• ベストアンサー

猫が踏み踏みする

約6ヶ月のオス猫を飼っています。 私が座っているときに寄ってきて、前足を広げながらゆっくり踏み踏みする動作をします。 この仕草をした後は、たいてい膝の上、もしくは傍で丸くなります。 最初は居場所を確保でもしてるのかと思いましたが、夜一緒に寝てる時にもやります。寝てる時にやられると、痛くて目が覚めます(^^;; この行動の意味は何なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sollacat
  • ベストアンサー率56% (25/44)
回答No.3

飼い猫に多く見られる行動ですね。 子猫はおっぱいを飲む時にふみふみしながら飲みます。 子猫の時に親猫から離されて育てられた飼い猫は、飼い主を親だと思っていて親離れができていないことが多いそうです。そのため大人になっても、甘えている時や眠い時にそういった行動が出るそうですよ。 6ヶ月なので、これから消える可能性もありますが・・・。 我が家の猫たちもふみふみします。他に尻尾の先をチュッチュ吸う子もいます。 かかりつけの獣医さんの猫は指の間を吸うそうです。 それぞれ違いますが、子供の指吸いと同じな感じですね。可愛いですよね。

arshia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >子猫の時に親猫から離されて育てられた飼い猫は、飼い主を親だと思っていて親離れができていないことが多い そうですか。おそらく生後1ヶ月足らずの時にもらってきたので、親離れができていないのかもしれませんね。 >甘えている時や眠い時にそういった行動が出る 確かにふみふみした後は甘えてきたり丸くなりますね。 とても可愛いですv ただ、寝てる時にやるのは勘弁してほしいです・・・;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#62522
noname#62522
回答No.6

ひざでするんですね~! ごろごろ言ってかわいいですよね(^^) うちの猫もしますが、ひざに座って、上腕の内側を押してきます。 寝ているときにするのも一緒です(笑) 爪が長いとが傷ができたり血が出たりしますので、時々爪を切ってくださいね。 1ヵ月半のときになぜか腰が折れて捨てられていましたので、甘えているんでしょうか。 大きくなるにつれ頻度と時間は減りますので、何分かだけでも耐えてあげください。

arshia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が座っている時はたいてい膝の上に寄ってきて、ふみふみしますね。 最初は思いっきり前足の指を広げて押してくるので何事かと思いました(苦笑) ふみふみした後はゴロゴロと甘えてきたり丸くなりますね。 とても可愛いですv  >寝ているときにするのも一緒です(笑) そうですか~ 寝てる時はお腹とかをふみふみされます(^^; 寝てる時にやるのは勘弁してほしいですね(今朝もやられました;;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.5

以前全く同じ内容の質問した者です、うれしくなり無条件反射で書き込みしました。 その時沢山の方から回答 ↓ 頂きました。     http://okwave.jp/qa1866303.html 皆さんもう回答されてますが子供の頃母親の充分な愛情に接する事ができなかった猫がする仕草だそうです。 5歳と8歳になるうちの飼い猫、今も毎日します。

arshia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 bure様の猫ちゃん、今もしてるんですねv >子猫の時に子供の頃母親の充分な愛情に接する事ができなかった猫がする仕草 生後1ヶ月足らずくらいの時にもらってきたので、親離れができていない時に離されたんだろうと思います。 親猫の代わりにいっぱい愛情を注いであげたいと思いますv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeartMaze
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.4

皆様がおっしゃっているとおり、フミフミはお乳をすう動作で、 飼い主さんに甘えている状態です。 これ、されるとうれしいですよ~。 夜、寝ているときにフミフミされていたいということは、猫ちゃんの爪は切っていないのでしょうか? 室内飼いであれば、家の傷みも防げますし、夜のフミフミも痛くなくなるので、 定期的に爪を切ってあげましょう。 察するところ猫ちゃんを飼うのが初めてのようなので、 何かあればこのサイトでどんどん質問して、楽しい猫ライフをお送りください。

arshia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  >飼い主さんに甘えている状態です。 そうですか~ 甘えているのならとても嬉しいですv 爪は定期的に切ってますが、踏み踏みする時は、肉球の部分で思い切り押してくるので痛いという感じですね・・・;; 今まで猫は何匹も飼ってきましたが、それまでの猫は放し飼いで、膝の上で丸くなったりはしましたが、踏み踏みしたりはしなかったです。 完全室内飼いで飼うのは現在の猫が初めてなので、わからないことがあったらどんどん質問したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは ネコ飼うの初めてですか? その行動はネコが赤ちゃんの時にお乳を飲む時にする行動なんですけど うれしかったり甘えたり、リラックスしているときに出ますね やさしくなでてあげると安心するようです

arshia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで猫は何匹も飼ってきましたが、それまでの猫は放し飼いで、 膝の上で丸くなったりはしましたが、踏み踏みしたりはしなかったので・・・ 完全室内飼いで飼うのは現在の猫が初めてです。 休みの時は傍にいたり遊んだり夜もずっと一緒に寝てるので、今までの猫と比べても密着度はずっと高いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sope
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.1

