• ベストアンサー

雑誌をスキャンするのに適切なサイズ

anaguma99の回答

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.4

プロフェッショナルモードで モアレ除去の項目がなくなるとのことですが、 当方でもEPSONの別の機種でEpsonScan2.65Jを使っていますが、 ちゃんと項目があります。 モアレ除去自体はハードウェアでなくて ソフトウェアで処理しているので、 なくなるということは考えにくいです。 ウィンドウの下の方に隠れているのではないか と思われますがどうでしょうか。 ウィンドウの右のスクロールバーをいじるか ウィンドウの枠の下のところをドラッグしてウィンドウを拡大すれば 現れるのではないかと思います。 なお、モアレ除去とはどんなものかは プロフェッショナルモードのウィンドウで ヘルプを見れば確認できます。 若干ソフトな感じになるので、 使うかどうかは原稿の状態や好みにもよります。 なお、ここでモアレ除去をしなくても、 一旦読みとった後で、 PhotoshopElementsなどの画像編集ソフトで、 モアレ除去を行うことも可能です。 (ぼかしを入れる)

Zimmer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウィンドウの下に隠れていました・・・お恥ずかしい・・・。

関連するQ&A

  • バラバラのサイズの画像のサイズ統一、白色で埋める

    VIXでいろいろなサイズ、縦横比率の画像を横サイズ指定でリサイズすれば横サイズは統一できますが、縦横比率に従って縦サイズはバラバラになります。 そこで、全ての画像を縦横一定のサイズに統一したい。左上を基点にしてもいいし、中心を基点にしてもいいが、余白部分は白色を埋め込む。 以上のようなことができるフリーソフトってありませんか。

  • pixelサイズとプリントサイズ

    イラストをポスター内に貼り付けてインクジェットプリンターで出力したいのですが、画像はソフトの制限で3000×3000pixelまでの画像しか作成できません。 実際には縦横比3:2のイラストなので3000×2000程度の画像しか作成できません。 実際にはポスターのサイズは余白も含めるとイラストサイズより縦横2割程度大きくできると思います。 A版だとどれくらいのサイズまでジャギーを抑えて出力可能でしょうか。

  • 小さいサイズの画像を600×600ピクセルにするには

    今、書類提出しないとだめでその提出するものの写真の画像は条件が決められているんです。 ・600(高さ)×600(幅)ピクセル ・スキャナ解像度は150dpi ・画像サイズは240バイト以内 ・JPEGで保存されていること デジカメがないので、写真をスキャナでPCに取り込んだんです。スキャナつきプリンタのEPSON・EP-810Aを使ってます。 それで、「画像サイズは240バイト以内」と「JPEGで保存」と「150dpi」の三つはクリアしたんですが、 サイズが600×600ピクセルにならないんです。サイズをあわそうとしてペイントでサイズをあわせようとしたんですが、解像度が96dpiに落ちてしまって、条件に合いません。しかもサイズもあわせられずでした。 MicroSoftOfficeのPictureManagerを使ってサイズをあわせようとしましたが、 □×□ ←のように自分でサイズを入力できる欄があって、どちらも600と入力したのに「新しいサイズ:514×600」とでて何度やっても600×600のサイズにうまくあいません 。 200台×200台ピクセル(二つの数字は若干異なってます)の写真を、解像度を変えずに600×600ピクセルにしたいんですが、どうすればいいんでしょうか? (なんでできないんですかね・・・縦横のサイズがそれぞれ違うからでしょうか・・・) 早く提出しないともう間に合わないので、できるだけ早い回答お願いします。

  • 一眼レフで撮った写真のサイズなどについて

    一眼レフでとった写真をトリミングするときのサイズについてお聞きします。あくまで現像するときのことを考えてのことなのですが どのサイズにしておくと 現像するときに 写真屋さんに勝手にトリミングされない のでしょうか? 逆にいえば 写真屋さんは もし 自分印刷の縦横の割合と違う割合の写真が発注された場合 どのように対処するのでしょうか?割合をかえず 紙に余白をつくる もしくは 紙の大きさに縦横の比率をかえてもむりやり伸ばす などなど。。余白を作るならともかく 勝手に比率を変えられたり 勝手にトリミングされたのでは 違う写真になってしまうとおもうのですが・・ ちなみに 当方はカメラも初心者で その写真の比率を どこでみるのかも(PCでとりこんでから) カメラでどこで設定するのかもわかりません。 全てが謎です。。( ̄^ ̄) 一番 その思いにぶちあたるのが やはり写真をトリミングしたいときです。フォトショップで 切り取りの比率を 今は4.5:3にしています。なぜなら 写真のファイル情報をみたときに ピクセル数が その割合になっていたため そう思い込みました。 その考え方はあっているのでしょうか?? また写真のサイズをみようとすると ○○ピクセル×○○ピクセル という表記のされ方と ○○GB とか そういった表記の仕方を目にします。 その違いはなんなのでしょう?? あ~~ 全てがわかりません! 詳しい方ぜひお教えください! あ 繰り返しですが 初心者なので お手柔らかにお願い致します(^^ゞ

  • スキャナした画像ファイルサイズの良いおとしかたは?

    普通紙にカラー印刷した写真を600dpiでスキャナ(JPEG)したのですが、初期サイズが1.9MBでした。 これを600KBぐらいまで落としたいのですが、以下の二つの方法を選択しました。 いずれもソフトはフォトショップ バージョン9.0を使用しています。 1.ピクセル数を5710×3730から1600×1200まで落とし、JPEGで保存する際、画質9(高画質)で保存した。結果はファイルサイズ 478KB。 2.ピクセル数は5710×3730のままで、画質1(高圧縮率) で保存した。結果はファイルサイズ 575KB。 両者を印刷した結果、業務用の出来の悪いカラーレーザープリンターの為、はっきりとしないのですが、後者の2の方がコンストラストがはっきりして画質は良さそうな感じです。 実際は、どちらの方がよろしいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 また、他にいい方法がございましたら、それでもかまいませんので、教えて下さい。お願いします。

  • 画像を縮小する際に、dpiを上げると画質は向上しますか?

