• ベストアンサー

セクハラで退職した場合の転職理由

superharoharoの回答

回答No.3

セクハラ等のワイセツ行為や名誉毀損罪は親告罪、つまり警察に訴えて初めて犯罪となります。警察に告訴しないと犯罪として扱われないため、面接などの場で大っぴらにセクハラのことを言うのはちょっとまずいです(ただし法律上です。倫理上は個人的には許される面もあるでしょう)。 …と言っても、質問者様を責める気はありません。セクハラは許し難い行為ですし、面接でさりげなく言ってしまってもいいのではと思います。ただしセクハラだけをアピールするのではなく、セクハラなどがあって「社風が合わなかった」点を特にアピールすればいいのでは?そして受ける会社に行きたい理由をはっきり言えれば問題ないと思います。 最後に、確かにセクハラで辞めるということにマイナスイメージを持つ人もいるかもしれません。でも今社会は、質問者様のようにセクハラにきちんと立ち向かえる人も求める企業も多いと思います。頑張ってください。

関連するQ&A

  • セクハラを受け、退職。。。退職理由はなんと言えばいいのでしょうか

    会社で副社長からひどいセクハラを受け、転職活動しています。 ですが、面接で転職理由を聞かれたときに素直にセクハラが原因なんて言えば男性の面接官には「大した事ない事で騒ぎ立てかねない子」というような見方をされると思い、「やりがいが見いだせなかった」というような言い方をしています。 ですがやはり具体的になんでやりがいが見いだせなかったのかと突っ込まれるといつも曖昧な事しか言えません。 ネガティブな印象を与えないよう、なにかいい転職理由の言い方はないでしょうか? やっぱり、セクハラが原因なんて言ったら良い印象にはならないですよね。。。?

  • 退職理由について

    数ヶ月前に、社長によるセクハラや給与の未払いが続いたこと等によって会社を退職しました。 これから再び本格的に就職活動をしようと考えているのですが、 新しく企業の面接を受ける際に退職理由を聞かれた場合、 「給与の未払いが二ヶ月続き、会社への不信感が強くなったので 退社した」というのは、面接で話すと不利になるのでしょうか? 尚、各月とも社長(小さい会社なので給与の振込み等は全て社 長が一人で行っています)に申し立てて後から給与を貰えましたが、 1回目は私個人だけに、2回目はもう一人未払いの方がおり、 私の申告により発覚したのですが、3度目があっては困ると思い 社長に不服を申し立てると「もう一人は何も文句を言わないのに どうして君は文句を言うんだ」と言われました。 面接の際にはその旨も簡潔に伝えようと考えているのですが、 転職の場合前職のマイナスイメージはタブーだと就職教本や 情報誌でよく見かけます。 セクハラ等を理由として話すのは難しいと自分は考えていますが、 仕事をする以上給与を貰うのは当然の権利なので、 自分ではこの理由で面接に挑みたいと思うのですが…。 やはりマイナスイメージなので、話さない方が良いでしょうか??

  • セクハラの場合の退職理由

    ボディタッチと言動によるセクハラを6ヶ月にわたりうけてきました。 態度にあらわしたりしてなんとかやめてもらうように努力しましたが通じず、 ついに上司本人にセクハラを辞めてほしいとお願いしましたが、「考えてみるが、無意識だからやめることはできない。そんなことで落ち込んだりして仕事に支障がでるならやめることも考えてほしい」といわれてもうまともに働ける状況でないしここにはいたくないと決心がかたまりましたが、会社都合にしてもらうにはどのようにすればスムーズにいくのでしょうか。また、こういったケースでも通常通り意志表示してから1か月は退職できないのでしょうか。 会社都合の件は、やはり不本意にやめることになるのでお金が少しでもすぐに 多くもらえたほうが助かるためにそのようにしてほしいです。しかし通常の自己都合退職のような退職願いをかかされる恐れもあると思っていてどのように交渉していくか周りに相談できる人がだれもいないのでだれかご存じでしたら教えてください。

  • 面接で聞かれる退職理由について

    近々転職の為の面接を控えています。 そこで必ず聞かれるのが前職の退職理由だと思いますが、私は過去に2度転職しており、1社目の退職理由をなんと答えようか迷っています。 1社目は新卒で入社し、わずか4ヶ月で退職しています。 本当の理由は、 1.社内で暴力が横行していたから 2.営業方針に問題あり(私の退職から数年後に業務停止命令もくらっている会社です) 面接時に前の会社の悪い話はしないというのは基本だと思いますが、上記のような話をすれば自分にとってマイナスになるでしょうか? 今の会社の面接では「入社してみて自分には合わないと思ったので、どうせ辞めるなら早い方がいいと思ってすぐに辞めた」と答えたように記憶しています。でもその答え方だと自分にとってマイナスになるのではないかと思っています。 たとえウソでもいいので何かいい理由を探しているのですが、わずか4ヶ月と期間が短いために困っています。 「営業方針に問題あり(私の退職から数年後に業務停止命令もくらっている会社です)」これを言ってみようと思うのですが、皆さんどう思われますか?

