• ベストアンサー

パニック障害について

hakobuluの回答

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

昔は「不安神経症」と呼ばれていて、心の持ち方に原因があると思われていました。 現在でも、そういう風に誤って受け止められる事があるようです。 ご本人自体も、 「自分がしっかりしていないから、駄目なんだ」と思い込んでしまう為、 ますます追い込まれていくという悪循環に陥っている方は多いようです。 しかし、この「パニック発作」は、風邪をひいて熱が出たり、 悪いものを食べてお腹が痛くなったりするのと、基本的な違いはありません。 いわゆる「通常疾患」と大差ありません。 ですから薬で治ります。 まず、これを信じて医師の指示に従うことです。 独断で服用量を減らしたりしない方がいいようです。 「>パニック発作を静める薬の脳内での効果発現機序がわかってきたことと、 脳の画像診断技術により、パニック障害の本態は脳内の不安に関与する神経系の 機能異常であることがはっきりしてきた」 というように、医学的にも証明されています。 恥ずかしいことでも、隠すことでもありません。 (とは言っても難しいかもしれませんので、必要がなければご家族以外に 敢えて話す事はないでしょうが、 少なくともあなたが引け目を感じたりするような性質のものではない、 という事は確信しておいてください。) あとは、 1、ストレスを極力避ける。 2、ウオーキングなどの、適度な運動を「欠かさない」。 3、コーヒーなどのカフェイン系は、なるべく避ける。 4、食事をきちんと摂り、規則正しい生活を送る。 5、特に早く寝るように心がける。 (9時ぐらいに寝るぐらいが効果的、という説もあるようです) など。 あなたも良くご存知のことが多かったと思うので、余り参考にはなっていないかもしれませんね。 具体的な答えになっていなくてすみません。 私が共感できたHPを2つご紹介いたします。 気が向いたら、ちょっと覗いてみてください。 http://www.os.rim.or.jp/~poto/main/phtm/kiso.html http://www6.plala.or.jp/value/panic.html

ruimariko
質問者

お礼

ありがとうございます。夜も不眠気味なので薬でなんとか寝てる状態です。食事も取れるように頑張ってみたいと思います

関連するQ&A

  • パニック障害

    29才 女です。 結婚6年ですが結婚とともにパニック障害になり、パキシルを1年服用しその後もしばしば発作が起こることもありましたが 自分でコントロールできるようになりほぼ完治していました。 が、、、去年の9月頃高速の渋滞で久々に大きな発作が起こりそれ以来なかなか立ち直れずにいます。 おととしにもそういうことがあったのですがバセドウ病も持っている為ホルモン値が不安定になったことも関係していると思うのですが、私の感覚としては以前は電車の中だけ苦しく降りればあーもう大丈夫!って切り替えられていたのですがこの大きな発作のあと情緒不安定になり常に不安に駆られている状態になってしまいました。 おととしの時もそうで もうおかしくなってしまったのではないか、、と今まで大好きだったことが楽しめなくなりとても落ち込んでいましたがある日突然気持ちが切り替えられてそれ以来そういったことゎなく、自分の気持ちや感情をどんどん前向きにもっていくことができて、あーパニックがないってこんなにも楽しくて楽なんだ。。。と治るんだ!頑張ってきてよかったととても幸せな日々を送っていた矢先の大きな発作だったのでなんで???という思いがとても強かったです。 それでも必死に耐えてきました。 でもあれからもう9ヶ月。 なかなか抜け出せずにいる自分にとても不安を感じています。 子供がほしいこともあり、今まではどんなことも頑張ってきましたが最近はこんな自分では、、、とすっかり自信がなくなってしまいます。 最近の状態は、気分がいい日は発作は起こりません。 気分がいい日というか、本当の自分でいられる日はです。 ただ、不安にとらわれてしまっている日はあの辛かった感情がよみがえり不安があおられてしまいます。 今思えば昔はパニック障害ではなくパニック症状だったのだと思います。 予期不安に常に覆われてしまうとパニック障害になってしまう気がします。 前は、苦しくてもどんどんやりたいことをやってどんどん自信がついたのに 今は、気分がいい日はよし!と思うけれど自分でもコントロールできない不安に覆われているときは同じことができてもよし!と思うことができない為、自信がつかないのだと思います。 ただ、ここまでほとんど薬を飲まずに、その苦しみに耐えなければ治らないんだと思ってきましたがその考えこそ間違いで、薬を飲めば気持ちも落ち着き、自分でいられるのでまずはその状態を増やすことが大切だと思い、以前は薬に対する抵抗があったのですが最近は薬に頼りながら、やりたいことをやり できないではなくできる!と自信をつけていくことが大切かな、と思っています。 長くなってしまいましたが 勇気の出る暖かいお言葉が頂けたら嬉しいです。パニックは直る!とどうしてももう一度あの自信を取り戻したいのですが、必ず乗り越えられる日は来ますでしょうか?

