• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感情のない夫が不気味です (長文です))

感情のない夫との結婚生活の不安定さ

このQ&Aのポイント
  • 夫の感情のなさに疑問を持つ結婚生活。
  • 夫の行動や反応に対しての不安を抱える。
  • 結婚生活において、夫とのコミュニケーションの難しさを感じる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。既婚女性です。 人としての感情がないわけではなく、ご主人は今まで感情を表に出せない状況下におかれていたのではないでしょうか? 幼少期にどのように育てられてきたかで人格形成に大いに反映します。 ご主人のお父様かお母様か…子供は両親から愛情を与えられたい一心で、両親に喜んでもらえるためなら本心を閉ざしてしまうこともあります。 ご主人のご実家から結婚後も何か言われているのではないか、そしてご両親の期待通りの行動をしているのではないか、そう感じられますが、いかがでしょうか? 間違っていたらごめんなさい。 少しでも参考になれば幸いです。

dreamcometrue
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 でも、家庭環境は普通で両親からかわいがられて育ったようです。  もう、夫の両親ともすでに亡くなっているので、束縛などもないようです。 また、職場や外では、割と社交的で明るく調子よく、すごしているようです。  ご丁寧にありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

彼は猛烈にアタックしたのは、あなたとの結婚生活が目的では無く子供が目的だったのでしょう。 あなたは、単に子を宿す道具くらいにしか考えていなかったのかと思います。 生活費を渡さないのは、早く出て行けば良いと考えているのでしょう。 あなたの貯蓄を使うというのは変な話なので、旦那の会社に頼んで給与口座の変更なりをされた方が良いです。 旦那の実家に録音内容を送る行為は、旦那はマザコンで今までの離婚原因も母親への異常な愛情で結婚生活を破綻させたのかと思います。 どっちにしろ親権を盾に離婚を迫るかと思いますが、給与口座の奪還を早くしてしまいましょう。 また、メモや録音をする様な行為をするならあなたは録画されたら、感情を剥き出しにするのではありませんか。 どっちにしろ旦那はあなたに愛情はありません。 多分あなたが浮気をするのを望んでいるのかと思います。 浮気を機に離婚に持って行き子供を取り上げるのが目的と思います。 鉄仮面の様な旦那と一つ屋根の下に居るなんてホラー映画より怖い話ですね。

dreamcometrue
質問者

お礼

鉄仮面、そうですね。まさに、夫は仮面を被り続けているようです。 どっちにしてに、愛情がない。まさにその通りで、 私も過去に恋愛をしてきたので、これがおかしいというのは分ります。 第3者の方のご意見をきけてよかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感情が無い夫

    結婚2年目、共に20代半ばの夫婦です。子供はいません。 長くなりますが、お付き合い頂けたらと思います。 付き合っていた頃から、夫は自分の感情や気持ちをほとんど外には出さず顔にも出しません。特に負の感情を夫から感じたことがありません。辛いとか悲しいとか、そういったことを聞いたこともそんな姿を見たこともありません。 友達と遊んでいるときも普通に笑ったり、ふざけたりしていますが、どうも一歩引いているような、本当に心から楽しんでいるようには思えません。 昨日、夫と少し話をしました。夫は「自分でも自分がよく分からない、自分はいなくなっても周りは何も変わらない、先のことが何も見えない、楽しみなことも嫌なことも無い、やりたいこともないから今死んでも別にいいけど、妻(私)がいるから仕事も行って生きているようなもの。」と言っていました。 私はとても悲しかったです。私は夫といるのが幸せで、ずっとこの日々が続けばいいと思っていますが、夫はそうではなく、私がいるから生きているだけで、何も楽しみなことも幸せだとも感じないんだと。 毎日、淡々と同じことの繰り返しをしているだけで、この人は生きる気力がないんだと思えて、何とかしてあげたいと思いました。 また、「辛いとか苦しいとか、そういう感情が分からないから、人が辛いとか言っていても分かってあげられない。人の気持ちが分からないから自分は冷たい人間だ」とも言っていて、本当は優しい人間になりたいけど、自分が変わったところで何も変わらないからすぐどうでもよくなるそうで、人生に絶望しているような、すべて諦めているような、どうでもいいと思っているような感じでした。 だから、私が傷つくだけ、辛くなるだけだから俺と一緒にいない方がいいんじゃないかとも言われました。 私はどうして夫がそうなってしまったのか、いつからそうなのか、分かりません。出会った頃からそんな人でした。でも私は夫に救われたこともあり、私も夫を救って支えてあげたいんです。 どうしたら夫の感情を取り戻せるのでしょうか?夫にも楽しいとか、幸せだとか、人生を長く生きていきたいと思ってもらいたいです。 辛いなら辛いと言って欲しい、感じて欲しい、楽しい、幸せだと感じて欲しい、人並みに感情を持って生き生きと過ごして欲しい。そう思っています。 私には何ができるでしょうか? 漠然とした相談で申し訳ありませんが、どんなことでも構いませんのでご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 理想の結婚生活に、夫はこれ以上何を望むのでしょうか?

    夫37歳、妻37歳、5歳と3歳の子供有り、結婚歴7年です。 私と夫は、高校時代のクラスメイトです。 私は正社員として勤務しております。 お互い趣味も価値観も全く違いますが、利害の一致から結婚しました。 ●私の主張:幼少のトラウマもあり、男性が苦手。でも、子供はどうしても欲しい。子供の為にも父親は必要なので、シングルマザーは× ●夫の主張:女性が大好き。一人の女性に縛られたくはないが、両親が結婚しろとうるさい。自分を縛らず、従順な妻が欲しい。 結婚する際の取り決めとしては、 (1)生活費は家のローンも含め全て折半、それ以外のお金は各自で管理する。 (2)家事は私が全て担当、夫は口も手も出さない。但し、夫は下着のみ自分で洗う。 (3)お互いの外での行動(趣味や飲み会や浮気等も含め)を一切縛らないが、家庭の中では子供第一に考える。 (4)夫婦生活は子供が出来た時点で一切しない。 (5)どんな理由があったとしても、家庭内にいざこざを一切持ち込まない。 (6)お互いの両親の介護は発生した場合は、自分の親のみ介護する。(主人は次男、私は長女です) 私にとっては、仕事、家事、育児、趣味にと忙しくも理想的な結婚生活でしたが、最近の夫の様子が変なのです。 今までは仕事やその他も含め、週に2~3日は外泊でした。 それが、今では、寄り道もせず、毎日家に帰ってくるのです。 家事も手伝おうとしますし、週末もずっと家にいるのです。 どうして出ていかないのかと聞いても「家の方が居心地が良いから」との返事しか帰ってきません。 はっきり言って、お互い顔を合わせるのが2時間未満な夫婦生活でしたので、例え子供がいたとしても、半日も同じ空間にいると疲れてしまいます。 特に何かしゃべる訳ではありませんので、居心地も悪く、ストレスが溜まる毎日を過ごしています。 はっきり言って、夫の心理状態が全く分かりません。 扶養しなくて良い妻、家事も育児も一切する必要が無く、浮気しようが外泊しようが文句も言われず、可愛い子供もいる、正に男性にとって理想的な結婚生活に、夫はこれ以上何を望むのでしょうか? いっそのこと離婚したいと言われた方がよっぽど気が楽なのですが。。。

  • 夫と暮らしていくことに疲れてしましました・・・(長文です)