猫であれば当たり前の動作です はじまりは 仔猫の頃に母猫の乳をのむ時の動作からなのです また別例では ”落ち着いた時” ”幸福の時” です きっとあなたの猫ちゃんは とてもとても幸せな気持ちに満たされているのでしょう これからもお幸せに。。。

arshia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >仔猫の頃に母猫の乳をのむ時の動作から そうですか。おそらく生後1ヶ月足らずの時にもらってきたので、名残があるのかもしれませんね。 >きっとあなたの猫ちゃんはとてもとても幸せな気持ちに満たされているのでしょう そうだとしたら、とても嬉しいですv 甘えてきたり丸くなって安らかな寝顔を見ると、可愛いくてまさに至福の時です(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の仕草

    我が家に来て4ヶ月(5ヶ月足らず)のオス猫を飼っています。 飼い始めは小さかったのでケージで飼ってましたが、しばらくして鈴の首輪をつけて室内飼いにしました。 それからずっと一緒のベッドで寝ています。 とっても暴れん坊だけど、暴れてたと思ったらすり寄ってきて甘える仕草が堪りませんv またちょこんと座ってこっちをジーっと見てる仕草もとても可愛いです。 一緒に寝て安らかな寝顔を見てると、まさに至福の時ですv 皆様の飼ってる猫さんの可愛い仕草を教えてもらえたら嬉しいです (^^)

    • ベストアンサー
  • 猫のおねだり

    うちの子は8才の男の子ですが、みなさんのお宅の猫ちゃんはおねだりするとき、どんな仕草をしますか? ちょっと聞きたくなったのでお願いします。 うちの子の場合 1.ご飯を欲しがるとき  足にまとわりついて、尻尾を踏まれても「フギャ!!」と言いながら「ニャン・・ニャン」と短く泣いて離れない。 朝寝ていると前足の「モミモミ攻撃」・・結構重いので直ぐ目が覚めて、目覚まし代わりにもなっています。 2.抱っこの時  座っていると、膝の上に足を乗せ口で私のアゴをツンツンと押し「フンッ!!」と鼻息をかける。 3.なでて欲しいとき 特にお留守番をした後ですが、「ニャオ~ン」と長く泣いて、良く見ると毛並みがバサバサになっている。 4.遊んで欲しい時  座っていると、尻尾を私の体にまとわりつかせながらクルクル回る。 立っているときは、いきなりバッ!と足につかまる。 ・・こんな感じなんですが、うちの子はこんなことをする・・と言うのがありましたらお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 甘えてこない猫

    1歳6ヶ月ほどの兄弟雄猫を2匹飼っています。 外に出たがってどうしようもないので(自分でドアを開けて出て行く・・・)外でも遊ばせています。 この2匹の猫なのですが、あまり家の人間に「遊ぼう」という表現をしないように感じています。 一般的に、遊んで欲しい時は甘えた鳴き声で足元にスリスリしてくる・・・などと、よく聞きますが、うちの猫はそういうしぐさをしないのです。 なので、遊んであげるということをほとんどしていません。 ご飯をねだるときは別で、にゃーにゃー鳴きついてきて、それはこちらもご飯が欲しいのだと解ります。 2匹で飼っているし、外にも遊びに行っているから特に退屈もしていないのかも知れませんが、こんなに人が遊んであげなくていいものか、本当は退屈なのでは・・・などと気になってしまいます。(こちらもたまには遊びたいし) かといって、「遊んで」という仕草も見せないのに、目の前に猫じゃらしなんかプラプラさせたら、猫的には迷惑なのかな・・・などとも思ったり。 「遊んで」をしない猫、放っておくべきですか?遊んであげるべきですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の機嫌が良いのか悪いのか分かりません…

