• 締切済み

受験生 眠くて困っています!!

kasabianの回答

  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.7

睡眠時間を削って勉強するのが必ずしも良いとは限りません。眠気を我慢しながら勉強しても、かえって集中できずに効率が悪くなると思います。睡眠不足は体調を崩す原因にもなり、そうなっては勉強どころではありません。眠いということは、体が休息を欲しているのです。起きた後にボーっとしてしまうのは、睡眠の質が良くないのかもしれませんね。睡眠は体にとってとても大切なものなので、ちゃんと布団で、必要なだけ眠るようにしましょう。 勉強は量より質です。長い時間勉強したから成績が上がるわけではありません。人間の脳は長時間働かせることは無理ですから。質の高い勉強を集中して効率良く行えるように、コンディションを整えるのが大切です。睡眠の取り方は人それぞれでどれがベストとは一概に言えませんが、まずは自分に最も適した睡眠時間を見付け、それをもとにスケジュールを決めるのが良いかと思います。生活リズムを一定に保つのは、勉強にも良いリズムを生んでくれます。 本当に勉強が出来る人はちゃんと寝ていますよ。それは余裕があるから寝ているのではなく、効率よく勉強する方法を知っているからです。

関連するQ&A

  • 休日の過剰睡眠について

     私の場合、平日は4~6時間の睡眠で何も問題なく生活できるのですが、休日となると、16~18時間の睡眠をとってしまいます。起きようという意思はあるのですが、起きていると異常な睡魔や頭痛、めまいが発生し、とても起きていられる状態ではなく、すぐ横になってしまいます。休日を無駄に過ごしてしまうのが非常に勿体無く思っており、何か解決法がないか、探っているところです。私の症状はいったい何なのか、また、解決方法(薬など)はどのようなものがあるのか教えていただけませんでしょうか?恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 授業中の睡魔に勝つ方法!

    高1の男子です。 タイトルの通り睡魔に勝つ方法はありますか? 僕は自分の嫌いな教科、先生の授業中で睡魔に襲われます。 この際思い切って眠ってしまったところ、体がビクッ!と良く分からない反応を起こしてしまい、恥ずかしい思いをします。 睡眠時間は六時間ぐらいです。また、指でつねる、シャーペンで刺すなどの初歩的な対策じゃ勝てません。 ちなみに、授業中なのでコーヒーやガム、薬などはできないのでそれ以外でお願いします。

  • 仕事中に眠くなります

    だいたい午後2時~3時くらいに強烈な睡魔に襲われます。 毎日8時間以上の睡眠をとってもダメ、飴やガムも5分くらいしか眼を覚ましてられません。 コーヒーなども無駄でした。 仕事が全然進まなかったり、話もうろ覚えになってしまったりと支障が出るときも結構あります。 正直かなりつらいのでなにか眼を覚ます(眠たくならないようにする)方法を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 睡眠が浅い!?

    22歳男、大学生です。 毎日、6、7時間ほどは睡眠を取っています。 寝る時間帯もそれほど不規則というわけではなく、11時半から12時半くらいには寝ています。 学校がある日などはそれほどでもないのですが、 休みの日など、朝食を取った後に1時間半強の2度寝、 そして14時半くらいからまた睡魔が襲ってきて、17時近くまで昼寝をしたり、眠くてボーっとしたりすることが多いです。 これっていつもの睡眠が浅いということなのでしょうか? 時間がかなりもったいないので、原因や、なにか解決方法があればご教授いただければ幸いです。

  • 一度病院で見てもらったほうがいいのでしょうか? 睡眠後にまた睡魔が・・・・

    28歳の社会人男性です。 平日は結構睡眠不足が続いていて、その分を休日に取り返そうと睡眠をタップリ取ろうとするのですが、8時間くらいすると目が覚めて、2度寝しようとしても、目がさえて寝れません。平日は睡眠不足なんで、もっと寝れるはずと思い、寝ようとするが寝れません。 じゃー、寝れないなら起きて何かしようと、着替えて顔洗って何かしようと準備します。(起きてから2時間くらい経っています) そうすると、睡魔が襲ってきます。 せっかくこれから何かしようとしていたのに睡魔が襲ってきます。 起きた時に2度寝出来れば良かったのに、なんで2,3時間後に睡魔が襲ってくるんだろうか?と思いながら、寝ずに、眠いまま何かします。 で、夜までこの調子で、夜になって寝ます。 昼間はあれだけ眠かったし、12時間くらいぶっ続けで、いやもっと寝れるんじゃないかなと布団に入って寝ますが、8時間位したら目が覚めます。2度ねしようとしますが、目がさえて出来ません。 じゃー行動しようとしたり、そのまま布団の中で2時間位していると、また睡魔が襲ってきます。 こんなことが半年位続いています。 これは体調が悪いのでしょうか? この調子なんで、仕事に行って、仕事中に眠くなります。 さすがに居眠りは無いですが、仕事のはかどりが悪くなったりします。 思い当たる原因は、1年半くらい前に仕事が忙しくて、毎日4時間または3時間睡眠が毎日でした。その上、休日出勤もあり、激務状態でした。 しかし、仕事なんでなんとかこなさなければと、体に無理をかけてでも仕事をこなしました。 その後、仕事も落ち着き、睡眠も前より取れるかと思ったのですが、 その3~4時間睡眠の生活習慣が体に残っているのか、睡眠が思うように取れません。 これは他に何か原因があるのでしょうか? 普通に睡眠を取ってスッキリしたいのですが、 (普通に起きて、スッキリした状態で夜になって、夜に普通に寝る) どう改善すればいいのかわかりません。 大げさかもしれませんが、一度病院で見てもらったほうがいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 高三の受験生です。

