• ベストアンサー

お別れのときの言葉

高校のAETの先生が来学期から転任ということになりまして、明日お別れパーティーをすることになりました。 その際、適切な表現が分からないものがありますで、英訳をお願いします。 「少しの間(10ヶ月くらい)でしたが、あなたと一緒に英語を勉強する事ができて楽しかったです。」 です。「少しの間でしたが」をどう表現したらいいものか、と悩んでおります。 よろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lark3rd
  • ベストアンサー率36% (39/106)
回答No.4

lark3rdです。No.3の回答に補足します。 ここでは「少しの間(10ヶ月くらい)でしたが、あなたと一緒に英語を勉強する事ができて楽しかったです。」という気持ちを英訳するわけなんですが、「少しの間でしたが」の『が』に対してbutやalthoughを使うと「楽しかったです」の部分にどうにも上手く繋がりません。 というのは、例えば文A ,but 文Bという場合、文Aの内容と文Bの内容は反意になっているはず(年を取っている, but 髪が黒い、のように)が、「少しの間」と「楽しかった」はどうにも反意にならない。対意ともいえない。 これが「少しの間だった, but とても多くのことを学んだ」(Although it has only been ten months, we have learned much more than what one could do in that period)とか「厳しい授業だった, but 楽しかった」(Although you have always been strict to us, we really enjoyed studying in your class.)なら反意となって自然なのですが。 で、私はこの文の本意を「とても楽しい授業なのに、たった10ヶ月で終わってしまう」と推測してNo.3のような回答をしたわけです。 更には「楽しかった」の意味するところも実は曖昧で、教え方が上手くて英語の力がついたのか、先生の母国の話を沢山聞けてためになったのか、授業よりも遊びが多くて楽しかったのか・・・。それによって例えば「楽しかった」を思い切って「ためになった(learned)」とかで言い換えることもアリかと思います。 衆知のことですが、つくづく英訳というのは、単なる日本語から英語への置換ではなくて、話し手の真意を汲み取りながらその場に最適な英語の表現を選ぶ作業だと思います。その好例を最後に少しご紹介します。 来日した外国のバンドへのインタビューでの締めの言葉「頑張ってください」 私の拙訳:???(思いつかない) プロの通訳の妙訳:Have fun. 講演会で壇上に立った講師の出だしの「え~」 私の拙訳:Well, プロの妙訳:Ladies and gentlemen,

PORKO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! すごくご丁寧に教えて下さって感謝します。 日本語をそのまま英語にすると、おかしな意味になってしますことがありますよね。 この「少しの間でしたが」もそれと同じようなものなのですね。 好例まで、教えて下さってありがとうございました! とても参考になりましたv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lark3rd
  • ベストアンサー率36% (39/106)
回答No.3

「少しの間でしたが」で言いたいのは、要するに「短すぎるよ~」「もっといてよ~」「さびしくなるよ~」ということじゃないでしょうか? で、状況から推察して、私があなたなら次のように言うと思います。 We have really learned a lot in your class.(あるいは、We have very much enjoyed studying in your class.) We do wish you could stay with us longer.(あるいは、We will miss you badly.) 全部まとめて、We wish we could study more in your class.って言う手もありますね。 因みに「英語を勉強する」の部分はEnglishを入れるとくどくなると思うので、敢えて言わない方がスマートだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadaoyagi
  • ベストアンサー率26% (86/322)
回答No.2

Although it was not long time, I really enjoyed taking your English lesson. It was too short a time. I wish I could learn English much more from you. いろいろな表現があるけど、こんな風にも言えるかな・・・

PORKO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ↓の方とは、また違う表現で「少しの間でしたが」もいろいろな言い回しがあるんですね。 参考になりました☆ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.1

It wasn't a long time, but I had a lot of fun learning English from you. It was too short, but it was fun taking your English class. でどうでしょう? 外国語で会話する時、あまり難しく考えない方が通じますよ。必要な単語を並べていけばいいです。例えば、 Short time. But your class was fun. Too short. But I enjoyed your class. まあ、相手が英語を習った先生ですから、きちんとした表現を期待しているかもしれませんね。

PORKO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そのような言い回しがあるんですね! 参考になりました☆ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微妙な言い回しを英訳にして頂けませんか??

