• ベストアンサー

この会社の条件どうでしょう?

Noazamiの回答

  • Noazami
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

条件的には悪くないと思いますよ。 また残業時間が少ないのは魅力ですね。給料も仕事内容に照らせば妥当な額だと思います。 ただ、個人的に気になるのが肥料会社であること。 私は匂いに異常なほど神経質なのですが、質問者さまはこの点、大丈夫ですか? 先日も、薬品会社にお勤めの方が匂いがだめで退職云々という質問を目にしたばかりです。 応募する前に密かに現地偵察もアリかと。

関連するQ&A

  • 月平均労働日数 21.2日で年間休日111日

    月平均労働日数 21.2日で年間休日111日。 求人票には、 日祝休み 週休二日にはその他と記載 会社ホームページには第二土曜日は休み、と記載ありました。 これって月2は土曜日も出勤有りということですかね?

  • 採用条件と実際の待遇のギャップに悩んでいます。

    来年4月から社会人になる大学4年の者です。 もともと物を動かす物流に興味を持っていて、ある総合物流企業から内定を頂いたのですが、休日の面で悩んでいます。 その会社の年間休日数は完全週休2日制で毎年126日前後と募集要項に表記されていたのですが、内定後人事の方に質問をしたところ実際は部門にもよるが土曜出勤もあるし、年間休日数より20日差し引いた数ぐらいだと思って下さいと言われ悩んでいます。 休日出勤は物流という業界がてらという事も少しは知っているのですが、また世の中にはもっと過酷な条件で働いている方々もいるというのも理解していてますが。年間休日約106日についてはどう思われますか? まだ何分学生で社会の事も多くは解らない状態ですので皆様の率直な意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

  • 年間休日

    就職活動中の大学生です。内定いただいた会社の年間休日が110日です。 月1回土曜出勤があります。完全週休2日の年間休日125日と比べてしまうとすごく損している気がします…。 実際月1回の土曜出勤って完全週休2日と感覚的に変わらないですかね? ちなみに商社です。

  • 転職先の会社の雇用条件について

    転職先の会社の雇用条件について 30代女性です。 4月より転職する会社の総務の方と、先日面接があり、雇用条件についての説明がありました。 雇用形態は契約社員、給与は年俸制です。 転職先の会社から渡された雇用条件(案)には、「時間外手当、休日出勤手当、休日振替手当、休日勤務手当は年俸に含まれる」とあります。 -時間外手当については、例え残業しても残業代は出ないということですよね。 -休日は完全週休二日制です。「もし土日に出勤した場合は、他の日に代休がとれる」と説明があったのですが、このような場合、休日出勤手当と休日振替手当についてはどう理解したらいいのでしょう。 雇用条件の用紙には、(案)と書かれています。説明を受けた後も、内容が変更される可能性はあるのでしょうか。あるいは、変更や追加などは、面接時のみ有効だったのでしょうか。 給与について、昇給制かどうかを聞き忘れてしまった場合、面接後であっても聞くことはできますか。 お返事いただけますと幸いです。 上記の質問について、面接時にもっとしっかり聞くべきだったという反省もあります。そのようなお叱りはお断りします。

  • 休みの規定があやふやな会社

    いつもお世話になってます。 最近転職した会社の就業規則がはっきりしておらず悩んでます。 職安の募集要項には、週休2日(土曜日日曜日祝日)となって年間休日123日とでているのに、実際働いてみると、土曜日も出勤させられてます。 最初の1週間目だけ休めたんですが、その後は、土曜日もでるんでしょう?ってあたりまえの様に先輩に言われて、勿論新入りなので断る雰囲気もなく、仕方なく出続けています。 上司に「土曜日の出勤について」一度聞いてみたんですが、無理はしなくていいけどね。。といった感じの答えしか貰えません。でも結局土曜日は出勤です。 割と小さい会社です。 小さい会社って休みに対してはこんなもんなのでしょうか? 職安の社員募集の条件と、実際に働いてみた時の条件は異なる事はあるとは聞いてましたが、週休2と週休1では、今後1年2年と仕事を続けるにあたり、かなり違ってきますよね? 自分としては、何で週休2なのに1回しか休めないんだろうと、納得がいかないんです。 自分はほとんど会社で働いた経験が過去にないので、一般的な会社がどうなのかが全く解りません。 この様に、就業規則(休日に関して)があやふやな会社は多いのでしょうか? また会社に入社する歳に、なにか書類(会社のお休みは週に何回です!)などと書かれた契約書などいただけるんでしょうか? この会社の休日に関しての体質が嫌なら辞めるしかないんでしょうか。。 仕事事態がかなりキツいんで今後続けられるか悩んでいます。 すみません。なにかアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 会社の年間休日について