    結婚10年目子供が一人いる主婦です。 なんだか夫との生活に疲れてしまいました。 うまく話せないかもしれませんがよかったら聞いてください。 結婚当初から仕事や自分の友人関係を家庭よりも優先して大事にする夫でした。 結婚して知らない土地で暮らし始めた私としては夫が頼りだったのですが、 夫は週に2回は飲みに行って朝に帰ってくる、仕事の友人達と(女の子もいます)旅行に行く、私との約束があっても友人から誘いがあるとそちらを優先する、そのような生活が5年ほど続いてました。 ある時私が自動車にぶつかられ、大きなけがはなかったのですが病院に運ばれ、 仕事中とはわかっていましたが夫に迎えにきてもらいました。 すぐに迎えてにきてくれた夫にとてもうれしかったのですが、家に着いた途端「やった!これで寝れる!」と言って一人で寝てしまいました。 その時は寂しくてずっと泣いていました。 このような結婚生活だったので、我慢しきれない時は夫にひとつひとつそれはやめてほしいと伝えるのですが、 その時は改めると言うのですが結局改める事はありませんでした。 気持ちを伝えても夫を変えることは無駄だということがわかり、 自分の考え方を変えたほうが楽なのかもしれないと思い、夫を変えることをあきらめ逆に優しく接していきました。 その後子供が授かりましたが、あいかわらずな夫にさらに貯金の使い込み、子どもに対して興味をもたない、そんな状態に私の中でストレスが貯まっていき、 原因不明の発作が起きるようになってしまいました。 現在は4年間の投薬のおかげで少しづつよくなってきてはいますが、なんだかこんな生活に疲れてしました。 せめて一緒に子どもの将来について語り合って、楽しく日々を過ごしたいといつも思ってますが、そう思って夫に伝えても何も響きません。 夫に対して自分の気持ちを出しても傷つくばかりで、自分の気持ちを抑え込むことばかりしています。 この先自分はどうしたらいいのかよくわからなくなってしまいました。 このような私に何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 厳しいアドバイスは自分がつぶれてしましそうなので、優しいアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 夫と子供のことで相談させてください

    私の夫のことで相談させてください。 私は20代前半、夫は20代後半です。 年長の男の子とまだ0才の男の子が居ます。 最近夫のことでいろいろ悩んでます。。。 まず夫と子供達のことですが、夫は年長の長男に対して少し厳しすぎるというか長男を怒りすぎると思います。 私も怒らなければいけない怒るべきときは長男を怒ることはあります。 でも夫は長男の行動言動、ときには本当に些細なことで長男を怒ります。怒る叱るというより怒鳴る感じです。 長男は私にママ、ママと言って抱きついてきたり甘えてきますが、長男が夫に甘えてる?姿を見たことがありません。 長男はパパは怖いと時々言います。 私も夫が長男に怒鳴ってる姿は少し怖くて、子供に感情的に怒鳴って怒る夫をあまり見たくありません。 ときには子供を叱って教えてしつけすることも大事なことだと思うけれど、夫に長男を怒るばかりではなく少し優しくなってほしいです。 他の世間の父親もこんな感じなのでしょうか? 父親ってどういう感じで子供に接してるんでしょうか? 良い父親ってどんな父親ですか? 次男はもうすぐ1才になるけれど、まだ0才の赤ちゃんなのでしょっちゅう泣くのですが次男がギャーギャー泣くと、うるさいなぁ~と顔を少し歪ませてイライラしてる夫も少し気になります。。。 あまり自分の子供のこと好きじゃないんでしょうか?(もともと子供好きという人ではないですが) いろいろあってもうすぐ夫の実家でしばらく同居することになったのですが、夫は自分の親の前では親の目を気にしているのか長男に対して普段みたいにあまり厳しくないし怒鳴ることもしないのですが、夫の実家で夫の両親としばらく暮らして、子供に特に長男に対して少し優しくなって変わってくれるでしょうか?(変わってほしいです。。。)

  • 夫に再び好きになってもらうためには・・(長文です)