  • 上司のセクハラが原因で退職する場合

    通常、会社を辞める場合、 直属の上司に退職したい旨を告げ、退職時期など相談 ↓ 社長へ退職願を提出 という流れになると思うのですが、 退職したい理由が上司のセクハラなので、上司に相談するつもりはありません。 中小規模の会社なので、社長へ直談判でもよいものでしょうか? それとも、別部署の部長に相談したうえで、社長に告げた方がよいでしょうか? ちなみに、退職理由としては「セクハラが原因で…」というつもりはありません。 転職か海外渡航と伝えようと思っております。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • セクハラが嫌で、退職します。

    会社の上司からセクハラに遭っています。 社内に相談できる人もいなく、また、セクハラの事を話すと自分が居ずらくなると思い、他にやりたい事があると理由で退職することになりました。 こういった場合、職安にはセクハラが原因で辞めたと話したら、会社都合になり失業保険を3ヶ月待たなくても、 受け取ることができるのでしょうか? もし、セクハラが原因ということを言ったら、 確認の連絡など会社にいったりするものなのでしょか?? 教えてください。

  • この退職理由は?

    派遣で働きながら、正社員への転職活動中です。 派遣で働く前に、正社員で働いていた会社の退職理由についてご相談です。 新卒で就職後、何度か転職暦があります。 それらの転職理由は自信を持って説明出来るのですが 直近の正社員の仕事は1年でやめました。 「転職活動が思うように進まず、不安で焦っていたところに内定を頂いて飛びついてしまったが、 仕事内容が希望していたものとは異なり、1年間は続けたものの、 その職場ではスキルアップが望めないと判断し転職した」 また、その後に派遣を選んだ理由としては 「離職期間が長いとまた不安になりそうだったので、 じっくり腰をすえて転職活動をするために、 派遣で働きながら正社員の仕事を探そうと考えた」 という感じです。 退職理由は上に書いたのが正直なところなのですが(その他、人間関係などもありますが) このような退職理由はマイナスイメージを与えるでしょうか。 単に「自分のスキルを使えるところで働きたいと思った」ということもできたのですが、 なぜ最初からそのような仕事を探さなかったのか・・・と言われると 手当たり次第に数打ちゃあたると応募した中でたまたま内定をいただいて 「焦っていたから飛びついた」というのが正直なところなのですが・・・。 なにかいい言い方があればアドバイスください。

  • 退職理由は?

    はじめまして。現在転職活動中の23歳女です。 退職理由についてお聞きしたいのですが、 私は前職で契約社員として販売の仕事をしておりました。 しかしある女の先輩から嫌がらせ(無視、私にだけ当たりがきついなど)によるストレスから円形脱毛症になり、症状が酷くなりお客様と接することも売り場に立つことも辛くなり退職しました。 退職のことと脱毛症のことは店長に相談し、その先輩との関係改善も試みたのですが無理でした。 問題は面接での退職理由をどう話すかです。。 現在転職活動中で退職から2ヶ月が経ちましたが、月に10回ほど面接を受けるもののなかなか再就職は難しいもので… 面接では必ず退職理由を聞かれますが、私の場合何と答えるのがベストなのかあまり自分の中でまとまらないまましどろもどろになってしまいます。 どのように言えばマイナスと受け取られにくいでしょうか? また、現在23歳(今年24)で、面接へはリクルートスーツで参加しています。受ける会社自体小さめの会社が多く、リクルートスーツだと初々しすぎるのでは…?とも思ってしまいます。 転職でリクルートスーツはやめておいた方がいいのでしょうか? どなたか知恵をお貸しいただきたいです。 お願いします。

  • 転職理由は、前向きでないと駄目ですか・・?

    大抵の転職マニュアル本などを見ると、転職した理由に、「その仕事を続けていく自信がなくやめてしまった」などという消極的な理由は、あまりよくないとされています。 では、転職を2回以上しているとして、その中の、ずっと以前に辞めたような会社(新卒入社の会社など)に関してはどうでしょう。個人的な考えとしては、「そのときは、後ろ向きな理由でスキルも積まずに、短期間で辞めてしまい軽率だった」という理由を正直に述べても、ずっと以前の会社なので、時効な気がするのですが、どうなのでしょう。 やはり、常に、ステップアップを理由にした、前向きな理由ではないと、「退職理由」としては、マイナス評価なのでしょうか。

  • 退職・転職理由です。

    始めまして。 私は2008年の新卒で、3月から入社して8月に退職をしました。 5ヶ月間営業をしていました。 退職理由としては、月に140時間は残業があり、残業代は営業手当て(5万円)に含まれてました。 就業規則で隔週の土曜日は休日ってなってるのですが、全くの偽りでした。 また、新卒で営業経験も商品知識も全くないのに一人で新規、既存に営業に行っていたので、営業スキル、自分の成長がないままになると思って退職、転職を決意しました。 先輩との同行は1度もありません。 今度の転職先は、異業界の営業にしようと思ってます。 ネガティブ転職ですし、面接でこの事を正直に言っていいものか悩んでます。 良いアドバイスをお願いします。