     すいません、前から気になっているので回答よろしくお願いします。    ウチの猫(5才避妊手術済み)なんですが あんまり愛想が良くて人にベタベタするタイプでは ないのですが家族の近くにいて、基本的に人が好きな タイプではあると思います。  猫にブラシをかける時にブラシを見せると 寄って来るのですが、ブラシをかけている最中に ちょっとづつ離れていって僕が寄っていかないと かけれなくなり、もうちょっとするとドテッと横に なり猫キックをはじめます。 でも僕の手やブラシには攻撃せずイメージトレーニング みたいになってます。爪も出してないようです。  あと猫のしぐさを見ていると いつもお座りの時に前足同士をぴたっとくっつけて そのうち自分の前足で尻尾を踏みます。 たまに両前足でも踏んでます。 お座りの時に猫の肩の所を軽くポンポンと叩きつづけて いると気持ちよさそうに目をつむっていますが しばらくすると急に毛づくろいをはじめます。  これらの行動から猫の機嫌はどうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレに行ってもなにもしません

    飼っている猫のことなのですが、雄猫で去勢手術をしてあります。 最近になって、トイレの砂を撒き散らすようになりました。 トイレに何度も行くのですが、おしっこをする仕草はするもののおしっこはしていません。 他の場所でトイレをする仕草をしたりしますが、ちびる程度のおしっこをします。 あと、家の中を走り回ったり、ずっと鳴いていたり。 別に体調が悪そうには見えませんし、餌も食べています。 病院に連れていかなくても治るものなのでしょうか。 二か月前くらいにも同じことをしていたのですが、その時は三日くらいでおさまりました。 二回目なので少し不安です。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が怪我をしたまま帰ってきません

    昨日の朝我家の猫(1歳のオス猫・去勢済)が脱走をしてしまい、その日の夕方4時ごろ帰ってきましたが、様子がおかしいな?と思って見ていると前足をビッコ引いて歩いているしご飯も食べないので慌てて病院に連れて行ったんです。そしたら野良猫とケンかをしてちょうど抱っこしたときに腋に手が当る場所のところを噛まれていました。 先生が化膿止めの注射と消毒をしてくれて、あと化膿止めの薬をもらって帰ってきたんですが、 病院から帰ってきて車から降りて家に入った途端、ビッコひいたまま近所の家の隙間へ逃げてしまったんです。探しても呼んでも返事はなく、もう気が動転して私は悪いほうへ考えてしまって・・・ 私の不注意とはいえ、最悪のことばかり考えてしまって泣いてばかりいます。 いなくなってもう9時間近く経過しています。 外は寒いし30分おきに探しに出ているのですが・・・ 主人は、「家が嫌とかじゃなくて、傷が痛いし落ち着いて寝ることができる自分の居場所でじっとしてるんじゃないか?悪いほうばかり考えるな」と言っています。呼んでも探しても返事はなく心配でたまりません。

    • ベストアンサー
  • 雄猫と子猫

    我が家にきて1年の雄猫と3ヶ月の雌猫がいます。 雄猫は最近去勢手術をうけました。受ける前日までこの子猫への威嚇はものすごかったのですが手術した翌日から威嚇がなくなり今ではくっついて寝るほどになりました。 この雄猫も子猫もそうなのですが雄猫も我が家に来たときは生後3ヶ月ほどでよく寝ていた場所がCS器機の上で丸くなって寝ていました。 そして今3ヶ月の子猫もやはり暖かいこともありこの器機の上で寝ています。 しかし最近子猫がこの器機の上で気持ちよく寝ていると雄猫がそばにかけより最初は頭を舐め出すのですが突然首にかみつき出すんです。子猫も痛そうな声を上げるのですがなぜこのような行為をし出したのかわかりません。かみついた後はまたかみついたところを舐めてくれています。 もしかして自分が寝ていた寝床に寝ているということで縄張りとして寝かせないようにしているのでしょうか? 昼間は二匹とも娘のベッドに寝ているのですが体を寄せ合うように寝ていますしもちろんこの器機の上ではなくてもかみついている時も有りますがすぐにかみつくのを辞めているようです。 やはり子猫がこの器機の上で寝ることを辞めさせるために首を噛んでいるのでしょうか? でも当の雄猫は子猫が居なくなると違う場所で寝て居るんですけどね。。 なぜこのような行動をするようになったのかおわかりになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の突然死

