• ベストアンサー

整数問題

今青チャートで整数問題の問題演習をしているのですが、あまり解けません。今年は浪人をしているのですが、現役時代から整数問題がどうも苦手で、ほとんど手をつけずに受験した結果落ちてしまいました。どのように、またはどんな問題集をやれば力がつくのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

整数問題は、場合分けが重要な問題が多いですから、整数問題そのものの問題集をやるのもひとつですが、 確率の問題集などで、場合分けの考え方を身につけられてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mazy2ak2
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.4

こんばんわ。 細野真宏著の最近発売された整数問題がよくわかる本をやってみたらどうでしょうか?初心者や苦手な人にも講義調でわかりやすいと思います。 それをこなした後に青チャートをやるのをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48504
noname#48504
回答No.3

こんばんは。 旧国立では整数問題がなぜか良く出題されますね。「青空学園数学科」のサイトに初等整数論に関して解説してあるので、紹介しておきます。よろしければ御参考に。

参考URL:
http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

青チャートで難しいのなら,黄チャートや白チャートをためすとか. 他には,東京出版の「マスターオブ整数」がいいと思いますよ.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 演習問題

    演習問題 今、受験生で青チャートを使っています。 夏休みまでに終わらせてそれからは文系のプラチカに入っていこうと思っています。 ただ、青チャートからプラチカだとちょっとレベルが上がりすぎだと思うので、その間に何か薄い問題集をやった方がいいと思うのですがどうでしょうか? どなたかオススメを教えてください。

  • 浪人します。新課程対応問題集への買い換え

    センター試験を受験しましたが、国語で大失敗し、浪人することがほぼ確定しました。 そこで質問です。 来年からは新課程対応の入試になるかと思います。 理科については、それほど大きな変更は無いと思うので、これまでの問題集をそのまま使っていこうかなと思っていますが、数学については範囲の変更が大きく(特にIAとIII?)、新課程では現行課程にはなかった分野が加わるので、問題集を買い直したほうがいいでしょうか? たとえば、これまで青チャートと一対一対応の演習を使ってましたが、買い換えたほうがいいですか? ちなみに、旧帝大理系志望。 数学は超得意というレベルには達してませんが、苦手ではないです。 青チャートは一通り終わってますが、浪人するならもう一度解き直したりしたいのと、新しく加わった範囲を青チャートで勉強しようかなと思うので質問させていただきました。 (それとも、新分野は黄チャートからやったほうがいいでしょうか?) 宜しくお願いします。 m(__)m

  • 青チャート演習問題

    青チャート演習問題 横国の経済学部を志望しているものです。 夏休みから今の時期にかけて教科書の傍用問題集をずっと繰り返し解いていました。 なので、受験数学の基礎はだいぶできたと思います。青チャートの基本例題~簡単な重要例題は大体解けます。 それで、そろそろアウトプットの演習が必要なだなと思い質問しました。 横国の過去問を見てみると微積分・数列・軌跡・ベクトルなどかなり決まった範囲が毎年出されています。 それで、青チャートを例題ではなく志望校の範囲の演習問題を解いていこうと思うのですが、横国を目指すのに青チャートの問題は難易度が高いでしょうか?黄チャートも一応家にあるのですが、どちらの演習問題を解いたらいいのか迷っています。 どなたか数学に詳しい方回答お願いします。

  • 電気通信大学(電通大)の数学の入試問題について

    今春電通大の前期に失敗し、今年いっぱい地元高校補習コースで浪人生活を送り、来春再度、同大の受験を考えている者です。 大手予備校などの記述模試を受け終わり、この土日で今年自分が受けたときの数学の問題に挑戦してみました。 はじめは、半年以上演習を重ねたのだから半分以上は獲れるのでは、と高をくくっていたのですが、実際解いてみると思うように解答を作ることができず3~4割程といった悲惨な結果になりました。 現役時代から嫌いではないものの数学が苦手で、春からもその数学に力を入れてきたつもりだったのですが、後悔遅くも、あまり成長できていない自分にかなりショックを受けています。 数社の予備校模試では現役時代C~D判定の結果も、今期ではA~Bとなって少し安心感を抱いてました。 確かに英語、物理はかなり得点できるようになりました。 しかし、これから残り少ない受験日までの間でせめて5割、数学(電通レベル)を解けるように力をつけなければなりません。 もちろんセ試や他教科の勉強もあるので地道にコツコツでは間に合わないかと思っています。 自身の人生を左右する大学入試、みなさんのご回答をもとに謙虚な姿勢で対策したい、と真剣に考えています。 どうか私にみなさんのご意見をご教授ください。お願いします!

