• ベストアンサー

ラーメンの移動販売車(屋台)を売りたいのですが

ラーメン店を経営していて、知り合いから中古で移動販売車を購入して営業していたのですが、人手が足りなくて、売却したいと思っています。 でも、どこへ依頼したらよいのか困ってます。 宜しかったら、教えてもらえないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12252
noname#12252
回答No.2

 中古車情報誌に移動販売車が載ってますので、逆に言えば買取もしてくれるってことでしょう(^^;  下記で検索してお近くの店に相談してみてください 移動販売車その物を売ってる店もありますので、買取はしてないか聞いてみてください あとは、オークションで売るかですね。

参考URL:
http://www.goo-net.com/index.html
ahiraya
質問者

お礼

ありがとうございます。いちど相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

商用車専門店か、厨房機器に強い(Or専業のリサイクルショップにでも… ま、普通の中古車屋でもオークションに流すでしょうしね。

ahiraya
質問者

お礼

商用車専門店を探してみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生産緑地指定地域での屋台(移動販売)営業は可能?

    生産緑地指定地域での屋台(移動販売)営業は可能? 生産緑地でラーメンなどの屋台営業をすることは可能なのでしょうか? また管轄はどこになるのでしょうか。

  • 行商・屋台・移動販売

    皆さんの思い出に残るもの(好きなもの)を教えてください。各カテゴリー1個につき回答2個までです。 1・行商(豆腐・あさり売り・紙芝居も入るでしょうか?自転車などを移動の手段に使う) 2・屋台(焼き鳥・おでん・ラーメンなど) 3・移動販売(ろばのパン屋・クレープ・たこ焼き・わらびもち・焼き芋など) ※定義が曖昧なものはどちらに入れていただいてもかまいません。

  • ラーメン店を売却したいのですが相場を教えてください

    現在営業中のラーメン店を売却したいのですが、相場を教えてください 地方でラーメン店を経営しています。経営は順調で、週5日営業でありますが、年商2400万円、最終利益と言いますか、自分の手元に残る利益は年900万です(家内と私を合わせて)。パートさんは1人雇っています。 店は、テナントですが約3年前に内装、設備一新しましたので全く改装の必要はありません。減価償却残額は300万円ぐらいです。大家さんにはオーナーチェンジになっても継続契約の約束は取り付けてあります。知人のため、権利金もゼロです。(保証人は必要ですが) このお店を売却といいますか、営業権をそのまま譲渡したいのです。店名もそのまま使っていただいて結構です。現在のラーメンのレシピ・仕入先はもちろん引き継ぎますし、御希望ならば、6か月ぐらいかけてじっくり営業しながら業務引き継ぎをさせていただきます。この条件で一体いくらぐらいで売却できるのか教えてください。

  • 移動販売について

    22才フリーターの者です。将来は移動販売という形でお店を経営していきたいと考えています。今はバイトしながら資金を溜めています。そお店を始めるにあたって、やはり既存の移動販売のお店で修行してノウハウを学んだ方が良いのでしょうか? それと移動販売の一般的な年商はどのくらいなのでしょうか? アドバイス、ご意見の程宜しくお願いいたします。

  • 移動販売について

    私は移動販売を志すものです。 そこで最近ぶつかった壁があります。 それは食品営業自動車に関して、東京都が制定している条例に生ものを扱うことは認めないというものがあります。 これは生で販売することを禁ずるということなのでしょうか?移動販売に焼き鳥がある時点で、加工すれば恐らく生ものも扱えるのではないかとは思うんですが、確たる証拠もないので誰かご存知な方がいらしたらお話を聞かせていただけないかと思ったわけなんです。 よろしくお願いします^^

  • 移動販売営業について

    移動販売営業について お世話になります。早速ですが質問です。 移動販売営業(焼き芋、ポン菓子、わらびもち等)についてですが、法にはふれないのでしょうか? スーパー、ドラッグストアの敷地内での販売は問題はないでしょうが、一般道路、公共の敷地、駐車場等で行った場合法律に触れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古の移動販売車を探しています。

    間違って中止しましたので、再度掲載します。 たこ焼きの移動販売で開業するために、中古の移動販売車を 探しています。(開業資金を抑えるため) 参考にできるサイトとか、販売先をご存知のかた、 いろいろ教えて下さい。

  • 移動販売ってやっぱり怪しいですか?

    駅前等の移動販売って、以前は比較的賑わってたと思うんですけど、最近は余り人が寄り付か無いですよね。 台湾へ行くと、移動販売はそこら中に有って結構見てったり買ってったりする人が多いので、日本人は色色用心深いのかなぁって思ってました。 そして先日日本の或る駅前で「山梨産桃5個300円」っていう移動販売の札を見てこれは安いって思って寄ってみたら、先ず試食を勧められてまぁまぁ旨かったので購入しようとしたら倒してあった札を上げて5個で1100円って載ってて「でも1000円で良いよ」って言われました。 値段が違うから「食べるの一人だしそんなに食べきれ無い」と言って断ったら、3個で500円で良いと言われて、試食で断りづらく感じたことも有って購入しちゃいました。 移動販売ってやっぱりこうゆう感じの囮広告(釣り広告)が多いのでしょうか? そういう理由で余り人気が無いのでしょうか…。

  • 古本の移動販売

    古本を軽トラックで販売したいと考えてます その際何か許可を取る必要はありますか? また営業場所の確保は普通の移動販売と同じやり方でいいのでしょうか?

  • たこ焼き移動販売を

    たこ焼きの移動販売を始めようと保健所に許可申請に行きましたが、仕込み場所がないとダメと言われました。知り合いの飲食関係の人に相談したのですがいい返事がもらえず許可がおりません。車も購入し、後は許可だけなのですが何かいい方法はないでしょうか?アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター購入初心者でも分かりやすい、ADF(自動読み取り装置)付きでA5やB5が読み取れるプリンターの選び方を解説します。ランニングコストも安く、大容量インクが使える機種をおすすめします。さらに、実際に使用されている方のおすすめ機種もご紹介します。
  • 子供のテキストやプリントを大量に印刷したい方におすすめの、ADF付きでA5やB5が読み取れるプリンターをご紹介します。購入予算は5万円前後を想定しています。使いやすさや印刷品質、ランニングコストなど、機種の特徴もご紹介しますので、参考にしてみてください。
  • ブラザー製品の中で、ADF付きでA5やB5が読み取れるプリンターをお探しの方へ。ブラザー製品の中でも、大容量インクを使用できる機種をご紹介します。また、実際に使っている方のレビューや評価も参考にして、自分に合ったプリンターを選んでみてください。最小読み取りサイズについても解説しますので、安心して購入できます。
回答を見る