    夫とは結婚7年目、2歳の子供がいる30代前半の主婦です。 夫との関係で、ずっと悩んでいます。 私のことにはもう興味がなくなってしまったようで、そっけない態度が続き、 ずっとこのままなのかと思うと辛くて、考えていると涙が出てきてしまいます。 結婚して3年ぐらいまでは、かなり衝突しました。 生活習慣がまるでちがい、夫は典型的な片付けられない人で、 放っておくと部屋がごみ屋敷寸前までいくような人なので、 そういうことなどに関して私が文句を一方的に言うような感じでした。 また、結婚する直前にかなり僻地に夫が転勤になり、私たちははまったく誰も知らない、 超田舎で新婚生活をスタートしたので、それに対するストレスもかなりたまっていました。 今思えばひどい言葉や態度を夫に対してとっていたと思います。 子供を妊娠してから、なんとなく夫の私を見る目が変わってきたように思います。 出産してからはもしかして、私のことを女としては見れなくなっているのかもしれません。 自分ではそのつもりはなかったのですが、子供に目を向けすぎていたのかなとも・・・ 夫の態度がおかしいと思ってから私も自分の言動を振り返り、反省すべきところがたくさんあったことを、出産後一年くらいにはじめて気づきました。 夫婦関係を改善するような「良妻賢母のすすめ」などの本を数冊読んで、 自分がなんてだめな妻だったかということを、そのとき初めて知り、 「今までひどい態度をとったりしてごめんなさい」 と夫には謝りましたが、ハイハイ、といった感じであまり取り合ってもらえませんでした・・・ それから一年余りがたち、私も読んだ本を参考にしたりしながら、 夫のやることに口を出さない、常に家の中で快適にしていられるように気を使い、 家事を手伝ってなども一切言わない、時々いたわりの言葉をかける、など気をつけているつもりでいます。でも夫の態度は全然変わりません。 普通に生活している分には普通のまあ仲の良い夫婦だと思いますが、 私には一切触れようともしないし、子供を妊娠してからなので3年近くセックスレスです。 (産後私から2回ほど誘いましたが断られました。) 好きだなどという言葉はもちろん、いたわるような言葉もかけてもらえません。 私のほうからはバレンタインに「好きだから!」というメッセージを添えてプレゼントを渡したりしましたが、ホワイトデーは見事にスルー。その後、この関係が苦しい、ホワイトデーに私の気持ちを伝えたのに何の反応もなくて寂しかったと伝えましたが、それにも無反応でした。 また、数ヶ月前に本当に出来心で夫の携帯を覗いてしまい、知らない女性からかなり頻繁にメールが来ていることがわかりました。(相手は夫のことをあだ名で呼んでかなり親密な感じ) しかもちょっと前に、その相手が住んでいると思われる町に転勤になってしまい、仕事で遅くなるという日などは、もしかしてその女性に会っているんじゃないかと想像がふくらんでしまって、泣いてすごしたり、朝までほとんど寝られなかったり、本当に苦しいです。本当に仕事が忙しいみたいなので、実際に会ったりしているかはわかりませんが、休日に何か理由をつけて一人で外出するということもないので、どこまでの仲なのかは良くわかりません・・ 馬鹿だと思われると思いますが、フェロモン入りの香水やセックスレス解消マニュアルの情報商材を購入してしまったほどです。(効果はここで質問している時点でお分かりかと思います。本当に馬鹿です。)夫がどこで何をしているか知りたくて、居場所を探る方法を調べたり、素行調査まで頼もうかとも思いつめました。 これから夫婦生活を続けていくにあたって、私はどうすればよいのでしょう? なんとか心がけようとしているのは、家の中では明るく笑顔で朗らかでいて、 夫をいたわり、家事や育児をきちんとやっていようと思っているのですが、 そうしていればいつかは夫の心は私に戻ってくるものでしょうか? それともわたしは考えすぎでしょうか?夫に依存しすぎですか? あまり考えずに普通に生活している方が良いでしょうか? 自分の生活を充実させようともいつも思っていますが、今のところには引っ越してきたばかりで 知り合いもいなく、小さい子供がいるので、自分の好きなことを自由にできる感じではなくて・・ 夫のような立場の方で、妻のことが再び好きになったという男性の方や、 私のような立場で、夫に振り向いてもらえたという女性の方はいらっしゃるんでしょうか? 離婚はしたくありませんし、私がほかに恋人を見つけるという選択肢もないです。 かなり長文で、わかりにくい文章になってしまったと思いますが、 どうかよろしくお願いします。

  • 夫が出て行きました。離婚はしたくないです。(長文です)

