• ベストアンサー

結婚したけれど、一人で生きてるみたい(長文)

sads4832の回答

  • sads4832
  • ベストアンサー率13% (30/220)
回答No.1

♂です。 私の場合は、何でも嫁を呼ぶって事にしています。 コミニケーションと言っても、どうやって接していいかわからない場合ってありますよね? なので、私はつまらない事でも嫁を呼んで、そこから話を広げるようにしています。 「お茶頂戴」「一緒にお風呂入ろ」「今日は和室で布団敷いて寝ない」等々そこから何かと話題を広げようとしてます。 話すのもきっかけなんじゃないですかね? 旦那様もやっぱ奥様が今日一日何があったか 聞きたいだろうし... 会話のきっかけを増やしてみればどうでしょう?

関連するQ&A

  • 夫婦の会話について。男性の方の意見がききたいです。

    夫婦の会話について。男性の方の意見がききたいです。 結婚3年目、夫(33)私(26)子供(1)の3人家族です。 子供が生まれてから(特にここ1ヶ月)夫婦の会話がとっても減ってしまって悩んでいます。 子供が生まれるまでは、ギャグを言い合ったりかんちょうしあったり、いつもバカなことばっかやって笑いの絶えない夫婦だったのですが、子供が生まれてから夫婦の会話が減ったし、昔のような冗談なんかも全然言わなくなったし、夫婦のコミュニケーションが減ってしまってとても寂しく感じています。 バカなことをお互いがやらなくなったのは、親になったので仕方ないと思っているのですが(二人でアホなことばかっやて笑いあってた日々は本当にたのしかったのでなつかしくはありますが。。) 原因は、夫の会社での立場が上がって色々と責任も増えて、仕事も忙しく疲労がたまっていることが大きいと思います。 毎晩深夜帰宅で、疲れているから会話もする気力もない気持ちはわかるし、自分が逆の立場だったら疲れて帰ってきたら妻の話(今日の出来事くらい)は聞いているか聞いてないかのような返事になってしまうかも。と思います。 疲れているんだから話しかけても、返事がなかったり、一言で会話が終わってましまうのも仕方のないことかもしれません。 でも、私としては、慣れない育児と家事の両立が思った以上に大変でストレスもたまっているし、夫と世間話でもなんでもいいので夫婦の会話をしたいんです。 私のグチを聞いて欲しいわけではなくて、夫と会話のキャッチボールがしたいんです。 最近では、育児ストレスと、夫とろくに会話もできない寂しさで、日々の生活の中で楽しいと感じることがなくなってきました。 できれば既婚男性の方に質問なんですが、こういった場合夫としては帰宅後妻にどのように接してもらえるのが1番うれしいですか? 私のように、疲れて帰ってきているのに、少しくらい会話をして欲しい。と求めるのはわがままなのでしょうか? こういう風に接してあげたらいいんじゃないか?等のアドバイスをお願いします。

  • セックスレス(長文です…)

    はじめまして。 夫・39歳 私・28歳 子供ナシの結婚3年目の夫婦です。 結婚2年前から同棲していますが、同棲して半年経った頃からセックスレスで今日まで1度も行為はありません。 何度か話し合いましたが、夫が言うには「家のこと(家事や人との付き合い方、家計のやりくりなど)が俺の望むレベルに達していないと行為をする気にならない、話しをする気にもならない」とのこと… 夫の望むレベルというものが、私にとって、高いものではあるのですが、自分なりにこの5年間頑張ってきたつもりです。(夫が単身赴任だった半年間に義母と二人で暮らし、家のことを教えてもらったり…)しかし、夫は満足していない様です。 元々、あまり会話がなかったのですが、ここ1年くらいは益々コミュニケーションを取らなくなっています。 最近、何のために私はいるのか、わからなくなっていて、離婚を切り出しました。 すると、「やるべきこともできないくせに、意見を言ったり離婚なんて言い出す権利はない」と言われました。夫の期待に答えられず申し訳ないとは思っていますが…。 話す機会を持たせてもらえず、離婚届も破られてしまい、置き手紙をして、家を出ていこうと考えています。 こういった理由でも、離婚はできるのでしょうか

