしまったようで、1~2ヶ月絶対安静と診断されてしまいました(T_T) 11歳と猫にとっては多少高齢なので余計に心配です(>_<) どなたが猫の肉離れの対処法や、治るまでにかかった日数などをご存じの方がいらっしゃったら、是非教えてください!!お願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 猫の喧嘩

    野良さんの話題がありましたので飼い猫版です。 みなさんは喧嘩のときはどうされているのでしょうか? 私の場合は仲裁して上に乗って噛み付いていたオスを だめでしょ!と怒ります。 その後掃除機で毛の掃除とメスのブラッシング(体チェックを兼ね) メスはしめしめ見たいな顔つきでのどをならしている。 オスは恨めしそうに遠目で見ているみたい。

    • ベストアンサー
  • 猫が踏み踏みする

    約6ヶ月のオス猫を飼っています。 私が座っているときに寄ってきて、前足を広げながらゆっくり踏み踏みする動作をします。 この仕草をした後は、たいてい膝の上、もしくは傍で丸くなります。 最初は居場所を確保でもしてるのかと思いましたが、夜一緒に寝てる時にもやります。寝てる時にやられると、痛くて目が覚めます(^^;; この行動の意味は何なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ねこが脇あたりの一部をなめすぎて毛がはげて皮膚が見えてしまったのですが、、

    ロシアンブルーの1歳になるオスの猫を飼っています。最近ここ数日でのことですがわきあたりの一部分がなめすぎて毛がはげて皮膚が見えてしまってその部分だけ化膿してしまっていてとても痛そうです。もう一匹1年未満になるアビシニアンのオス(ロシアンブルーのコほうが2~4ヶ月年上です)も飼っているのですがそのような症状はみられません。どのような原因が考えられるのでしょうか?又今後どのようにしたらよいのでしょうか?わかる方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ

    飼い猫の雄1年ですが、最近うんちは、トイレでしているのですが、彼方此方におしっこをしてしまいます。 トイレの中にも、おしっこの後はありますが、他の所にして困っています。している場所は、紙がおちている所や部屋の片隅などです。部屋の中が臭くて困っています。 他の行動は、余り変わった様子はありません、寝るときは布団の上に寝ています、布団の上にはおしっこはしません、ウンチもトイレ以外ではしません。 臭いを採る方法やおしっこを止めさせる方法など有りましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー