• ベストアンサー

省電力トランシーバについて

bmqhm192の回答

  • bmqhm192
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

20人前後全員で…となると安価で性能のよい もののほうがよいのではないかと思います。 私のお勧めはアルインコの省電力トランシーバー です。アテネオリンピックではオフィシャル トランシーバーとして活躍し、日本国内より 海外での評価が非常に高いメーカーさんです。 現在では大手の美容室や愛知万博での警備でも 活躍しています。

参考URL:
http://www.alinco.co.jp/densi/mini/mini_set.html
D-BOY
質問者

お礼

bmqhm192さん、お答えありがとうございます。 アルインコは安価で手が出しやすいです。 その上性能が良いなら言う事ないですね! 機種選びの参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 社員主体の忘年会

    はじめまして 忘年会のシーズンになり毎年、私が所属会社の 送別会の幹事をしております 全員、他社へ出向しており、年に1度、忘年会 くらいは、顔を合わせた方が良いと思い3年前 から幹事を買って出ています そこで、今年の忘年会について上司に相談したところ 「毎年、会社主催で忘年会をやっているが、今年は他社を見習って社員主催で忘年会をしよう!」 という事に決定してしまいました しかし私は、会社主催の忘年会と社員主催の忘年会の違いが良く判らず、召集の方法の見当がつきません あとで上司に確認するつもりですが、一般的に、 ”社員主催の忘年会”の概念や実施方法について ご存知の方、いらっしゃいましたら、 是非アドバイスとして、役立てたいと思って おりますのでご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 小電力トランシーバについて

    KENWOODの「DEMITOSS」ですが、 これにイヤホンをつけたいと思います。 純正品のイヤホンを買えば問題ないのですが、 100円ショップ等で売られているイヤホンでは使用できないのか知りたいのです。 どなたか知っている方がいたら教えてください。

  • 二次会について

    去年の事ですが、どうしても腑に落ちず、質問させていただきました。 2008年5月に東京で挙式、披露宴を行いました。 私は地方の田舎出身で、上京した時東京出身である夫とひょんなことから出会い、7年の交際を得て結婚しました。 その結婚式を挙げる1年前に結婚が決まった事を友人達に報告しました。 東京で知り合った友人の一人が 「二次会はやるの?」 と聞かれたのですが、時間が21時にお開きになるのと、遠方から友人や恩師が来てくださる事もあり、 「やる予定はないよ」 と答えました。 そしたら、質問した友人Aさんが 「じゃあ、私にやらせて」 と言ってくれました。 その言葉が嬉しかったので、お任せしました。 スタッフも東京の仲の良い友人がやってくれることになりました。 そこまではよかったのですが、 ある日Aさんが 「二次会について誰も協力してくれない・・・」 と愚痴をこぼしてきました。 任せっきりするのも申し訳ないなと思い、会場を押さえたり、友人の招待も私がやりました。 会場は銀座で 会費はスタッフ全員と話し合い、お店の料金5500円+二次会の雑費2500円の8000円に設定しました。 招待人数も 「80人以上は呼んで」 と言われたので、 友人をかき集めました。 皆来て頂き、とても嬉しかったです。 東京の二次会会費としては妥当かなと思いました。 そしたらAさんから ・予算が足りないから、新郎新婦も会費出して欲しい ・サンキューギフト用意できないから、出して欲しい ・予算が足りないから、新郎新婦にプレゼントはないと覚悟して欲しい 他のスタッフからは ・会費が高い! という声がありました。 サンキューギフトはこちらで結婚式、披露宴で用意したサンキューギフトを二次会に来てくださった方にも配るつもりでしたし、会費が高いのは重々承知していたので、二次会が終った後スタッフだけの打ち上げで食事代を負担するつもりでいましたし、プレゼントはもらえると期待していませんでした。 結局打ち上げはやらない事にして雑費代だけスタッフに払っていただく事になりました。 招待人数も5人ぐらい増やしてなんとか予算内に収める事が出来たのですが… 新郎新婦主催ならわかるのですが、友人主催なのに新郎新婦も会費を出して欲しいと言ったり、 スタッフを引き受けたのにもかかわらず、スタッフが会費払うのはおかしい! って言うのはいかがでしょうか? Aさんに話ししたら 「え?共同主催だと思ってた」 とあっさり言われました。 こういう場合、友人主催となるのではないしょうか? 私から見ると非常識に思えるのですが、なんぜ田舎者ですから、こういうのは東京では当たり前なのか?と思うようにしているのですが、 私の周りでは、こじんまりと、会費は7000円以下で、新郎新婦は何も知らず、サプライズといった形で二次会が行なわれていました。 そういう事もあり、腑に落ちず、スタッフを引き受けてくださった方のうち何人かと、Aさんとは疎遠になっております。 皆様の賢明な回答をお待ちしております。

  • 町会の運動会

    私は大阪市在住で子供は5年生と2年生です。うちの町では町会の運動会があるのですが、大阪市内でも町会の運動会は今や私達の運動会1件のみだそうです。スタッフの方の年齢をみてもすべての方が50~60歳で私と同年齢の40歳までの若い方はひとりもいません。私はこういった町会の運動会は人と人のつながりを作る為には必要ではないかと思いますが、みなさんはどう思われるでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 手足の冷えについて

    手足の冷えについて 自分は17の男なんですが、 この時期になると手足の冷えが酷くて困っています 彼女と手を繋いだときに軽く引かれてしまうくらいに冷たいです 外に出るときは必ず手袋を着用して、 それプラスポケットに手を入れているようにしてるんですが手は冷たいまま 使い捨てカイロを使ったりもしているのですが ポケットに入れててもなかなかあったかくなりません 彼女も同じカイロを使っているのですが温かさがぜんぜん違います 家でヒーターをつけていても 多少はましになりますがまだひんやりしたまま PCのタイピングなどがちょっとしづらいです 自分でも冷え性対策などを少し調べてみたのですが 湯船にゆっくりつかる、運動をする などの対処法があったのですが、 自分は実家暮らしで 家族全員シャワーで済ませてしまうタイプなので湯船にお湯を張るのがちょっと難しいです 運動に関しても 受験シーズン真っ最中でなかなか時間が取れないっていうのがあります なにかほかにできそうな対処法や、 外出先での手の温め方などがあったら教えていただけるとありがたいです 長くなってしまいましたがよろしくお願いします

  • 人間はロボットですか?

    昔からずっと疑問でした。 学校でチャイムが鳴ったら、全員が机に向かって勉強を始める。 まるで予めプログラミングされたロボットのように。 僕は昔から運動が大の苦手でした。だから運動会シーズンは地獄そのものでした。 ある時、運動会当日まで毎日午後から運動会の練習ってなったときがありました。 勉強が嫌いな子は大喜びでしたが、僕はその逆。 その時ふと思ったんです。 「なんで苦手なことを嫌々やらなきゃいけないんだ?運動会なんてやりたいやつだけやってりゃいいじゃねーか」 そう思ったら、急に学校に行くのがバカらしくなって登校拒否してしまいました。 結果的には担任の先生が家までやってきて、学校まで引っ張っていかれました。 嫌な事を嫌だと言ったら問題児扱いされる、変な世の中です。 それは社会人になっても変わらず、嫌な事を嫌だと言っていたら社会不適格者の烙印を押されました。 上司の言うことに忠実に従うだけなら、ロボットと同じです。 人間には個性があります。 100人いれば、100通りの考え方があります。 嫌なことを「嫌だ」と言って、何が悪いのでしょうか?

  • オフ会に子供を連れて参加するのは、賛成?反対?

    友人が主催するサイトのオフ会で、カラオケに行く事になったのですが、1人、子連れで参加したいメンバーがいるそうです。友人は他のメンバー全員に意見を聞いてから決めたいと話してました。 あなたがメンバーだったら、子連れでのオフ会参加に賛成しますか?反対ですか?夜7:30~2時間の予定で開催されます。皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 特定小電力トランシーバー

    特定小電力トランシーバーで送信出力10mW/1mW切り替え可能な トランシーバーは、ないですか。

  • 特定小電力トランシーバー

    外部アンテナ取り付け可能な特定小電力トランシーバーないですか。

  • 特定小電力トランシーバー

    超小型トランシーバー で感度が良い物は、ありませんか。