  • 結婚後の信頼関係(長文です)

    結婚して半年の27歳女性です。 夫とは3年間の交際後結婚しました。私たち夫婦は仲がよく、 毎日仕事で遅く帰ってきて疲れていても沢山会話があり 楽しい結婚生活を送っていました。 ところがある事をきっかけに全く会話のない夫婦になってしまい ました。夫が少し前から仲がよかった夫の会社の女の子と2人で遊びに行くというのです。私もその子とは何回か飲みにいったことがあり 2人が変な関係でないことくらいわかっていたのですが、妻として 夫が女の子と2人と遊びに行くのは嫌でした。でも私たちは お互いを束縛せず、私も友達(女の子ですが)と飲みに行ったりもしてたので反対できませんでした。 それからも会社の人(その女の子を含め複数とかで)週末は頻繁に遊びに行ったりして私は家にひとりでいることが多くなりました。話もその女の子の話が多いし、寂しくてつい、「その子のこと好きなんじゃないの』と問いつめしまいました。自分でもそんなこと考えたことがなかったけど、私にそんな風に思わしてしまってショックだと言ったのと同時に、私に対して結婚する前の気持ちがないかもしれないと言われました。要は自分の気持ちがわからないと。 その後は何回も話合い、夫も今までどおり2人でがんばろうと 言ってくれましたが、あきらかに様子がおかしいのです。 家にいてもしゃべらない、あいかわらず会社の人と頻繁に遊びに行く、家事に対して全く協力がない、等、私のことなんてどうでもいい と身受けられる行動をとるのです。夫が私から心が離れているなら、関係を修復するのは難しいんではないかと思い、別れたほうがいいのか悩んでいます。最近は悩みすぎてうつのような症状がでてきており、疲れました。どうか何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 夫と結婚生活を続けるべきかそれとも自分は誰とも結婚生活に向いていないのかご意見をお聞かせください

    結婚数年目共働き(別会社)で子供無し。セックスレスです(年に数回程度)。その状態は結婚前から続いています。私が帰宅時にたまに甘えて抱きつこうとすると避け、一緒に寝ようと近寄ると無視します。 夫は「私のことは好き。ただ面倒なだけ。嫌いだとは思っていない」といっています。私はその度々冷たい態度にひどく傷つき、泣いて「傷ついている」ということを訴えたりしました。 また結婚当初は土日共に休みでも夫は二日とも一人で遊びに行ってしまったりという感じで先輩も「最初が肝心」といっていましたのでそのことについても訴え、また本人も一日はのんびりしたいという気持ちも出て今はどちらか一日を共に過ごしています。 また私の親はそういう諸々の状況を心配し度々私の周りの友達の幸せそうな夫婦の様子を例に出し、比較をして私に夫の不満な点を言ってきます。それにはうんざりです。重々承知のことについても言ってくるため改めて傷つくこともあります。夫には直接言いません。 私はその不満を自分の物として度々捕らえてしまい、それが元で夫と更なる言い争いをしたりということもありました。 また、夫は自分の意見を主張して相手の意見を取り入れずシャットアウトするところがあります。私は夫に「自分はこう思っても相手がどう思っているかを考慮することがない」とうまくいかない点について訴えました。抽象的だとわからないというため例を挙げて説明もしました。 夫は「僕はうまくいっていると思っている。だけどそんなにうまくいっていないと思うんだったら結婚をやめたほうがいいよ。自分のために」といっております。 私はカウンセリングに通っています。夫とは結構考え方が違ったりするため自分の伝えたいことがなかなか理解されていないと思うと夫にわからせたいと思うため度々きつい口調になったりしますが夫はカウンセリングでその点だけを私が治せばいいといっておりました。 また夫婦の問題なので一緒にカウンセリングに来てほしいといいましたが「僕はうまく言っていると思うのに何でそんなの行かなきゃいけないのよ。やだよ面倒くさい。絶対に行かない」ということです。私はそのとき「ああ、だめだ。やはり相手の気持ちを全然汲まない。自分に悪いところはないと思っている。まるで他人事だ。私が神経質なだけとしか捕らえていない」と失望感やあきらめ感を感じました。 夫は「神経質に悩みすぎなんだよ。もっと楽にすればいいのに。今の状況はそれはそれで受け入れなきゃいけないんだ。人に頼らずそんなものは自分で解決しないといけないんだ」といっておりました。 私が考えすぎなだけなんでしょうか?それとも結婚をやめもっと自分に合う相手を探したほうがいいのでしょうか。カウンセリングによってコミュニケーションの改善が図れば今後うまくいく見込みがあるのでしょうか? 確かに妻として掃除や料理は至っておりません。そんな自分が「夫と合わない」と言って理想の相手を探すことは高望みなのでしょうか。ご意見をお願いいたします。