    高三の受験生です。 センターまで90日切っていかに時間を大切にするかが勝負な今の時期なのですが、最近学校から帰って机に向かうと知らない間に寝ていて、気付いたら1時間たっているということがほぼ毎日続いていて平日の勉強時間がかなりマズイことになってます。 「眠くなったらストレッチすれば良いじゃないか」とおっしゃられる方も居るかもしれませんが、何回か挑戦しても気付いたら意識が飛んでるので無理です。 毎日夜は6時間睡眠で疲れはそれほど感じておらず、机に向かう前にコーヒーを飲んでも、ガムを噛んでも、シャワーを浴びても駄目でした。 分かっていて避けれない情けなさと受験への焦りからかなり悩んでいます。 この状況どうすれば良いでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 昼食後、睡魔に襲われる。

    子供の頃から不眠が酷く、10年前より睡眠剤を使っています。 睡眠導入剤を使わないと何日でも眠れないというくらい、不眠が酷いのですが、そのくせ、昼食後、意識が朦朧とするほどの睡魔に襲われます。 睡眠導入剤を使って、夜、キチンと寝ていても、昼食後、睡魔に襲われ、ボンヤリしていて何も出来ない状態です。 しかし、夜の不眠で悩んでいるように、昼食後、眠ってしまうと言うことはありませんが、体がだるく動けないのです。 5カ月ほど前に、勤務先の事情で仕事をなくしてからは、精神科の医師と相談し、いろいろと睡眠導入剤を試し、夜はしっかりと眠れるようになりました。 そして、今は、昼間、眠くて体が動かないという時のために、軽い睡眠剤を使い、2時間ほど昼寝をしています。 すると不思議なくらい体が軽くなります。 しかし、この昼寝の2時間は私にとって大変な時間の無駄です。 幸いにも来月から仕事が決まり、残りの半月で、再就職に向けて勉強をしたりしたいので、なおさら昼寝などしないでいたいです。 例えば私のように、不眠でなくても、昼食後と言うのは眠くなるものだと聞きます。 みなさん、この昼食後の睡魔を乗り切る方法を御存じないでしょうか? 例えば「私は、こうして乗り切っている。」など。 私は出来るだけ昼食を食べない…という不健康な方法で乗り切っていますが。 良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 仕事中、睡魔に襲われた場合

    仕事中に睡魔に襲われた場合、皆さんはどうやってのりきってますか? 私は、コーヒーを飲むとすっきりとするのですが、あまり好きではなもので・・・^^; ちなみに、ガムを噛む、飴をなめるでは効きません。 とっておきの方法があったら教えてください。

  • 昼食後の血糖値上昇を防ぐ方法

    こんにちは。昼食後に血糖値があがりすぎて 激しい睡魔が襲ってきて仕事になりません。 なるべく食事量は少なめに食べるように、軽く すませるようにしているのですが この眠気はいったい・・・・ 眠気がこないような食事方法はなにか ありますか? コーヒーやガムは実践しています。

  • 四角い顔・・・

    昔から何か嚙んでないと落ち着かなくて、 1,2年ほど前から毎日ガムを噛み続けていたら輪郭が四角くなってきました・・・。 久しぶりに会った祖母にも 「あら~?○○、何か顔丸くなったって言うか、なんか角ばってない? そんなんじゃなんか芸人の、なんだっけ、なんかあの、おにぎりみたいになるわよ」 って言われました・・・。 どうにか輪郭を元に戻す方法ないでしょうか・・・ せめてマシにするぐらいは・・・ 特に、時間は気にしませんので、毎日コツコツとやる、と言うのでも構いません。 ちなみに、ガムは毎平日4~5時間ぐらい噛んでいて、休日は6~8時間くらい噛んでいたので、 これからは我慢して、平日1時間、休日2~3時間ほどにしようと思ってます・・・。 もっと時間減らしたほうがいいですか?・・・