    画像を縮小する際に、dpiを上げると画質は向上しますか? 携帯電話で撮った写真、2048×1536px、72dpiの写真をブログに載せるために 800×600pxにGIMP2で縮小するのですが、 2048px ÷ 800pxで2.56なので、 72dpi × 2.56 = 184dpi という計算で、 dpiを184dpiにすれば72dpiより画質が向上するんじゃないか、と思うのですが でも、それぞれ72dpiと184dpiのJPEGで保存してみてもファイルサイズは変わりませんでした。 (JPEG品質は99で共に354KBでした) 画質は変わらないということですか? それとも印刷すれば画質が違ってくるのですか? dpiの事は一通りネットで調べたのですが、勘違いしているのかもしれません みなさんの知恵をお借りできないでしょうか

  • 縦横比の異なる画像を、全部4:3にしたい

    縦横比の異なる画像を、全部4:3にしたい 大きさバラバラ、縦横サイズの比もバラバラ、要するに 色んなサイズの正方形、長方形(縦長、横長)のJPEG画像を、 全部一括で、4:3になるように、白い余白を自動で追加してくれる ソフトを探しているのですが、ありますでしょうか?

  • 質を落とさず画像サイズをもっと下げるには…?

    フォトショップCS3でコンペ用にある作品を作ったのですが、 いざコンペ応募の仮サイズにしようと思ったら、 ガタガタ?というかぼんやりした画像になってしまい、 アップロード(応募)できずに困っています。 きっと私の知識不足なのですが、、、 どなたか教えてください。 コンペ応募の条件としては、 ・ファイル形式:JPEGのみ ・画像解像度:72dpi ・縦:400ピクセル/横:400ピクセル ・ファイルサイズ:300キロバイトまで 最後の300キロバイトというのに引っかかってしまいます。 656KBもあります。 その他は規定の通り、 JPEGで解像度72、縦横400ピクセルに直したのですが、 どうしても300KBにはなりません。。。 色はCMYKモードです。 (合格した場合は印刷になるので) よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • RAWからJPGに変換してもファイルサイズが小さくならない

    デジタル一眼で撮影し保存したRAWデータの変換について教えてください。  ■使用カメラ:CanonEOS Kiss Digital X  ■所持ソフト:(1)Photoshop7.0.1          (2)Digital Photo Professional(カメラの付属ソフト)  ■問題点:RAWから変換後のJPGファイルのサイズが大きすぎる 撮影したRAWデータをJPGに変換してCDに焼くため(2)のソフトで変換・保存したのですが、ファイルサイズがRAWとほぼ変わらない(約10M)状態で保存されます。 ちなみに、(2)のソフトで変換・保存するときの設定は以下です。  ■保存時の設定:画質設定:10(最高値)、解像度72dpi、ファイルの種類Exif-JPEG また、変換後のJPGファイルの詳細は以下です。  ■変換後:2592*3888、9.17M RAWではなく、もともとJPGで撮影した同サイズ(2592*3888)の写真があるのですが、そちらは1.78M(72dpi)となっており、希望としてはそのくらいまで落とせればと思っています。 変換時に解像度を350dpi→72dpiにしたり(1)でモードを16bit→8bitにしたりしたのですが、ほとんど何も変わりません・・・・ とりあえず1枚10Mは大きすぎるので小さくしたいのですが、(1)と(2)のソフト(またはその他ソフト)でなんとかならないでしょうか? (そもそも、JPGに変換したらファイルサイズが小さくなるという認識が間違っているのでしょうか?)

  • フォトショップのリピート(送りデータ)の画像サイズ

    お伺いしたいのですが、現在、テキスタイル用の画像を作っています。 1つの同じ柄データから、大(カーテンなどに使用)、中(リュックや服などに使用)、小(ベビースタイ、マスク、人形の服の柄などに使用)の3種類の大きさを作りたいです。 納品の際のデータアップ時が200dpi統一で、好きなサイズです。 大中小対応可能なように、今は例えば50cm×50cmで350dpiで制作しています。 作品の柄によっては縦横比率変わりますが、とにかく大きめで制作しています。 小さいサイズにする場合ですが、今までは新規ファイルで最終希望の大きさを作り、大きい画像からドラッグしてコピペし、サイズを合わせていました。 しかし、リピートとなると端がほんの少しずれただけで繋がらず、白い線が入るのが怖いです。 最終希望の大きさの新規ファイルを立ち上げて、大きい画像も縦横比率を合わせてあれば、読み込み時にその大きさにピタッと当てはめてくれる機能はフォトショップにあるのでしょうか? 今まで独学でフォトショップを使ってきまして、自分に必要最低限な機能ばかり使っており、、、新たな分野に挑戦しているので、目標までかなり牛歩でつまずいてばかりです。 ちなみに、350dpiの画像を、350dpiそのままでサイズを変えるのが一番簡単なのですが、データアップ時に200dpiという指定がネックです。。。 あとなんとか大きさ調整さえできれば画像制作はひと段落です。 何か良い方法がありましたら是非宜しくお願い申し上げます。 もし、えっ!?こんな簡単なことを!という内容でしたら恐縮です。お恥ずかしい限りです。。。