  • 本当にパニック障害?

    私は昔不規則だったころから息苦しさがたびたびありました。最近は規則正しくしていたのに4ヶ月前から息苦しさがずっとあります 呼吸器や咽喉科で異常なく心療内科でパニック障害と診断されました でもパニック発作のような過呼吸や死にそうといった恐怖感まではありません ただただ息苦しさが1日中ありたまにひどく息苦しくなりその時はたしかにどうしようと焦ったりそわそわしたり集中できなくなり手が冷たくなる感じはします。体もこわばります 胸や胃に圧迫感も1日に何回かはあります パニック発作は決まった場所や人混みでなりますよね?私は息苦しさは確かに地下鉄や店の中などではひどく感じますが発作というほどではない気がします 家にいても息苦しいですし実際半夏厚朴湯を飲んでますがあまり効いてません 本当にパニック障害でしょうか?1日中息苦しいのは自律神経からでしょうか?

  • 双極性障害とパニック障害

    パニック障害をもつ者です。双極性障害ももっています。 今まで何度か発作を起こしていましたが、パニック障害は予期不安やウツのイメージが強かったので、発作に対して不安をもっていない自分は違うだろうと思っていました。 パニック障害について調べてみると、脳の誤認?不調?がそもそもの原因かもしれないと書かれていました。 双極性障害の発症も遺伝的な部分がある可能性を聞きました。 この2つの病の発症に何か、不安やウツ以外の関係はあるのでしょうか?

  • パニック障害の予期不安が辛いです。

    以前にもこちらで質問させていただきました。 適応障害、パニック障害で2ヶ月ほど通院しています。 朝夕2回、ドグマチールとソラナックス、頓服でデパスを貰っています。 パニックの予期不安が消えず、毎日が苦しいです。 考え込むのは良くないとわかっているのですが、一日中体調の事を考えている感じで、何をしていても「あの苦しい発作がおきたらどうしよう」と不安で手が震えたりします。実際、発作を起こして2ヶ月ほど経ちますがひどい発作は起きていません。寸前までいって気が狂いそうになったことはありますが・・。 以前のように、「美味しい物が食べたい」「買い物したい」「旅行がしたい」「友達と飲みに行きたい」等の欲が、すべてパニック発作の不安感と繋がってしまって全く無くなってしまい、うつ状態です。 病院の先生にはパキシルを勧められましたが、嘔吐恐怖症でもあり副作用に吐き気があると聞いたので断りました。 不安な時はデパスを飲んで乗り切っています。 でも常に不安は消えません。考え込むのも良くないとわかっているのですが、頭から離れません。どうしたら不安を和らげる事ができるでしょうか。 依存するのが嫌で薬に頼らず、頓服のデパスを飲まないでみたりした事があるのですが、不安で仕方がなく発作手前までいった事もあるので、常に薬が効いている状態じゃないと生活できない状態です。 仕事もしているのですが、あまりにも辛いので退職も考えています。 また、精神科に通院して薬を服用し始めてから気分が落ち込み不安が強くなった気がするのですが、通院し始めた事は良くなかったのでしょうか? (気分的に甘えてしまって、薬に頼りすぎているからでしょうか?) 通院して薬を服用し始めた事によって悪化するという事はありますか? 同じような経験をした方、克服された方、何でもいいのでアドバイス下さい。 いつまでこの予期不安というものと付き合っていかなければいけないのでしょうか・・・。早く楽になりたいです。助けて下さい。

  • パニック障害で困っています

    閲覧ありがとうございます。 私は現在22歳で精神科で6年間治療を続けています。 現在はかなり安定してきて、うつ状態・パニック状態の時がほとんどなくなりました。 ですが治療をしていて気づき、私は、睡眠不足・体力的疲労が続くと、自分でもなんとなくざわざわして突然パニックの発作がでてしまう時があります。 2年前にバイトをしていた時も2日に1~3回くらい仕事の最中に発作がでてしまったことがあります。 今は仕事はない状態なのですが、その発作がでてしまうのが怖くてなかなか行動できません。 ひどい時は冷や汗がでて、身動きがとれなくなってしまいます。 また私は何をやってもうまくいかず、ストレスをとても感じやすいので、仕事の世界にはいろうとすると「~たらどうしよう、失敗ばっかりじゃ?」と、マイナスに考えが止まらず、強いうつの波がきてしまいます。 なんとかこの状態も治していきたいのですが、どうすればいいでしょうか? 病院は来月の10日頃にならないといけないので、アドバイスいただけると助かります。

