• ベストアンサー

保温のペットボトルを避ける

本日朝にへその緒付の子猫を保護しました。 一匹残念ながら虹の橋を渡ってしまったのですが、後三匹寄り添うようにしています。 しかし保温のために入れておいたペットボトルをうち一匹がどうしても避けて暖かくない方へといってしまいます。 そろそろ熱くなってきたとはいえ冷えてしまうのではないのかと気が気ではないのですが、こうゆうことはよくあることなのでしょうか? ちなみにペットボトルは75℃くらいのお湯を入れて人肌より少し暖かいぐらいに感じるようにタオルを巻いています。 よろしくご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 04taka
  • ベストアンサー率28% (277/958)
回答No.1

 こんばんは。状況がわからないのですが、何故保温のペットボトル(しかも75度は子猫が生涯体感する事の無い高温だと思いますが?タオルを巻いているとの事ですが)が必要なのですか?  もしかして外にそのまましているのですか?もしそうなら、ダンボールにタオルを敷いて、3匹一緒に寝かせてあげて下さい。自分達で寄り添って、寒くないようにすると思います。  それから(ここからは余計なおせっかいです。)、もしこの子達を飼うつもりが無く、この子達に触れてしまったのなら、せめて保護して、里親を探してあげて下さい。  事実を話しします。人間の匂いのついた子猫は、他の猫に食べられる可能性があります。質問者様が手を触れた時点で、野に放す事の出来ない子猫になっているのです。  里親探しを協力してくれる団体や、事情がある方の子猫を引き取ってくれる団体が御住まいの場所にあると思うので、連絡だけでもしてみて下さい。PC検索で必ずヒットします。  よろしければ、保護中の飼育の仕方に関しては下記のURLを参考にしては如何でしょうか?  最後に、もしかしたら大変私が先走っていたり、多大に誤解している節も予想出来ますので、その際は心からお詫び致します。  ただ、生まれてきた命に位は無いと思っています。どうか残されたその3匹が幸せに愛されて生きられる道をご配慮頂けるよう、お願いします。

参考URL:
http://japananimalclub.fc2web.com/jac_007.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子猫の保温

    今、まだ目の開かない子猫を育てています。 そのときに保温が必要だと聞いたので保温用のペットボトルを入れています なのですが、どうしてもそれから離れよう離れようとする子がいて気が気ではありません。 保温の仕方を変えたほうがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 産まれたての赤ちゃん猫

    こんにちは! 今日の朝家の外で赤ちゃん猫が大声でなく声が聞こえて見に行くと一匹だけおり、 仕事に行かなくてはだったのと母猫がいるかも?と思ったのでとりあえずダンボールにタオルをしいてその中にいれて縁側の下に置いておいたのですが先程帰ってきて様子を見るとまだ一匹だけでいて、 体温も低く(触るとひんやりとする感じ)びっくりして拾ってしまいました。 今はペットボトルにお湯を入れたものをタオルでまいて横に置いています。 急いでミルクと哺乳瓶を買ってきたのですが飲んでくれません。。ちなみにへその緒もまだあります。へその緒は砂まみれです。。 自宅で飼っている猫の通う病院も受付終了してしまいどうすればいいか分かりません。 へその緒はこのままで大丈夫ですか? あと、赤ちゃんってみんな足が写真のようにまるまってる感じなんでしょうか?(;_;)

    • 締切済み
  • 子猫を保護したんですが・・・

    おととい,海岸に捨てられていた子猫を保護しました。親猫はいないようでした。 まだ片手にのるくらいの大きさで、目も開いていなく、へその緒もついています。 とりあえずいろんなHPなどを参考にして、ペットボトルで保温したり、猫用のミルクや哺乳瓶なども揃えました。でも、なかなか飲んでくれないんです。おしっこはちゃんと出します。よくニャーニャー泣き出し、お腹がすいているとは思うのですが、哺乳瓶を口元まで持っていっても嫌がるし、指につけても舐めようとしません。ほんとに困ってます。なにか知っていたら教えて下さい。 まだ病院などにも連れて行っていませんが、やっぱり連れて行ったほうがいいでしょうか?? どなたか、回答お願いします!

    • 締切済み
  • 生後1週間位の子猫が弱っているように見えるのですが

    私の家には飼い猫がいるのですが、夜家に迷いこんできた一匹の子猫。保護した時には元気だったのですが、4日たち全然泣いてくれないし、寝たっきりっぽくなっています。湯タンポみたいに温めたお湯をペットボトルにいれ、タオルにくるみましたが、あまり動きません。その場合どうしたら良いのですか?教えてください!お願いします!早急にコメント下さい!

    • ベストアンサー
  • 小鳥(文鳥)のヒナの保温がうまくできません助けて!

    文鳥のヒナをショップから購入してきて1日目です。 生後2~3週と言われましたが、ぱたぱたと羽ばたいて逃げるくらいなのでもう少し大きいかもしれません。2羽います。 育てている環境はこうです。 籐でできたかごをエアクッションで包み、タオルを敷き、そこに文鳥の入ったプラケースを入れています。 プラケースの底と横に使い捨てカイロを貼りました。 そして上からタオルをかけました。 室温は10度くらいです。 プラケースの中に温度計をつけて測ると20度くらいだったのでさらにペットボトルにお湯を入れてケースの横に置き、毛布をかぶせました。 すると、一気に50度近くまで上がってしまったのです(T_T) あわててペットボトルを取り出しました。 それから様子を見て餌をやり、ペットボトル1つにして寝かせました。 夜、11時でした。 1時にそっとのぞくと2羽がよりそってじっとしていました。 2時にのぞくと同じところに寄り添ってうつらうつらとしていました。 ケース内の温度は28度でした。 夜中に温度が下がっていくことは考えましたが、これ以上うるさくさわるより、そっと寝かせるほうがいいかもしれないと思い、その状態で朝を迎えました。 朝、5時半にのぞくと、2羽とも丸まって背中にくちばしをうずめてねむっていました。 ケース内の温度は10度でした。 温度管理がうまくできていなくて大変な状態ですよね。 このあと、お店が開いたらすぐにヒーターを買いに行こうとは思っていますが、どうしたらいいでしょうか。 そのほか、餌についてや日中もタオルをかけておくかどうかなど分からないことだらけです。 本やネットで散々育て方を勉強したつもりなんですが・・・ まずはとくに保温について、どうしたらいいか助けてください。 あと、鳴いて催促しないヒナにも餌をあたえてみたほうがいいでしょうか。 人間の子育ての時よりおろおろしてしまっています!

  • 猫が家で留守番 - 冬の猫用・保温グッズのおすすめは?

    猫を一匹飼っています。 年齢は12歳。 私を含め家族は休日以外 毎日外出しています。 そのため猫は一人でお留守番です。 日中は、毛布の上や窓の日差しが差し込む陽だまりで暖をとっているようです。 本日ペットショップを覗いたら、犬・猫用の保温グッズがありましたが、たくさんあって選べませんでした。 あまり値段は高くないもので、安全に使用できて、効果的な猫の保温グッズがあれば教えて下さい。 また「似たような状況で、我が家ではこうしています」といった具体的な対処法があれば、お聞かせ下さい。 湯たんぽの猫バージョン(電子レンジで温めるタイプ)など、どうでしょうか? 商品説明を見ても「使用環境により保温時間は異なります」と書かれており、目安になりませんでした。

    • ベストアンサー
  • 電気ポットで保温?

    そろそろ寒くなってきて温かい飲み物がおいしくなりましたね。 ということで我が家でもこの間から電気ポットを引っ張り出してきて使っているのですが、そこで疑問です。 仕事から帰ってきて夕食の準備をするときにスイッチを入れ、寝る前まで料理やお酒を割るのにお湯を使います。次に使うのは、朝食の飲み物を入れるときになるのですが、この場合、寝てる間は保温にするのと朝沸かしなおすのとではどちらが経済的なのでしょうか? 現在はとりあえず寝るときにスイッチを切っていますが、昔聞いた話でエアコン等はむやみにスイッチを入切するよりつけっぱなしのほうが消費電力が少ないらしいです。確かにポットでも沸かすときには電気をたくさん使い、保温時は少ないような気がします。 ちなみに我が家のポットには「定格消費電力870W 」と書いてあります。保温時の消費電力は説明書がない為わかりません。 変な文章になりましたが、お分かりになる方お願いします。

  • 子猫の行動について…

    さきほど四時間程前、まだへその緒がついてる産まれて3日程の子猫を保護しました。 かなり衰弱して肋骨が見えるくらい痩せていたので カイロをタオルでくるんで毛布で暖かくしています。 幸い、1ヶ月程前にも子猫を保護してミルクとシリンジ、カテーテルもあったのでミルクをカテーテルで与えました。 なのですが 子猫がずっと寝ずにずりずりと這い出してきます。 辛いのか、何なのか… 可哀想で、何かできる事はないか知りたいです。 保護した時は息も弱くぐったりしてましたが 今はたまにミィと泣きます。 無事に生きて欲しいと思うので 何か小さな事でも良いのでアドバイスがあればお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生まれたての柴犬 夜間は

    本日産まれたばかりの柴犬四匹と母犬がいます。 自宅裏の納屋のなかのゲージでタオルを何枚も重ねて敷き詰めています。 子犬は体温調整がしにくいと聞きました。 夜間はペットボトルに湯を入れたような湯たんぽをタオルに巻いてゲージにいれたほうがよいでしょうか。 もしくは室内に移動した方がよいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫の緊急保護

    本日、会社敷地内でへその緒のついたままの子猫を緊急保護しました。 うんちで汚れていた体は蒸しタオルで拭いてやり、仕事帰りに病院へ行ってきました。 そこで、スポイドをもらってきたんですが、ミルクを飲ませる時にスポイドで少量流し込んでやるんですが、気管に入ったりしませんか? 哺乳瓶もあるんですが、うまく飲めないようなのでスポイドにしてみたんですが、むせたらどうしよう??と心配になりました。 せっかく出会った小さな命。 必ず元気にしてやりたいです。 今はゆたぽんで温めたダンボールの中で眠っています。 ご指南、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • MFC-480CNでのプリンターとPCの接続方法を教えてください。CD-ROMが紛失した場合、どのようにソフトをインストールすれば良いでしょうか。
  • Windows11でMFC-480CNを使用している方に質問です。プリンターとPCの接続方法を教えてください。また、CD-ROMがなくてもソフトをインストールする方法を教えてください。
  • MFC-480CNを使用している方への質問です。プリンターとPCの接続方法を教えてください。また、CD-ROMがなくてもソフトをインストールする方法があれば教えてください。
回答を見る