    こんにちは。 最近、英会話を勉強しています。 なかなか、自分の思っている表現が英語に出来なくて途方に暮れています・・・・・。 日本語をそのまま英語にするのは難しいのでしょうか・・・。 調べても何となく「こんなんじゃない・・・」となってしまいます。 下記の文章を英訳にして頂けませんか??? ★私には、これくらいの事しかあなたにしてあげられません。 (シチュエーションはちょっとした贈り物を渡した際に、ちょっと謙虚な感じで使用したいのです) ★私は、あなたと一緒に部屋の外に出ても大丈夫かしら? (相手の立場を気づかった表現にしたいのです) 申し訳ないのですが、この二つの表現をより近いものに英訳していただけませんか?? お願いします。

  • 最近仲良しの先生が冷たい

    最近悲しいことがあります。 仲良くしていたはずの先生が急に冷たくなりました。 私は高校2年生の女子です。 1ヶ月ほど前に中間テストがあり、テスト3週間前から放課後他クラスの友人と2人で教室に残り勉強していました。私は英語表現を定点的に勉強したくて分からないところを質問しようと、自分のクラスの英語表現担当の先生を呼ぶことにしました。 この先生は今年になって担当になり、初めて顔を合わせたのですが、毎日教えてもらううちに色々話すようになり、他の生徒よりその先生と仲良くなり距離が縮まりました。真剣に勉強したり、他愛もない話で盛り上がったりもしました。 私は恋愛感情ではなく、ただその先生と勉強したりお話したりするのが楽しくて先生のことが好きで、先生と生徒としていい関係でいたいなと思っていました。 ですが中間テストから1ヶ月後の期末テストが近くなったある日から突然、先生が冷たくなりました。いつも疲れていますが(たぶん)特に機嫌が悪いとかではなく全員に冷たいわけでもなく、私だけ冷たくされている気がします。他の生徒から話しかけられるとにこにこして話しているように見えるのですが、私があいさつしたり話しかけるとそっけないというか冷たい感じがします。 前までは毎日のように先生を呼んでいたのですが、それが嫌になったのでしょうか?それともやっぱり可愛い子の方が好きだからそちらとお話ししたいのでしょうか?私が何か悪いことをしたのでしょうか…ずっと気になってそれしか考えられません。 2学期、3学期と残っているのですが週2回の授業もまともに受けられる気がしません。 どうしたらいいのでしょうか、、

  • 外国人の男の人を誘うとき・・・

    この間、街で外国の男の人に”飲みに行こう”って 声をかけられました。 その時は夜も遅かったので断ったのですが、 私は今、留学のために英語を勉強したいと考えていたところで、 すごく外国の友達が欲しいって思っていたんです。 それで、”英語を話せるようになりたい”って言ったら、 彼は今、日本の中学でAETをしていてプライベートでも 英会話の先生をしてるよ、と言って名刺をくれました。 早速、メールを送ってみようかなと思ったのですが、 ただ、先生と生徒と言うよりも友達になりたいので、 どう誘ったらいいか分かりません。 それに、彼にしてみたら日本での暮らしも楽じゃないだろうし、 生徒は欲しいですよねぇ。 今まで、外国の人と関わることも無かったし、 英語もほとんど話せないので外国人の感覚が分からないのですが、 いきなり、”友達になってください”とか、 ”この間は遅かったから断ったけど、今度お茶でもしましょう” なんて、女性から誘ってもいいものなのでしょうか? ちなみに、彼はイギリス人です。 英語で誘うとき、相手が身構えないようにするには、 どんな言葉がいいでしょうか?

  • 英語表現 高校at to

    英語表現で、atやtoやofなど前置詞の使い分けが未だにできません。明日英語表現のテストなんですが。。。例えばmy father did not go to the party.でもmyfather did not go at the party.も一緒なんじゃ…とか思ってしまいます。英文を作るときいつも迷ってしまいます。 また、英文を作るコツなどあれば教えていただきたいです!!

  • how many peopleを使った英文

    英訳する問題で、次のようなものがありました。 明日のパーティーには何人の人が来るか知っていますか? 私はこれを、 Do you know how many people will come to the party tomorrow? と英訳しました。 英語には、will は入れないと言われました。 入れる入れないの基準はどう判断したらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【教えてください!英訳】外人の友人に伝えたい言葉があります

    外人の友達が帰国してしまいます。 私は英語が話せませんが、どうしても最後の時に友達に口頭でいくつか伝えたいのです。発音から通じるかわかりませんが、短文で挑戦したいので、英訳を教えてください!!ご堪能な方、お願いします!! (1)短い間だったけど、あなたと出会えてよかったです (2)もっとあなたと交流できるよう、これから一生懸命、英語を勉強します (3)言葉の壁はあるけど、友達になれるよね? (4)先日はまどわすメールをごめんなさい (5)ごめんなさい、私は涙がとまりません (6)笑顔にならなくちゃね (7)帰国日、成田に見送りにいきたいけど、他に誰かいますか? (8)迷惑かな? (9)わがままだけど、聞いてください。 (10)今あなたともう少しだけ一緒にいたいです。 (11)そばにいてください。 (12)また会おうね。必ず遊びにいきます。