  • パニック障害について。

    パニック障害になって4ヶ月になります。 薬と通院でだいぶよくなってきていて、 会社までの各駅(快速や混んでいるもの、他の沿線はまだだめです)にはだいぶこわいと思わなく乗れるようになってきています。(疲れている時や生理前などは不安になりますが、、、、) 前までは鬱っぽくなっていたせいもあって、どこへもいきたくなく、何もしたくなかったのですが、最近はどこかへいきたいというかいかなくてはと思うようになりました。でも発作が起きたらと思うとふあんになり、いけないのくり返しでした。でも今日、どうしても髪をきりにいきたくて、近所なら平気かと思い 迷いましたが思いきっていってみました。 でもやはり途中でこわくなってきて発作がでそうになり、いつももらっている頓服を飲みました。 頓服が効いてくれたおかげでどうにか発作が少し押さえられ、髪はきれましたが具合が悪いということをいって早めに仕上げてもらいました。大分よくなってきていたと思ったのでまた発作がでそうになりショックです。パニックをなおしていくにあたって、こわいとおもっている所はどうクリアしていけばいいのでしょうか??こわいと思っているうちは行きたくてもやめとくべきなのでしょうか?何でこわいと思ってしまうのでしょうか?どうやって克服していっていいかわからなく困っています。

  • パニック障害について

    パニック障害を患って小学校時代から数年、 今は26ですがしっかり通院し始めたのは 23位の時からです。 薬を処方されていますが、 効き目がまちまちで一度発作が起きると 1に戻ってしまっている感じがあります。 酷い時はコンビニさえ行くのが苦痛な時が有ります。 仕事柄(デザイン系)自宅で仕事は出来ていると言えば出来ている のですが、家でするにも休養と仕事の境目が無く やはりストレスが溜まります。 本等を読んだり知り合いのパニック障害の方に聞くと 友達や家族がいると安心出来るかたが多いのですが、 僕の場合は逆で誰かといる方が心配です。。。 おそらく苦しんでいる所を誰にも見られたくないという 気持ちが強いからだと思います。 実際発作が起これば誰かがいた方が安心かもしれませんが、 予期不安が誰かといれば強くなるのです。 例えば車を運転して若干遠くに行くのは水等を持っていれば 一人でもそんなに怖く有りません。 ですが家族や友達彼女を乗せるとなると しんどくなるケースが多いのです。 僕の場合吐き気なのですが。。 人といると逆に不安になってしまうパニック障害の方おられますか? 経験談を聞かせていただきたいです。

  • パニック障害について。

    いつもお世話になってます。 パニック障害と診断されてから3ヶ月です。 鬱っぽくなった時期もありましたがどうにかだいぶ よくなっているとおもっていたのですが(病院も通い薬も飲んでいます)しかしだいぶいいなーと思う日もあればまた発作(喉がつまる感じがして吐きそうになります。吐きはしないのですがこわくなります。)のような事が起こりそうになりそうになる日もあり治るのか不安になります。 そうなるとせっかくだいぶよくなってきてたのに やっぱり治らないんじゃないかとか思ってしまい すごく落ち込みます。パニック障害は治るのでしょうか?なんで喉がつまった感じがして吐きそうになるのでしょうか?そして彼氏と大喧嘩をするようになってからパニックになったのですが喧嘩は関係あるのでしょうか?今、電車や人込みがこわくて行動範囲が広げれないのですがどうしたらいいのでしょうか? 克服された方等どうやって治していったか等、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • パニック障害で夜が怖い…

    1ヶ月前からパニック障害ですが、夜眠れず、つい考えごとをして不安になり、パニック発作になります。夜中~明け方なので、家族を起こすわけにもいかず、一人で孤独感を感じ、激しい動悸で横になっていられない位です。こんな自分がおかしく思え、家族にも申し訳なく思います。病院に行かなければ…と思うのですが、外出もできずツライです。取りあえず、夜眠れればいいかなと思うのですが、睡眠薬を飲むしかないですよね?また、パニック発作の時はどのようにすれば良いでしょうか?

  • パニック障害かも…

    こんにちは。 僕は高校一年生です。 今年の夏休みに不規則な生活のせいか、ある晩に 心臓の鼓動が早くなり、息が苦しくなり、自分が狂ってしまうような感覚に襲われました。 それ以降、一週間ほどまたあんなことが起こるのではないかという不安に駆られて、夜も眠れませんでした。 しかし、現在は発作も起こることはなくなりましたが… 心のどこかでまた発作が起こるのではないかと考えがあり 特に夜になると心配で憂鬱な気分になってしまいます。 日中も、発作が起きる前とは明らかに気分が違います。 最近、ネットで調べると自分の症状はパニック障害に酷似していることがわかりました。 もしパニック障害だとして、三ヶ月経った今も普通に治療し そして完治させることはできるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか回答よろしくお願いします。