  • 大学受験の問題集

    青チャートとチャートの受験演習はどちらのほうが実践的でしょうか?とりあえず基礎はある程度出来ているので、応用力をつけたいと思っています。

  • 白チャートの後って

    はじめまして今年受験生のものなんですが、白チャートを三周させましたが、次に何をすればいいのか良く分かりません。白から黄色か青チャートにすればいいのか、それとも演習問題集に入ればいいのでしょうか?志望大学としましては慶應を目指しています。最悪MARCHあたりの難関大学に対応出来るぐらいの力を身に付けたいのでどうかアドバイスをください。お願いします。

  • いい問題集を教えてくださいm(__)m

    今浪人して予備校通っているものです。 『一対一対応の演習』を今やっているのですが、予備校の先生が言うには 考える問題はこの問題集でいいのですが、君にはチャート式みたいな 網羅系問題集で数学の標準問題を即答できるような瞬発力みたいなものも欲しいので河合出版から出ている 『河合出版のチョイス新標準問題集シリーズ』をそのあとにやって欲しいといわれました。 けれども、チャートの代わりに『一対一対応の演習』 を入れたので、今からチャートやチョイスは問題量がものすごく多く 手に負えません…そこで網羅系の入試標準問題の参考書で二ヶ月以内で 手に負えるようなよい参考書を知っている方はおられないでしょうか? それともやる必要はないでしょうか?? 的確な御指導をよろしくお願いしますm(__)m ちなみに志望は旧帝大レベルの医学部志望です。 長文失礼致しました。m(__)m

  • 整数問題・論証の解き方

    私は今年東京大学の理科II類を受験するつもりなのですが、どうしても整数問題が解けません…自分でも証明の才能はないと思うので、努力をしなければいけないことはわかっています。しかし何も方向性もなくただ問題を解くだけでは本当に本番で役に立つのか心配です。よろしければ整数・論証問題のコツなどがあったら教えてください!

  • 整数の問題です

    公務員試験本の問題です。学生時代から数年経っており、しかも私立文系だったので、数学は大の苦手でした。 問題 2ケタの正の整数の中から連続する3つの数を選ぶとき、その和の位が0、十の位が7となる選び方は何通りあるか? 解答  2ケタの連続する正の整数の和なので、 最小は10+11+12の33 最大は97+98+99の294 33から294の中では、70、170、270のどれか。 連続する3つの正の整数の和が70になる時は、 70÷3=23.33… で、23前後の数を調べる。 とありますが、なんで÷3なのか分かりません。この3は何なのでしょうか? その後の解説は、21+22+23=66 これは70に足りない。 22+23+24=69で足りない。 23+24+25=72で70は、ハズレ。 その後、170と270でも同じ計算をし、結局270がアタリで答えは、1通りとなっております。 途中から流れが理解できない!もしお時間がありましら、解説よろしくお願いいたします。

  • 黄チャートからか青からか(阪大・工)

    現役の受験生で、大阪大学・工学部レベルを目指している者です。 学校では、 1A 黄4STEP、青チャート 2B・3C 黄4STEP 黄チャート(3Cはまだ終わっていません。) が、指定で3C以外は1回は解いていますが、他の教科に重点をおいていたので復習も全くせず、センターレベル(河合模試5月)では大問前半の簡単な所しか解けなく、どちらも60点弱くらいです。 そこで夏休み前の7月くらいから夏休み終わりにかけて、1A2Bを復習+応用力をつけたいのですが、青からか黄からかどちらを先にやるべきでしょうか? 青は、今の段階では当然ほとんど解けないでしょうけども、理解する力はあると思います。 また、黄から解いたほうがいいとすると、どこまでやって、青のどこから入ればいいでしょうか? (例えば、黄色の練習問題までやって総合演習をとかずに、青の練習、総合演習をやるなど。) 青からだとすると総合演習までやる必要はあるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nの印刷でオフラインになる問題について、再インストール後も解決しない場合はプリンタのIPアドレスをブラウザで指定してWeb設定画面を開き、設定を確認してみてください。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリについては記載されていません。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る