    私は妻と子供2人と家4歳の雌猫と2歳の雄猫がいましたが、7月30日の朝起きると2歳の雄猫の方が死んでいました。 あまりにも急でショックでなりません。 夜も寝るまでいつもと変わらず元気でした。普通にご飯も食べていたので原因が解りません。 体重は6.5kg位で体は大きくがっしりしていて手足も太い感じでした。 とてもひとなつこくて特に私によく甘えていました。 私が寝る為、寝室に行くと少し後から来てあおむけで寝ている私の胸に乗ってきて、撫でてくれとあまえてきていました。 その日も同じようにのっかって来ましたが最初はなかなか前足を伸ばしたままで、寝ようとはしませんでした。 その後、冬の寒い間寝ていたカゴに前足だけ入れてそのまま立ったままの状態が数分続きました。暑くなるとかごで寝る事は無かったので、入ろうとしているのはおかしいとは思いましたが、それほど気にしていませんでした。 その横には毛布をたたんだものと、浅い段ボールが好きだったので、寝床として置いていました。 最近は暑いので段ボールで寝ていましたが、昨日は毛布の上で 寝ていました。 妻の話では、普段日中は台所の茶箪笥の上でねていましたが、その日は2階の私の部屋の出窓に置いてあった冬に寝ていた毛布の上でねていたそうです。 日当たりが良くて暑いのに毛布の上でねていたので、妻が近づくと「こないで・・・」というような顔をして妻をじっとみていたそうです。 今思えばその時調子が悪かったのかもしらません。 その時お腹触ってみると変に膨らんでいてぶよぶよしていたような感じがしたそうです。 朝起きて猫を見ると2、3個糞があったのておかしいと思い触って見ましたが、もう死んでいました。 寝ていた状態そのままで苦しんだ様子もありませんでした。 目と口を少し開いていましたがとてもきれいでした。 まだ体は少し暖かくて今にもまた起き上がりそうな感じでしたが、体はとても硬くなっていました。 とにかく悲しくてたまりません。 ネットでいろいろ調べて、心臓病だっとのかなと妻と話しています。 考えられる原因は何でしょうか?

    • 締切済み
  • 猫が寝る前に異常な甘え方をするようになりました。

    うちには1歳ちょっとになる雄猫がいるんですが、一昨日から寝る前に異常な甘え方をするようになりました。 いつも寝る時は私の顔の横で寝ているのですが、一昨日、猫がいつもの寝場所(私の傍)に来て「ニャーニャー」いつもと違う声を出し、私の手に何度も甘噛みし、舐めの繰り返しで次には私の喉も噛んできます。 しばらくすると落ち着き何もなかったかのように寝ましたが不思議でなりません。 異常と言うのは大げさかもしれませんが、昨夜もその行動をし・・・。 最初、私は雄猫の交尾のような行動かとも思いましたが、どうなんでしょう? うちの猫はまだ去勢はしていません。 1匹飼いの室内猫です。 室内飼いなので他の雌猫との接触もありません。 普段はあまり人に甘える性格の子ではありません。 最近、環境の変化&その猫の異常な行動はないのですが このような行動を取る理由をお知りの方、お話ご意見、お聞かせ下さいm(_ _)m

    • 締切済み
  • 新入り猫が先住猫をいじめます。

    新入り猫が先住猫をいじめます。 新入り猫が先住猫を追いかけまわして、猫パンチしてます。 先住猫のほうは唸って威嚇してますが、いつも逃げてます。それを見ててカワイソウです。 先住猫は居場所がないみたいです。追いかけられなくても、新入りが近づいただけで怒ってます。餌も一緒に食べません。 両方とも雌猫で避妊ずみです。もう一匹雄猫もいるのですが、先住猫とは問題ないです。 先住猫のほうは7年くらいかっていますが、今まで1匹だけでした。 餌を盗み食いしたりもないし、すごくいいこですがとても気難しいです。 新入り猫は元気が良いというか、人間にもパンチしてくるし、餌の袋を破いたりするしこまってます。 いつもはすごく反抗的で凶暴ですが、たまにかわいい声で鳴いてあまえてきます。私はどうもこの猫を好きになれません。 もう一匹の雄猫は、のんきな感じでかわいいです。 3匹飼うのは初めてで、困っています。先住猫は最近痩せてきっちゃってます。 どうしたらいいですか?

    • 締切済み
終わらないアップデート
このQ&Aのポイント
  • アップデートが終わらず何時間も時間がかかってしまう場合、キャンセルしてもキャンセル作業が終了しないこともあります。このような場合、どのように対処すればよいでしょうか?
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズのアップデートが終わらず、キャンセルしてもキャンセル作業が終了しない問題に直面した場合、どのように解決できるでしょうか?
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズのアップデートが永遠に終わらない状態に陥った場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
回答を見る