• ベストアンサー

洗濯のハンガーどこに収納してますか?

aruarunainaiの回答

回答No.11

すみません、4を書いたものです。 うちは1Fの洗濯機の横がお風呂場で、そこで干して、雨の日はそのまま、晴れの日は庭に持っていきます。庭で干すと夏は暑いし冬は寒いですよね?それで室内で干すようにしました。 以前はマンションに住んでましたが、鴨居に引っ掛けるところを作って室内で干してから、ベランダに持っていってました。 ベランダで干したいのであれば(もし私のやり方を採用してもらえるならですけど)S字フックが取り付けられるところはないでしょうか?

関連するQ&A

  • ハンガーの収納について

    こんにちは。 Tシャツを干す時に使うハンガーの収納、どのようにしていますか? 洗濯は2階のベランダに干し、乾いた洗濯を取り込むと同時に、 ハンガーも家の中にしまいます。 ベランダには屋根がついていない為、放置しておくと濡れてしまうので・・・。 皆さんはどのようにしていますか?

  • 洗濯バサミ、ハンガー

    布団はさみとハンガーについて。 分かりに写メですが、まくらの下に布団はさみかあります。また、見にくいですが、ハンガーも見えます 以前、100円ショップの布団はさみを一年中ずっとベランダにかけたままにしていて、ある日使うために開いたらいきなりステーキパキッと折れて買い換えることになるなど、また、洗濯バサミなども服をはさもうとしたらいきなりパキッと割れる経験をしました 質問としては、 たえずハンガー、布団はさみ、物干しするための洗濯バサミがたくさんついたやつを置いたままにするのはやめたほうが良いのか教えてください 常に部屋に入れておき、使う時だけ外に出すと壊れないのか、はたまた100円ショップだから悪い可能性もあるのか、回答お願い申し上げます

  • ベランダに置けるハンガー収納庫

    洗濯物を干すハンガー類を収納できる物を探しています。 普通の物置はお洒落なのがなく、(イメージとしてはこんなのが希望 →http://www.seikatsuzacca.com/product/PD91305/index.html ) 上記のようなシューズラックを使うとなると屋外において大丈夫か心配です。 最近ベダル付きの大きめなゴミ箱でもいけるかなと思ってきたのですが、これまたお洒落なものが見つけられず、いかにも「生ゴミ置いてます」みたいな雰囲気になりそうです。 かれこれ1年近く探していますが検索の仕方が悪いのでしょうか。さっぱり見つけられません。 ベランダに置けてお洒落な蓋つきの箱、ないでしょうか?? 大きさはハンガーと洗濯ばさみがいっぱいついてあるやつ(名前がわかりません・・)が入れば十分です。 情報お願いいたします。

  • 便利な洗濯用ハンガー!

    1年ほど間にある大型家具店で、とっても便利な洗濯用ハンガー 折りたたみ式で洗濯バサミがたくさんぶら下がってるやつ) を購入したんです。洗濯バサミをひとつひとつ外さなくても 洗濯物をいっきに引っ張って取れるとっても便利なハンガーで 今になってもうひとつ欲しくなり、同じ家具店に行ったところ もう入荷予定もないし、商品もなくなっていました。 同じメーカーの布団バサミはあってメーカーだけ記憶した んですが「ツウィンモール」とゆう会社のものでした。 検索かけてみましたが、その商品が全くヒットせず・・・(悲) メーカーにこだわるわけじゃないので、同じ機能の 洗濯用ハンガーがあれば通販でも買いたいと思っていますので ご存知の方、教えて下さい!

  • 洗濯用具の収納

    洗濯物を干すときに使っている連続ハンガーやタコ足(っていうのかな?)はどのように収納されていますか? 今はベランダで、大きなカゴにひとまとめにしているのですが、外に置いてあるので埃をかぶったりします。 洗濯カゴへ入れるとか考えたのですが、干すときのことを考えると、一度ベランダへ選択用具を持って行き、洗濯物ができあがると再びベランダへ行くという二度手間が面倒で(すいません)なんとかいい方法がないものか悩んでいます。 皆さんはどのようにされているのでしょうか、教えてください。

  • 洗濯用品 取り出しやすい収納方法

    洗濯用品をそのつど片付けたいのですがハンガーや洗濯バサミがいちいち絡まってイライラします ぶら下げて置く以外によい方法があれば教えてください それから収納しやすい洗濯用品があれば教えてください

  • 洗濯用ハンガーの置き場所

    へんな質問でスミマセン(^▽^; 洗濯物を干している洗濯用ハンガーについて・・・。 使わない時、どうしてますか? 多分、普通はベランダの物干し竿にぶら下っていると思うんですが。。。 家族に「外に置いてると雨に濡れたり、太陽に照らされたりで傷みが早まるから 使わない時は家の中に入れるように」と言われたんです(^^; 結構幅取るんで収納場所にも困るし、そのまま窓際に置いてるのも落ち着かなくて ちょっと面倒なんですが・・・。 きちんと収納している方いらっしゃいますか? ちなみにどのような場所に収納してるんでしょうか?

  • コスメの収納

    今入らない物を捨てながら片付けをし、収納もしています。 カラーボックスを購入(3段、高さ89cm)したので、そこに日用品や文房具等を入れていってます。 カラーボックスの中は、物が剥き出しでそのまま見えるのが嫌というのと、見栄え良く統一したいので、素材は違う物もありますが同色系のかご等を入れて、その中に物を収納しています。(あまり隠しカーテンも好きでは無い為・・・) ただコスメ類ですが、今はポーチに全部入れてテーブルに置いてるのですが邪魔になるし、出来ればカラーボックスを活用したいと思ってるのですが、カラーボックスを使用するのはおかしいですか? ドレッサーのような物があればそれに越した事はないのですが、まずそれを置く場所が無いです。 また、メイクボックス的な物を使うのであれば、メイクボックスをそのままカラーボックスに入れるというのも有りなんでしょうか? 見せる収納とか凝りたいとかでは無いですが、とにかくカーテン無しでも、見栄え良くしたいです。 お知恵をお借りしたいです。宜しくお願いします。

  • 折りたためる洗濯かごを探しています。

    洗濯をするときに洗濯機からかごに入れて運ぶのですが、干し終わると置く場所がなく困っています。 ハンガーを入れているカゴの中に収納したいのですが、布状のものはすぐに汚れそうなので出来ればプラスチックなどのものを探しています。 よろしくお願いします。 みなさんはどうなさっていますか?

  • 洗濯もののあれこれ。

    まいにちの洗濯、ご苦労様です。 アタシはかなりの面倒くさがり。 なんとかラクに楽しんで家事できないかと考えています。 今回のテーマは『洗濯』 番号を選んでいただいて詳しくコメントつけて頂けたらうれしいです。 皆さんのご意見、よろしくおねがいします。 【家族構成】 1.夫婦のみ 2.夫婦+子ども( 人) 3.その他 (コメント) 【洗濯機からとりだすとき】 1.そのままかごへ。 2.仕分けしてかごへ。 3.直接、ハンガー作業へ。 4.その他 (コメント) 【干す作業】 1.かがんだり、伸びたりをくりかえし。 2.台にかごを置いてる。 3.ハンガー・タコ足・洗濯バサミと、忙しくうろうろ。 4.ある程度手元でラクチンに済ませれる。 5.その他 (コメント) 【とり込み】 1.かごにポンポン放りこむ。 2.抱えるだけかかえて室内へ。 3.その場で畳んじゃう。 4.家族別にわけてとりこむ。 5.その他 (コメント) 【畳むときの区分け】 1.収納にあわせて種類わけ。 2.家族1人1人に分別。 3.まずは大きいシャツ類から。 4.まずはこまごましたモンから。 5.とにかく片っぱしから畳んでいく。 6.その他 (コメント)

専門家に質問してみよう