  • 経験者の方アドバイスをください。(長文です)

    決めかねていて、自分の意見が右往左往しているので 経験者の方の意見を聞かせてください。 結婚して12年目、専業主婦、35歳で子供はいません。 夫は仕事が大好きな人で、結婚直後から1年前まで帰宅時間は毎晩深夜、 帰宅後はあまり話しもせず、TVを観ながらご飯を食べ、私と触れ合うことなく寝る。 毎日がこの繰り返しでした。 私から、仲良くしようよ、とせがんでも、ほぼ断わられていました。 ご飯食べないで待ってて欲しい、寝ないで待ってて欲しい、 そう言われて待っているのに、自分がしたい時しか愛してくれません。 自分の気が乗らないとキスさえも×。 それが長く続きました。 私は女としてだめなんだろうか、どうして無いんだろう、と悩みました。 女性としてかわいがってもらい、大事にされている友達夫婦を見ると、うらやましくて涙が出そうでした。 夫婦生活を断られるのは何よりも苦痛でした。 そんなとき、気になる人が現れました。 5年前ですが、当時その人も結婚されていたので、ご飯を食べに行く程度でとどめておかないと、という気持ちがお互いにありました。 夫には、気になる人がいて苦しい、と打ち明けましたが、相手にされませんでした。 その人も、奥さんに同じ相談をしていたそうです。そして同じく相手にされなかったそうです。 ほどなく、その人と関係を持ってしまいました。その後、離婚するから、私にも離婚してしてほしいと言われました。 お子様がいらっしゃったのと、私がまだ夫と離婚に踏み切れずにいたので、彼には別れを伝えました。 しかし、どうしても私と結婚したいから、と、彼は離婚してしまいました。 その後も私たちの関係が続き、彼からは結婚したいから離婚してほしい、と言われ続け、夫は相変わらず穏やかな人で、自分のペース。 夫に嘘をついている自分が苦しいのと、一度彼と暮らしてみたい気持ちで、1年前、家を出ました。 1年の間、彼と一緒に暮らしました。私が思い描くような、理想の関係でした。 こうしてほしい、こうしたい、こうしてあげたい、という感覚が同じなのでとても気が合い、 お互いを必要とする感覚、いたわる心、愛おしく思う感覚も一緒で、幸せでした。 でも、短気なところも似ているので、些細なことですぐに怒る彼を持て余し、(原因のほとんどは、まだ私が離婚していないことに対することなのですが)そのたびに、夫の穏やかさが心に湧いてきて、引っ掛かりました。 彼が投資に失敗して生活が苦しくなったこと、養育費が異様に高いこと、そういう金銭面の不安もありました。 そのうち夫に発覚しかけ別居を続けるのが難しくなり、彼の家を出て、夫との再同居が始りました。 夫との再同居生活は、無、でした。 何かが変わるといいなと思い、心機一転で引越し、家具も何もかも新しくしましたが 何の感情も湧かず、自分が何なのかわからず、ただ、何もない感じでした。 1週間だけ、同じベッドで寝ましたが、体が触れることに違和感を感じ眠れなくなり、別の部屋で寝るようになりました。 先月、夫にすべてを話しました。 好きな人がいるということ、ずっと付き合っているということ。 別居期間中、私はその人と暮らしていたこと。そしてその人と一緒になる約束をしていること。 夫のことは家族としては好きだけど、触れあうことは出来ないこと。 男の人としては見れない、だから離婚したほうがお互いのためにいいと思う、伝えました。 夫はショックを受けていました。 一週間後、離婚してくれますか?と聞くと、離婚したくないと、頑張るから、こっちを見て欲しい。と。 その後話し合っても、離婚はしたくない、愛している、やり直せる、それしかいいません。 妻にここまでされて、どうしてそういう気持ちになるのでしょうか。 最近では、帰宅時間も早くなり、率先して家事をしてくれるのですが 優しくされるたび、私の気持ちは、ただ申し訳ない気持ち、夫に触れることのできない事実、でいっぱいです。 夫は経済的にも安定していて、穏やかな性格、最近気を使えるように努力をしています。 ただ、夫婦の営みは私が受けつけないでしょう。 彼は、気が合い、魅力的で、何よりも彼といるときの私自身が好きです。好きな気持ちを正直に出せますが、お互いに浮気を繰り返したらどうしようという不安もぬぐえません。 また、あと10年は養育費が発生するので、共働きは必須です。 気持ちは彼に向いているのですが、こんな私を許してくれる仏さまのような夫を捨てていいのか、と悩みます。 彼との約束も破りたくないです。もう5年も待たせてしまっています。 苦しいので早く楽になりたい、いっそ、二人で話し合ってきめたらいい、とも思うのですが、 その前に、経験者の方の意見を聞かせてください。 夫を選ぶべきか、彼を選ぶべきか。