  • 高校入試について

    私は今中学二年生です 高校入試というか… 先生達は 『高校は三学期の成績が主に行くから、一・二学期無理でも三学期の学年末テストを頑張れば良い』 『一・二・三学期の内申点が全て合計して高校に行きます、なので手を抜かずに』 などバラバラな事を言います 実際の所…どうなんでしょうか 私は三学期学年末テストで初めて英語14点という最低得点を取ってしまいました… その前までは40~70の間の点数でしたが… 理科も数学も学年末テストで気を抜いてしまい…点数が下がってしまいました 三学期のテストの点数も高校に行くのでしょうか 美術は5、その他は3なのですが 今回のテストだけで…2や1に下がってそのまま高校に行くのでしょうか? まとめると ・高校入試の見る点 ・高校には内申点だけが行くのか、それともテストの点数も行くのか ・今回のテストだけで英語や理科が2になるのか など教えてください! 説明下手ですみませんでした…!

  • 仕事が入ったを英訳お願いします

    英語で「明日仕事が入ってしまいました」とメールで送りたいのですが良い表現が思い浮かびません(>_<)&調べても英訳が見つかりませんでした。 どなたか分かる方ご教授くださいm(__)m 今日中に送らねばならず(>_<) 宜しくお願いします

  • 文章を英訳して欲しい

    観覧ありがとうございます、 英語に精通している方、英訳にお力添えお願いします。 【私は音楽を学んでいます。なので大学も音楽を学べる大学を目指しています。 この間ピアノを習っている先生に「大学に入ったらドイツ語を勉強してね」と言われました、ドイツ語を学び、より深く音楽を学べたらと思います。 そして将来は学校の音楽の先生になろうと思っているので、そのために日々勉強しています!毎日が充実して過ごせています!】 この文章を英訳していただきたいです! 宜しくお願い致します。

  • 彼氏がかわいそう。

    私(中1)には2学期から付き合っている彼氏がいるんですけど私たちが付き合ってることを先生がしっています。 彼氏は頭が悪く、(偏差値25ぐらい)先生にも暴言を吐き、授業中も寝てることが多いです。生活態度が悪いです。 それでも私の目指してる高校(偏差値68)に行きたいらしく冬休みの宿題を一緒に遊んだときにやって、提出させました。(いままでは、宿題もやってこなかったです) 通知表もほぼ1と2しかありません。だからとりあえず授業をしっかりうける、提出物を出す、暴言を吐かない。家でもある程度勉強する。そーすればオール3はとれるから。と言ってます。 彼氏は「3学期からがんばるね!」といってくれてます。 同じ高校ははっきりいってほぼ無理だと思います、ですが少しでも成績をあげられたらなぁ~と思ってあえて現実を言わないで「お互いがんばろーね!」といっています。 ほんとのことを言うとやる気をなくし、けっこう繊細な彼氏なのでまぁ、大変なことになります。 定期的に先生が彼氏に ・「あなたなんかと付きあっている彼女の事かわいそうに思わないんですか?」 ・「彼女の数学の点数さがったのあなたのせいじゃないんですか?」 ・「なんで彼女は英語100点とってるのにあなたは変わろうともしないんですか?」 ・「あなたの面倒をみてくれてるから彼女の成績が下がったんじゃないですか?」 ・「このままじゃ自分だけじゃなく彼女まで成績さがりますよ?」 など、言っています。これって私は言いすぎだと思うんです。 先生は私なんかがあの人と付き合っていても悪い影響をうけ、成績が下がると思ってるんです。 確かに2学期からは数学の成績がさがってるんですよ、でもこれって自分が勉強しなかったからなんです。なのに先生は彼氏のせいにしてます。 でも彼氏は先生に言われる前から 「俺なんかじゃ迷惑かけるだけ。」と自覚してたんです。 そんな風にマイナス思考になるたびに、 ・「大丈夫だよー」と励ましたり ・「あなたがもうちょとがんばればいいんじゃない?(笑)うちもがんばるー」 って、言ったりしてました。 3学期から変わろうとがんばってたのに、、、先生がそこまで言うほど彼氏はダメなのかもしれないですけど、お互い好きなんだからほっといてくれてもいいんじゃないんですか? そんなに別れされたいのかな。と思います そして私も「あの幼稚園児なんかといつまでも付き合っててもいんですか?」と言われました。 さすがに頭にきたので今度先生にはっきり言いたいなとおもっています。 みなさんだったらこの状況はどう思いますか? 先生にはっきりと言ったほうがいいですか? 最後まで読んでくださりありがとうございます。 回答お待ちしています。

EP-714A葉書の周りに余白がある
このQ&Aのポイント
  • EP-714A葉書の周りに余白があるという問題について解説します。
  • EP-714Aの葉書には余白が設けられており、その余白のサイズについて詳しくお伝えします。
  • EP-714Aの葉書の余白の利用方法や設定方法についても紹介します。
回答を見る