• ベストアンサー

2進法・10進法

TALLY-HOの回答

  • ベストアンサー
  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.6

「なんで2進法を使わないか」 逆に、使ってるほうが不思議な感じがしませんか? 何進法を使うかは文明の黎明期に決まっちゃいます。 コンピューターも何も無い時代で、逆に2進法に なりえる理由がほとんど無いのです。逆に道具として 発達した起用な両手には、10本の指がついてました。 無意識に10進法を使う理由は十分あったわけです。 ちょっと小話。 現代でも、数字とかよくわかんない民族がいます。 でも彼らは、家畜の数を数える時には指を折って 数えてるそうですよ。1匹通過したら指を1本折って、 家畜が全部通過した時の「形」を覚えてる。 1ヵ月後にやっぱり同じ事をして、手の形を見ます。 この方法により、数値はわからなくても昔の手の形と 今の手の形を見比べて「家畜が前より増えたか?減ったか?」 を判断しているそうです。 やっぱり数を数えるのには指を使うのが手っ取り早い んですね。将来10進法を使う可能性大!(笑) 「コンピュータの中に10進法を取り入れないのか?」 取り入れてますよ。根源となる回路は2進数ですが、 パック化10進数といって内部的に10進数を処理する 方法があります。ただ・・・デメリットは大きく 逆にメリットがほとんどないので現在は旧式のシステムに 残ってるぐらいでしょうか。。。(^^; 根本的になぜ2進数か?と言われたら、電気を使ってるためです。 電気が、流れてるか?流れてないか?の2パターンしか ありませんので、2進数を使いたいとかじゃなくて 電気回路がそのまんま2進数なんです。 電圧とかもありますけど、素子ごとに電圧を測定する 回路を付けたりすると逆に遅くなったりコスト上がったり 集積化できなくなったり・・・。

関連するQ&A

  • 10進法

    ここに、質問するのがベストかどうかわかりませんが、 世の中では10進法が使われていますが、これは人間の手や足の指が 10本あったからなんでしょうか? それとは別に、 コンピューターは2進法で動いていると聞きました。2進法ということは、大きい数を表すときには桁が10進法であらわすときの5倍必要だとおもいます。 コンピューターにとって、桁が多いのと、10進法や20進法などといったように進法の数を増やすのでは桁を増やすほうが得意なのでしょうか? うまく説明できませんが、教えてください。

  • ストレス解消法

    ストレスのない人なんていないと思いますが、私はどんどん中へため込んでいってしまう人間です。旅行に行ったりするとストレス解消になっていると思うんですが仕事が忙しくなかなかいけない状態です。皆さんはどのようにストレスを解消されていますか?日常のストレス解消法教えてください。

  • 三進法のコンピューターが、二進法のコンピューターより優れた点は?

    コンピューターはONとOFFの二進法で成り立っていますが、これが将来、三進法になる可能性は有るでしょうか? 例えば、OFFはゼロとしても、電流が右から左に流れれば1とし、逆に、左から右に流れれば2とする、三進法のコンピューターが開発される可能性はあるでしょうか? 仮に、そのような三進法のコンピューターが開発されたとして、三進法のコンピューターは二進法のコンピューターに比べて、どのような点が優れていると予想されるでしょうか?

  • 二進法と電子機器の関係性について

    二進法というものは、日常私達が使う家電製品やコンピュータに対してどのような役割を果たしているのでしょうか 機械がどのようにして動いているのか前々から疑問であり、またプログラムはon.offなどの二進法で成り立っているという風に調べているので やはり機械というのも元を辿ると二進法にたどり着くのでしょうか? 今の私の印象としては、電子機器が仕事をするのはプログラミングによるもので、そしてそのプログラムは二進法で成り立っている という事で間違いはないでしょうか? もし全然違っていたらすみません。 細かい成り立ちなどが知りたいです。よろしくお願いします

  • 8進法の計算

    独学でプログラミングの勉強をスタートしましたが、ビット数の概念を理解するにあたり、進法(例:2進法、16進法など)が使われており、早くもそこで躓いてしまいました。 テキストの質問: 6ケタの8進法を使用するコンピューターの場合、 1)何ビットとなるか? 2)8進法で、このコンピューターに内臓できる最大の整数は? 3)10進法と関連する数字はあるか? 4)最大の負の整数は、8進法と10進法では何になるか? 8進法について分かりやすく説明して頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • コンピュータは2進法?

    コンピュータが2進法って聞いたのですが、本当ですか? それはなぜですか?

  • 数学が得意な人に尋ねたい。宇宙人は10進法で考えているのですか

    コンピューターは 0 と 1 の2進法。 ところで、宇宙人は、あるいはあなたが宇宙人なら、 この広大な宇宙で生き延びていくために 色々と知恵を絞ると思います。 数値の捕捉もしかり。 10進法で物事を数えますか? あるいは、コンピューターのように10進法以外で?

  • パチンコ攻略法について

    パチンコ攻略法について、質問です。 インターネットや雑誌等に「無料パチンコ攻略法」とか 「有料パチンコ攻略法」って掲載されてますが、このパチンコ攻略法、 有効なのでしょうか。 以前も有名なパチンコ攻略法が問題になってましたし、この所、 訴えられている「パチンコ攻略法」も見受けられます。 私も含め周りの人は、【海系】を良くやるのですが、その中には、 この攻略法は、使えたという人も居れば、同じ攻略法で全く駄目だった という人もいます。 自分は、人間の作った遊戯機器であり、人間の作ったSOFTですから、 任天堂等のGAME機の様に攻略法は、有るのかなとも思うのですが、 如何でしょうか。意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • サンガー法よりサイクルシークエンシング法が優れている理由はなんですか??

    近年ではサンガー法よりサイクルシークエンシング法のほうが利用されていますが、サイクルシークエンシング法の利点というのは何ですか?私が考えたのは、1つのレーンで一度にでき、コンピューターで読み取ってくれるところだと思うのですが、ちゃんとした利点を教えていただきたいです。

  • コンピューターで2進法が採用されている理由を教えてください

     2進法がコンピューターで使われているのはなぜですか?