  • 感情のない夫が不気味です (長文です)

    夫の生態に疑問だらけです。 同じ空間で一緒にいる人間が、 怒っているのか、楽しいのか、悲しいのか・・・ 感情がまったく顔に出ないのです。 ロボットのように淡々と自分のことをこなし、何を考えているのかまったく予測もつきません。 怒っているときは、私に怒らず黙っているときがあります。 そして、ひそかに私の行動についてメモを記しています。 また、喧嘩の際に、怒っているのを顔に出さず、平然としている。 (しかし、夫はこっそり夫婦の会話を録音し、夫の家族へ送っていることが発覚) また、下記の行動があります。 ・夫が心の底から笑っている姿を一度も見たことがない。また、悲しい顔も見たことがない。 笑っているときは、持ち回りの作り笑い。 ・生活費を渡さず、自分の貯金からまず使えという。 ・震災の際、TVでひどい状況をみて涙を流していたら、夫は言葉を発することもなく、横目でちらりと見る。その後は何事もない顔をして平然と自分のことをする。 ・つわりの際も、思わずこみ上げて嗚咽すると、横で一言も発せずちらりと、横目で見る。 ・夫がソファに座っていて、横に私が座るとさっと立ち上がって別のことをはじめる。 ・夫が子供をあやしていて、私が傍へいって一緒にあやすと、さっと立ち上がり自分のことを始める。 ・朝起きてから、夜は、仕事から帰宅してから寝るまで、ひたすら分単位で自分のことをしています。そこには、家族として入る隙が一切ありません。 もちろん、ほぼセックスレス。  ・・・・・・etc・・・・・・ 彼は、コミュニケーションに障害があるのでしょうか。自閉症とか? でも外では調子がよく、元気な人で、社会に調和しているようです。 ちなみに、夫とはお見合いなので、あまり付き合いが長くありません。 夫の猛アタックですぐに結婚しました。 彼は離婚暦が数回あります。 彼を見ていると、人としての感情が一切なく、高性能のロボットのようです。 卵の殻の上を歩いているような、不確かな結婚生活で どこへ向かっているのか、わかりません。 彼が、ずっとこうであれば、当然信頼関係を築くことは無理。 長くいれば情がわくことも、なさそうです。 何よりも、この生活には耐えられないと感じています。 でも子供にはとてもやさしい父親です。 しかし、子供と父親だけの空間をつくり 私は、いつもそこから締め出されています。 彼がなぜ結婚したかったのか わかりません。 私はどうすればいいか、わかりません。 どんどん、自分自身が不安定になっていきます。