    昨日、夫が家を出て行きました。 夫は年下で初婚。私はバツイチで再婚です。子供はいません。付き合って7年目に結婚し、もうじき結婚3年目になります。 昨年の秋頃から二人で一緒に出かけるのを億劫がるようになったり、私と目を合わせなくなったりしました。半年前に様子がおかしいと問いただしたら、「自分の気持ちに自信がない。結婚生活を甘く考えていた。」と夫に言われました。「誰か好きな人がいるの?」と聞いたところ、「そういうわけではないけど。」とその時は否定されました。 夫は、以前から子供はほしくないといっていましたし、家を建てて結婚しようと言ったのも夫からでした。私は、かなり年上のバツイチで夫と結婚できるとは思ってもいなかったのでとても嬉しかったです。(前夫との離婚原因は、夫の度重なる浮気で私が夫を信じられなくなったことです。浮気の原因は、家庭生活と性生活の考え方の不一致でした。)夫とは、私が離婚を決意したころに知り合いました。夫は、私と前夫との離婚までの様子を大体知っていましたので、「俺が守ってやる。」と言ってくれました。そんな優しい人でした。 最初は、好きな人について言わなかった夫ですが、その後好きな人がいることを認めました。職場の同僚です。彼女は昨年離婚しました。夫に「いつから好きになったの?」と聞いたら、「秋ごろかな。」との返事。考えてみると、彼女が離婚してしばらくしたあたりから夫の様子がおかしくなっていったと思います。昨年の終わりごろには、彼女に自分の気持ちを伝えたそうです。今年の春には、夫から別れてほしいと言われました。私は夫のことをものすごく愛していますので、今までどおりの生活を続けようと努力しましたが、時々もし夫がいなくなったら、などと考えては落ち込みました。また、何度か話し合い(夫は別れたい。私は別れたくないの平行線です。)をしたのですが、感情的になって夫を責めるような言葉を言ってしまいました。そんな私の姿を見ているうちに夫はどんどん苦しくなっていったらしく自分を責め、「このままだと自分の体が持たない。早く離婚したい。」と言いました。私とは顔も合わせず、必要以上の会話を持とうとはせず、食事時の会話もきつい言葉を言ってばかりの夫になってしまいました。それと比例するように、彼女への気持ちがどんどん傾き本気になったようです。私から見れば、夫のほうが彼女に夢中で、頻繁に電話しているのですが、彼女から積極的に夫に電話している様子がないのです。(着信履歴は削除されているので確かではありませんが。)携帯電話は、家に帰ってくれば所定の場所に置きっぱなしです。夫のほうが熱くなっているように思えるのですが・・・。 そして、昨日「部屋を借りたから出て行く。」と言って、必要な服だけもって出て行きました。私は出て行かないようにお願いしたのですが、「一緒にいて(離婚への)話し合いが進むのか?今自分が死んだらすごく後悔する。悶々としてる今の状況のままだと。」と言われました。夫は自由になりたかったのでしょうか。今の状況から。 このサイトの回答には、「別居すると修復が難しくなる」という言葉が多いのですが、やはりそうなのでしょうか。私も別居はしたくありませんでしたが、このような状況になってしまいました。私の両親には「けんかしてる」とだけ伝えて事実はまだ話していません。夫の両親にはまだ伝えていませんが、近いうちに夫が話すそうです。 離婚したくないです。どうすれば夫の気持ちを戻せるでしょうか。なかなかうまく状況や私の気持ちを伝えることができませんが、アドバイスをお願いします。

  • オナニーが好きで、セックスレス気味の夫への接し方を教えて下さい。(長文です。)