    いつもお世話になっております。大学4年で就職活動中の男です。 会社の年間休日についてお聞きしたいのですが、年間休日103日というのは少ない方でしょうか?会社全体の年間休日の平均というのはどれぐらいなのでしょうか? やはり会社が大きければ大きい程休日というのはしっかりしているのでしょうか?私の親は土曜も出勤していて、私のなかでは土曜も働いて当たり前というイメージがあるので中小企業だし、週休2日でなくても仕方がないと思っています・・・ 質問ばかりで申し訳ありません!よろしくお願いします!!

  • 転職で隔週休2日制の会社に内定。給料は残業分を含めて話すべきか?

    はじめての転職で困っております。 転職で隔週休2日制の会社に内定致しました。面接では悪い印象を さけるため、給料等の話し合いはしておらず、内定が決定して雇用形態 の話し合いに行くことになりました。その際の、会社との給料について どう話せばいいか教えて頂きたいのです。 <詳細です> 以前の会社と今度の会社の規模は同じ。 職種も同じ総務。仕事内容もほぼ同じ内容で同じぐらいの量と推定。 前職は残業込みで21万円。休日は完全週休2日制+夏季 年末年始。 残業10時間弱。 今度の会社は、隔週休2日制(隔週土・日・祝日 年末年始。 9時から18時(実働8時間) 残業10時間以内とのこと。 求人表には、待遇に「残業手当(めったにありません。)」との記載 今度の会社も完全週休二日制なら相場から見て概ね20万円ぐらいで良い と思ったのですが、隔週休2日制で土曜も出るとなると話は変わると思 うのです。 週に40時間を越えると残業扱いになると聞きました。 月20万円と仮定して前の会社での8時間残業代なら、 20万円÷21日×1.35(残業割り増し分)=1日12,857円です。 月に2回土曜出勤すれば、25,714円 月に3回土曜出勤すれば、38,571円 が残業手当になる予定です。 そこで、待遇欄の「残業手当(めったにありません。)」の記載がとて も気になります。土曜分は出ないのでは? そこで、 1)これらのことを話しても問題ないか?これから働くのに悪い印象を 与えて働きにくくなるでしょうか? 2)もし、話し合いで月給に土曜分は入っていると言われたら、月23万 円ぐらいにすれば良いでしょうか?あと、その際に雇用契約書などに 「土曜分は残業としない」とか「月給に含む」とかの記載ってするので しょうか? さらに、雇用契約上で初めから月に16時間なり24時間残業をすることを 前提にした契約ってありなのでしょうか?以前の会社も始めは毎日残業 がありましたが、工夫して必死で働き月10時間ぐらいで帰れるように努 力しましたが、初めから土曜出勤を命じてる時点で早く終わらせようと する気もなくなる気がします。 本当は完全週休二日制が良いのですが、ずっと転職活動してやっと決ま った内定なので、すっごく考えております。人事をされていらっしゃる かた、隔週休2日制の方など、ご意見を教えてくださいますようよろし くお願い致します。

  • ハローワーク

    ハローワーク求人で休みが日他か日祝他ってなってて週休二日制が毎週の場合は大概日曜日以外は土曜休みなんでしょうか? 日祝他の場合は祝日のある週は土曜出勤で祝日と日曜休みでしょうけど。 休みが日他か日祝他ってなってて週休二日制がその他でも年間休日数が多ければやっぱり基本的には土日休みなんですかね?