  • 夫と上手くやっていきたいのに上手くいかない。

    30歳女、年中の女の子と2歳の女の子がいます。 夫は35歳で、恋愛結婚しました。 夫は昔から言葉が悪く他人に関心を示さない人で、我が子でも同じです。 夫は自分の時間や自分のためじゃないと動けない人であり、例えば私が病気でも怪我でも自分の仕事に支障はきたしたくないが、自分が病気の時は私が仕事を休まないとお昼ご飯食べれないから休めと言います。 夫は自分の意見は言うけれど人の意見は聞かないし、理解しないので私の話を聞いてくれません。 私は子供の話をしたいし、夫とコミュニケーションを取りたいので話したいのですが一人でいたいらしいのです。 夫婦生活も全く誘わないので私から言っても上手く断られます。 たまに休日いても昼寝をしてたり、テレビや新聞を読んだりで話しかけてもほとんど返ってこないです。 これじゃいけないと思い、土曜は一緒に夫婦で飲もうと言っても本を読み始めたりしてやはり会話が無く、子供を保育園に預けて二人でレストランに行っても早く食べてすぐ「帰ろう」といいます。 これが1度2度じゃなく、結婚後5年間何度も繰り返されています。 ただ私も一方的に我慢するだけではなくちゃんと意見も言おうと思っているので、時間ある時は返事はなくても子供の進路や一日の状況、相談(しても解決しませんが・・・)を話してますが、ほとんど無視、もしくは食事のメニューは何だ?とかの他の話題にされます。 ストレス発散が釣りなので休日はほとんど釣りに行き、それが出来ないと、子供を叱るとき蹴ったり顔を何度も叩いたりするので夫の機嫌が良くないのは困るので行かせています。 私は好きで結婚したし、気持ちもあるのでただ普通の夫婦みたいにコミュニケーションを取って仲良くしたいのです。 どうしたら夫と仲良く、夫婦円満になるのでしょうか?

  • 夫との会話

    3年付き合って結婚して3年がたちました。 いつ頃までかというと定かではないのですが、以前はよく会話し、面白くて優しかった夫ですが、ここ最近は会話も減り、話しかけても返事が感じ悪いことが多いです。話しかける内容は色々で、ニュースや世間話、家族やペットのこと、休みの日何しようかなどなどで、主な返事は「別に」「わかんねー」と怒ったような口調で返されます。無言の時もよくあります。私としては怒った口調になるのがわからないし、「ふーん」「そうなんだ」くらいで普通の会話がなぜできないの?と思うのです。 以前はどんな会話でも楽しくキャッチボールできていました。 夫からはあまり話しかけてこないので、私が話さないと1日会話なく終了してしまうのが、嫌なので、何かしら話しかけて少しでも会話したいと思います。 ただ、先のような返答ばかりされると、こちらも気が滅入ってきてだんだん話しかけるのが憂鬱になるというか、どうせこれを話してもこんな返事しかこないのかなとか考えてしまい、すごく気を使って変に話しかけずらくなっています。 外食してもあまりしゃべらないし、何か言ってもすぐに会話が終了して続きません。隣で楽しそうに会話している夫婦を見ると羨ましいと同時に悲しくなってきます。 私は夫婦間の会話は大切だと思っていて、会話の内容はどんなことでもいいのでただ楽しくコミュニケーションをとりたいです。このままだと一緒にいるのが憂鬱になってしまいそうです。 また、基本的に夫は「おはよう」「おやすみ」などの挨拶はしません。「おかえり」は私が「ただいま」と言うと(嫌々な感じ?)でボソッっと言います。 何度かこの気持ちを夫に伝えましたが、わかったと言いつつ状況は同じです。 ちなみに外面はいいので、会社やお店の店員などには感じよく対応します。私の両親には普通だと思いますが、両親は気遣いのできない男だと言っています。(でも親はとても感じよく夫に接してくれています) 結婚の挨拶に行ったときも世間一般的な挨拶はありませんでした。 なぜ夫は以前と変わってしまったのでしょうか?どうしたら前のように楽しく会話できますか?