    友達に相談出来るような内容ではないので、何度かこちらに相談させてもらっています。 結婚して1年未満、交際期間は5年以上でした。夫も私も20代後半。共働き(夫のほうが仕事はハードですが休みが全く無いというようなことはなく、家事は85%私がしています)で、そろそろ子供も考えています。 交際期間中は、お互いに求め合うような感じで週に1回はセックスをしていました。よくある話かも知れませんが、結婚して一緒に住み始めてからセックスレス気味です。結婚当初は生活に慣れることに必死で、私もあまり気にしていなかったのですが、1ヶ月ほど経った時に、「セックスしていない」と気付きました。夫から誘われることもなかったのですが、恐らくこの時は、私が疲れていることを心配して我慢してくれていたのだと思います。その後も段々と私から誘うばかりになり、最近では誘っても「疲れてる」「明日でいい?」などと、はぐらかされるようになりました。キスさえも拒まれている、と感じることもあります。頻度としては、1週間に2回のこともあれば、1ヶ月近くしないこともあり、とにかく夫の気分次第といったところです。このままではいけないと思い、こちらの気持ちを夫に涙ながらに伝え、夫が逆ギレ?しケンカになることが1ヶ月に1回、2週間に1回と増えてきています。セックスレス以外の部分では、交際期間から変わらず仲良しと言えると思います。ケンカするたびに夫も「ケンカする原因は、このことだけだよ」とうんざりしているようです。 ただし、夫はオナニーはよくしていますので、性欲はあるようです。オナニー自体は容認しているのですが、私が誘ったところ「今日はAVを見ながら一人でしたい」と言われてしまったことがありました。お互い隠し事はしないと約束しているので、夫も隠すわけにもいかず(嘘をついても私にすぐバレてしまうということもあるので)正直に言っただけだったようなのですが、さすがにショックでした。AVは昔から好きなようで、一緒に住み始めてからも借りてきたAVを隠したりもしていません。夫はオナニーでストレス発散をしているようです。子供が欲しい気持ちはお互いにあり、排卵日が近かった先日、私から誘ったところまた、「今日はAV見ようと思ってたんだ。エッチは明日でいいかな?排卵日が近いんだよね?」と言われてしまい、悔しくて再度誘ったのですが、「じゃあ、AV見て一人でしてからエッチでいい?それで子供が出来ないなんてことないよね?」とまで言われてしまいました。なにを言われてるのか理解出来ず、家を飛び出しそうになりましたが夫に止められました。こらえきれず泣きながら、こちらの思いを伝えましたが、また逆ギレ?されてしまい、結局「時間が欲しい」と言われ、夫はAVを見に隣の部屋に行き、オナニーをしていました。終わるとすっきりしたようで、普通の顔をして寝室に戻ってきて私に触れてきました。(触れると言ってもセックスをするような雰囲気ではなく、手を繋ぐ程度です。)ここで再度私から誘ってみましたが、夫はまた不機嫌そうになり、ちょっと言い争った後、夫は疲れてそのまま寝てしまいました。次の日になるとケロっとしていて、私からキスをしてみたらすぐにセックスする雰囲気になりました。内容としては、こちらがこうして欲しいという要望はほとんど聞き入れられず、ほぼ夫の言うなりで夫が挿入したくなったら挿入し果てて、なんとなく終わってしまいました。前日のこともあり、私はあまり気持ちいいと感じられませんでしたが、夫は満足そうでした。普段からセックス全体の時間は短いと思います。下だけ脱いで、ということもあります。 もう私も言いたいことはその都度言ってきたので、これ以上うるさく言う気にもなれずそのままになっています。私は夫にどう接するべきなのでしょうか?夫に直接言ったこともあるのですが、夫の気持ちを察して、オナニーしたそうな時にはこちらからは誘わず一人になれる時間を与え、いつでもニコニコしていればいいのでしょうか?夫は「そんなことはない」と否定していましたが、ケンカした時には「オナニーも出来ないんじゃ、家でも気が休まらない」とも言われました。私の気持ちが上手く伝わっていないのか、何度もうるさく言っているからなのか、そんなはずじゃないのに、「オナニー自体するな」と言われているように感じるそうです。「セックスの回数が減ったのは、家族みたいになってしまったからかも知れない」と言われたこともあります。私も段々と自分から夫を誘う気が失せてきてしまいそうで、不安です。そうなれたら楽なのかも知れませんが。こちらから誘わなくなったら、夫はホッとするのでしょうか?私はどう行動するべきなのでしょうか?みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 夫以外を好きに

    社内結婚して3年です。 二人の子供にも恵まれ周りから見れば幸せな家庭です。 夫との結婚は後のことをじっくり考えずに、多少勢いでしました。子供が出来てからは特に夫に触られるのもイヤで夜、夫が居ると憂鬱になります。 夫と付き合っている当時からずっと心の片隅にいる男性がいます。好意はあったもののその頃すでに夫と付き合っていたためどういう関係にもなっていませんが、最近仕事で毎日顔を合わせたり話をするうちに昔以上の感情が出てきてしまいました。夫には今は全く恋愛感情というか好きという気持ちはなくただの同居人・子供の父親ぐらいの感覚です。 好意をもっている男性への気持ちは日に日に大きくなり何とか気持ちを押さえていますが、このままだと告白してしまいそうです。 同じように夫(または妻)以外の人を好きになってしまった場合、その後どうしましたか?