  • 会社の休暇について

    会社の休暇について質問です。 H19年の4月に正社員で入社しました。(2ヶ月は試用期間) H19年の10月に3日の有給休暇をもらいました。(半年後) H20の10月に5日。この基準は会社が独自に決めた有給だそうです。 調べると6ヶ月以上フルタイムで働くと10日の有給はもらえると 判明し会社に伝えるとわかって頂き検討頂けるそうです。 別件で私kが入社するときの条件(求人の内容)が日祝は休みで第3土曜のみ出勤という形態で今日まで約1年半働いてきました。 来年度の社内カレンダー(21年度)を見ると祝日は全部出勤で日曜は休み、土曜は従来とおり第3のみ出勤となっておりました。 今年度(20年度)のカレンダーは祝日はほぼ休みでしたが来年度は11日ほど祝日があるのでトータル10日ほど休みが減ることになります。 社長の言い分は今年度まで他部署は第二と第四土曜のみ休みでそれ以外の土曜日は出勤してるのでそれとバランスをとるためといっておりました。 私が懸念してるのは入社時の雇用条件とちがうこと(祝日と日曜と第3土曜以外の土曜日は休み)ということと6ヶ月以上フルタイムで働いてるのに一年目は3日、二年目は5日と有給が少ない(労働基準に沿ってない)ということ。このことは見直してくれそうですが、祝日出勤は入社時の雇用形態とちがう事を「休み多すぎでいけない。有給を10日もらって祝日も休むのは休みすぎ」という言い分で社長が納得してくれません。 年間で有給+日曜+第3以外の土曜では休みが多すぎると言うのです。年間11日ある祝日は国の祝日でありそんなの知らない・・・と私は思うのですが。今年度はほぼ入社時の雇用形態で休んでおりました。 入社時の雇用形態とおりなので別に休みすぎとはみじんにも感じません。 他部署の雇用形態は私には関係ないと思うのですが。日祝と第3土曜以外の休みをもらうのは休みすぎですか? そんなん私が決めた事でないのになんで?って思いしまいます。社長を納得させる理由が欲しいんです。 年間計算したら休み多すぎと言う社長、困っています。入社時の雇用形態が変わるのは違法でないのでしょうか?年間の最低基準の休暇をはるかに超えていると言うのです。給料を多少はあげてくれるそうですが私は祝日は休みたいのです!休日と給与は就職時のもっとも大事なポイントではないでしょうか?それを変更されるのは納得できません。 ほぼ零細企業で入社時の就業規則には祝日休みと謳っています。 その就業規則も見直してるようですが・・・ という内容でした。

  • シフト制の休日について(週休二日)

    こんにちは。 シフト制の休日について、よくわからないので教えてください。 現在求職中で、ちょっといいなと思う会社(工場)があったのですが、そこは「休日・他」「シフトによる週休二日制(毎週)」「年間休日105日」となっていました。 この場合、 *「週休2日」というのは、連休で2日休みなのか?(例えば火・水曜)。それとも、火・金曜というように飛び飛びで休みなのか? *「休日・他」ということは、日祝は休めないのでしょうか?(冠婚葬祭以外)。シフトによっては日曜でも休めるのでしょうか? *「週休二日」というのは完全に週二回休みなのでしょうか? 来週用事があって3連休欲しいので、今週は休みを1日にして来週は3日休ませて欲しい、などの融通はききますか? *「年間休日105日」ということは、週休二日以外の休みはナシ。その場合、盆・正月・年末年始・GWなどはどうなっているのでしょうか?やっぱり、絶対に出勤ですか?シフトを調整して3~4連休とか、取れたりしますか? 今までは、日祝が休みで、あとは月20日出勤になるよう自分たちで相談して決めていて、年末年始を休むために日祝以外の公休日を、年末年始でまとめてとる、ということもしていたのですが、一般的にはどうなのかよくわかりません。 平日が休みで土日出勤というのはいいんですが、できれば2日連休で休みたいなあ、と思ってます。ある程度は妥協して、会社の方針に従う気ではあります。 「会社に直接聞けよ」とつっこまれるかも知れませんが、この会社に決めるかどうか判らないし、一応、一般的にはどうなっているのか・うちの会社はこうだよ、とかあれば教えてください。 よろしくお願いします。