  • 知り合って12年、結婚して5年、もうすぐ2歳になる子供がひとり。国際結婚で彼の国ですんでいます。

    知り合って12年、結婚して5年、もうすぐ2歳になる子供がひとり。国際結婚で彼の国ですんでいます。夫の仕事がとても忙しく、もう3ヶ月くらい土日もほぼ毎日会社にいくか家で仕事をしているし、平日の帰宅も週に4回は夜22時ごろ。(ちなみに今住んでいる国はけっこうゆったりのんびりの国で、こんなに働く人は回りに知りません)。 もともと家事育児はまったくしない夫でした。でも専業主婦の私がこなすものだと思っているのでそれはいいのです。買い物ひとつとってもとっても不便な国なので子連れで行くとなると一日がかり。でも忙しい夫に頼れないので(頼っても忙しすぎてやってくれない)、自分でやっています。出来ることはすべて。 帰宅後食事をしているときも疲れているのか会話はなし。「仕事どう?元気?」と聞いても、ただうなずいたりするのみ。夫からの会話は「子供はどうだった?」と子供のこと。それに対して私がこたえるだけで会話は終わり。その後はソファーで深夜までうたたね。私は寝室へ。(ソファーが小さいので私のスペースなし)。そこで話しかけても、「うるさい」「つかれた」といわれるのみ。とても頭に来ると同時に、いくら疲れているからといってこの関係にはもう耐えられません。この国に滞在するためのビザの更新が迫っているというのにいっこうに夫は自分の書類を集めないし、生活に必要な健康保険の手続きも忙しいという理由でもう1年もやりません。もう離婚したいのですが、踏み込めないのと子供のことを考えると思いとどまります。夫に言うと、「お前は何歳なんだ?そんな考えは子供の考えだ。」とあしらってくれません。こちらでは夫の親戚も生理的に嫌いなので、日本人の友人以外頼る人がいません。でもこういう恥部は隠しておきたいので相談相手がいません。 皆様どう思われますか。やはり私が悪いのでしょうか・

  • 結婚してから、夫婦で会話は多いですか?

    結婚3年目の兼業主婦、子供なしです。 夫は仕事が忙しく、帰宅はいつも22時から24時です。 帰宅してからの夫は、仕事のストレスを発散するかのように、テレビやゲーム、パソコンに、布団に入って電気を消すまでの時間惜しみなく没頭します。 そんな最中に話しかけても明らかに話を聞いていなかったのが分かるとんちんかんな返事が返ってきます。 夫は土日は大抵休みですが似たような感じです。 私は元々話を聞いて欲しい方なので、なんだかとてもストレスがたまります。 夫にそれを話しても、夫も自分の好きなことをしないとやりきれないようで、あまり改善されません。 夫の気持ちも分かるのですが、私もやりきれません。 恋人時代の方がよっぽど会話をしていました。 夫は私にいつもそばにいて欲しいようですが、夫は私がそばにいて、かつ自分の好きな一人遊びをしている空間が好きなようです。 しかし、そばにいるだけで話をしないのは、私はストレスがたまるのです。私はここにいる意味がないのでは?と思ってしまうのです。 結婚生活ってこんなものでしょうか。 皆様のご意見お待ちしております。