  • 夫と夫の実家のことで聞いてください(長文です)

    夫の実家の両親のことでとても悩んでいます。 夫と夫の両親の関係はとても悪いです。夫は長男で、妹が1人います。 結婚してから2年がたち、家を建てようかという話になり、銀行にローンの申し込みをしたところ、8年前に夫の実家を立てかえる際に夫の父親と夫で住宅金融公庫の親子リレー返済でローンを組んだことがわかり、銀行からローンを断られてしまいました。 私は夫がそのような借金をしているのはまったく知らされていませんでした。なぜ、家計にかかわる重要なことを結婚前にいってくれなかったのか怒りが爆発しました。 これからのことを夫の実家に話し合いにいったら、契約書は見せてもらえず、今すぐローンを払い始めてほしいということをいわれました。一緒に住むには会社をやめなくてはなりませんし、私たちの収入では自分たちの生活で精一杯でとても無理です。 夫の父は65歳、母は59歳です。夫の父は自営業ですが、収入があまりないみたいなのです。貯金も現在は0のようです。母は今まで一度も働いたことがないです。 なぜ、そんなに収入がないのに家を建て替えたのか私には理解不能です。 収入が少ないなら少ないなりの生活をすると思うのですが、それともそんな風に考える私の方がおかしいのでしょうか? 「できるだけ頑張って払うけど、もし払えなくなったら申しわけないけれど払ってほしい。」といわれるならまだしも、払うのが当たり前という態度が納得できないのです。 何かあったら面倒をみようとは思っていましたがそんな気もうせてしまいました。 こういった両親とどういう風に接すればいいのでしょうか?アドバイスをおねがいします。

  • 私はどうしたら良いでしょうか・・(長文)

    結婚する際、主人の母親は私が気に入らなかったらしく、 嫌味や暴言をたくさん言われました。 (主人の父親はそれを黙認するような態度です。) 結婚後も会う度に意地悪な事を言われ続けたので、 私がノイローゼのようになってしまい、主人が 「自分の母親が全て悪いと思っている。君はもう、自分側の親戚 とは関わらなくていいから」 と言ってくれました。 それからは、主人側の親戚の集まりには私は何かと理由をつけて 顔をださないようになりました。 (本当に気が楽になり、夫には感謝しています) 夫の両親も、元々私が好きでないせいか、私が顔をださない事については 特に何も言わず、表向きは全く気にしていないような感じでした。 けれど、昨年子供が生まれたのをきっかけに、私は自分の身勝手で 孫と祖父母を疎遠にしてはいけないと思ったので、子供の行事を 夫の両親と一緒に行ったり、子供を連れて夫の実家に遊びに行ったりと また交流を持つようにしました。 (夫の両親は、自分の息子(私の夫)と孫は非常に大切にします。) ところが、二ヶ月ほど前、私は、また夫の両親にひどい仕打ちを されました。 具体的には書くことができませんが、私の実家を馬鹿にするような 事をされ、本当に悲しくて、悔しくて、夜も眠れない思いをしました。 (私の両親も、口には出しませんが相当不愉快な思いをしたと 思います。何人かの親戚からも、その件について夫の両親はあまりにも ひどいというような事を言われました。) その事があってから、夫の両親に対して「本当に、もう無理」という 思いでいっぱいで、夫の両親の事を考えるだけで動悸がするくらい 嫌になってしまいました。 今度こそ、もう夫の両親と一切関わりを持たずに生きていきたいです。 夫は今回も、自分の親が完全に悪いと言ってくれています。 私自身は、もう、子供を夫の両親に見せに行く気は全く起きませんが、 子供が小さくて、夫一人で子供を連れての外出は無理なため、 私がこのような気持ちでいる以上、今後、義両親は孫を見る機会が ほとんどなくなると思います。 (向こうから我が家に来ることはありません) 夫は、子供を親に見せたい気持ちはあるようですが、私に遠慮して その事を言い出せないでいるみたいです。 夫の両親が私にした事を考えると、「夫の両親が孫に会えないことなんて 私は気にする必要はないんだ!」という気持ちと、「どんなに嫌でも 我慢して、孫を義両親に見せにいくのが人としての道(?)なのでは ないか」という思いで毎日悩んでいます。 皆様ならどのような行動をとられますか? アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう