• ベストアンサー

日本史

現在日本史を習っている者です どーも進度が遅すぎて 入試に対応できるのか不安です 4月から習い始めて 未だに卑弥呼とかその辺やってます 週2単位あるのに・・・ 1年の時に現代社会をやっていた先生なんですが 1年の時も教科書など一切使わず 明らかに無駄と思われること ばかりやっていたせいで 入試問題をさらっと見てみたのですが 習ってないところもありました (むしろ習ってないところの方が多い) 皆も不満が溜まっているようで ○○先生もう終わりだねぇ みたいなこといってるんですが 本人に何人かで固まって 意見ぶつけて授業内容改善してくれるように 頼んだ方がいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • David78
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.3

もし、現役で受かりたいのなら、塾か予備校を薦めます。 受験では、過去問を3年の10月にはやり始めなければいけないので、それまでに通史を終わらせなければなりません。なので、学校とは別に自分で進める必要があります。 友人には、自分で教科書を読んで山川の詳説日本史ノートをやりこんだ人もいましたが、自分は自信が無かったので近くの個別指導へ行きました。 授業では、大まかな通史を教えて貰い、細かいところは自分でやったのですが、それでも何とか合格しました。 お勧めの参考書としては、 山川の「詳説日本史」(教科書) 「スピードマスター」(通史が掴みやすい。繰り返し4回解きました) 「日本史用語集」 です。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

まずあなたの学校の状況がどうか? (地歴公民の教育課程、単位数) 学校規模(1学年何クラスか?)、就職者・進学者等の傾向に因るところが大きいですね。 現行の入試システムに添う形で教育課程が組まれているかと。 本来は全科目・領域(日本史だけでなく世界史、地理も)学ぶべきなんだけど、「理想論を語るな」という意見もあるしね。 さて、既に幾つかの回答にありますように、授業をあてにしないことですね。 で・・・。先生に対しては入試について(幾つか志望校を挙げて)質問することですな。どんな参考書・問題集がいいか。どのような準備が必要か? 適当にはぐらかされたら、他の回答にあるように、自力で学習を深めることですよ。

NEXI
質問者

お礼

そうですねぇいずれにせよ終わりそうにはないですねぇ 自分ですることにします 幸い私は歴史は非常に得意なので 独学でも充分いけるかと思うのですが 他の歴史苦手な子もいますんで 改善するように先生にそれとなく いってみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dicastire
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.4

そうですね、1年間授業を受けなければいけないのですから、授業内容の改善は訴えるべきだと思います。どのような先生なのかに依りますが、一応やわらかい表現で訴えてみてはどうでしょう? 未だに弥生時代では、まず12月までに近・現代が終わるとは到底思えません。 ただ、学習全てを先生頼りにするのではなく、自分ですすんで学習することも大事だと思います。語学春秋社の「日本史実況中継」を使って学ぶとか、予備校の夏期講習を受けるという方法が考えられます。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lunch223
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

意見をぶつけたところであんまり改善されないかもしれませんよ。 今、週4単位あって今は江戸幕府の幕藩体制などやってます。 日本史なんか先生いなくても大丈夫ですよ。教科書と問題集さえあれば点は取れます。僕はそうです。授業中、あんまり聞いてないけど、教科書を見て一通りまとめて問題解いてると入試にも対応できるかと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本史なんて別に授業の進度に合わせる必要はないと思うよ。教科書一週間くらいで10回くらい読んで薄い参考書を二周くらいやれば良いんじゃないかな

NEXI
質問者

補足

そう思って先に大分読み進めてはいるんですが やっぱり先生に一度一通り解説してもらうと より印象に残りやすくいいかなぁ?と思うんですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センターで倫理と現代社会のどちらを使おうか迷っています

    センターで倫理と現代社会のどちらを使おうか迷っています 私の高校は授業では現代社会しかやらないのですが授業数が少ないためほとんど出来ないらしく 入試で使うには自学でもう一度やらなくてはならないそうなのです 先生に聞いてみましたら 現代社会は教科書からと言うより日々のニュースなどから出るため入試では教科書丸暗記していてもほとんど点数が取れないのに対して倫理は教科書丸暗記で大丈夫だそうなのですが・・・ 私は世界史が苦手なのですが、倫理は世界史とはどう違うのでしょうか? また 入試では倫理と現代社会どちらの方が入りやすいのでしょうか??

  • 日本史がいいか政経がいいか・・・?

    高校3年生です。私立文系(経済・経営系)のMARCHレベルの大学を志望しています。 授業の関係で私立狙いなのですが、私学の独自試験やセンター利用を受ける際、社会系科目を何にしようか悩んでいます。 日本史Bか政経で受けたいと思っているんですが、 政経:政治分野、経済分野各2単位ずつ授業があり、どちらも3年になってから履修しています。興味のある分野だし、日本史より簡単(点が取れる)との評判ですが、進度が気になります。 日本史B:2年から授業があり進度は(政経と比べると)早いです。5月の駿台模試では半分くらいの得点率でした。今のところ自分では結構手ごたえがあるのですが、政経と比べると難しいとの評判です。 問題を解いて気に入ったほうを選ぶべきなのでしょうが、政経の授業があまり進んでいないので比較しづらいです。どちらも好きな教科なので平行して勉強していく、というのはどうだと思いますか? 指定校推薦も狙っているので基本は授業をしっかりやるようにしています(もちろんプラスαもやっています)。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 現代文って・・・・

    私は高校1年生です。私は単位制の高校に通っていて、そろそろ来年の時間割を決めなければならなくて、少し困っていることがあるんですけど、現代文って取ったほうがいいですか? 私は今のところ、国公立大学の文系を志望しているんですけど、やっぱり文系なので取ったほうがいいんですか?でも正直現代文って、やってもあまり意味ないような気がするんですけど・・・ できるだけ無駄な教科を取りたくないので悩んでいます。

  • 現代文の授業の目的は何ですか?

    現代文の授業の目的は何ですか? 他教科と違い試験の内容が授業の内容と一致していません。 例えば、数学で微分を教わるのは、いろいろ端折って単純に言えば、微分できるようになるためですよね。 テストでも、微分できるかな?って聞きますよね。 微分使えるかな?微分説明できるかな? たとえ入試でも、授業で習ったこととその応用しか聞きません。 解らないことがあれば、教科書を読むことが解決に繋がります。 でも、現代文の授業は教科書なんか読んでも全くテストは解けません。 日本史なら、テスト中に教科書を持ち込めば満点狙えるでしょうが、国語の教科書を持ち込んだところで、試験官を殴って気絶させその隙にカンニングするための凶器ぐらいにしかならないでしょう。 でも、じゃあ、テストに役立たないから教科書が無駄かって言われると、教科書に載っている文章が、読む価値のあるものである気はします。 だから教科書というより、テストが求めているものが解りません。 何が聞きたいんですか? 英文読めるかな? うん!習ったからね!カンタンなものなら。 加水分解できるかな? ああ、教科書のあのページに載ってたよ。 北米の地図読めるかな? 知ってるよ!あのでっかいのがカナダだろう? 水平投射できるかな? 初速度が解れば楽勝さ! あの時のA君の気持ちわかるかな? 多分悲しかったと思うよ!お母さん死んだからね! 授業聞かなくてもわかるし、聞いたってわかんない人にはわかんないけど! 本読んだり作文したりすれば点数上がりますし、過去問解けば受験対策はできますけど、じゃあテストは本読め作文しろって訴えてるんですか? 何のための授業で、何のためのテストで、なんで授業とテストの目的が一致しないんですか?

  • 授業に集中できません

    現在高校一年生です。 タイトルの通り、私は授業に集中できません。 少しは集中できるのですが、 ある時先生が言った一つのことに考えを深めていったり、 ふと思いついた・思い出したことを考え始めて 「あれ?もうここまで進んでる」 と、なるのです。 おかげで考査前なのに理解ができてなくて、ネットで授業動画を見てもう一度勉強しています。 それなら集中できるのです。 しかも、現代文と芸術の授業だけはまだ集中できるのです。 (この2教科は得意分野であり、好きな教科です) 集中できない原因は「興味がないから」なのでしょうか。 それとも、学校での授業が面白くないからなのでしょうか。 (私は現代文以外(副教科除く)、 授業に面白みがない・先生が何を教えたいのか分からないと感じます) なにか良い対策があれば教えてください。 ちなみに、私は考えることが多いです。 この頃は年齢の時期的に、いろいろ考えてばかりで整理がつかず、気分が悪くなることもあります。

  • 来週、東大プレを受けるのですが・・・

    時間配分などが全く分かりません。 過去問も少し手をつけたばかりなのでどんな問題が出るのかは把握していますが、 時間をはかってやったことがないので・・・ 先生には今はゆっくり時間かけてじっくり解けと言われたので・・・ なので各教科の大問ごとの目安時間と、注意事項、時間がかかってコスパが悪いから飛ばした方がいいような問題を教えてください。 できる限り詳しくお願いします。 ・・僕は現役高3ですが、田舎の高校なので授業の進度も遅く、まだ大学入試レベルの問題解き始めてから日が浅いと思います。

  • 『新編 新しい算数2上』を使用している教員の方に質問です

    はじめて質問させて頂きます。 私は現在教育学部の三年生で、今月から小学校二年生のクラスでの教育実習が決まっております。 算数を中心に授業をやらせていただけるということになったので、算数の指導案を教育実習が始まる前にある程度作っておきたかったのですが、現在の進度を知る手段がなくて困っております。 というのも、学校側の都合で私の教育実習を担当してくださる先生との顔合わせをまだ行っておらず、現在問い合わせてもその先生との連絡がまったくつかない状態なのです。 そこで、使用する教科書は『新編 新しい算数2上』(東京書籍)なのですが、この教科書を使って現在小学校二年生を教えていらっしゃる教員の方、または教えたことがある教員の方がいらっしゃいましたら、二学期の初めでどの程度の進度なのかを参考までにお聞かせ願えませんでしょうか。 もちろんクラスによって進度は様々であると思うので、明確な答えは求めません。あくまで参考意見ということでよろしくお願いします。

  • この様な環境での勉強について。

    私は、全日制高校に落ちたので、午前中に通う定時制高校の一年生です。 普通、定時制は四年で卒業ですが、私は外部で単位を取ったりしているので、三年で卒業出来ます。 定時制は、4時間しか授業が無いので、やはり全日制高校より進度が必然的に遅く、授業レベルがかなり低いです(中学の応用や高校の基礎のさわりなど)。 数学Iも一年生のうちに半分しかやりません。(数学Iを半分に分けて二年かけてやります) 4単位のものは必然的に、英語I、国語総合など同様です。 単位制の定時なので、選ばなければ学べない科目が沢山あります。 授業数が少ないうえに進度が遅いので、学校の授業に期待なんてしていたら確実に進学が出来ないので、 自宅で進研ゼミや市販の参考書を使って独学をしています。 私は中堅私大の法学部に進学希望です。 学校の授業には期待せず、自らどんどん進めなければならないです。 英語と国語(古典)など基礎を固めている最中で、数学Iはそろそろ終わらせられそうです。理科は学校でわりと普通の進度なので、それと+αやり、現代社会が、学校の授業がかなり当てにならないのに、あまり手が行っていません。 私みたいな環境の人間に勉強方法などの、アドバイスをお願いします。 (塾などは、アルバイトで余裕が出来たら通いたいと考えています。) 本当に切実です。

  • 数学の授業の進度

     数学講師を1年と5ヶ月ほどやっていますが…とにかく私の授業は進度が遅くて…他の先生と必ず遅れてしまうんです。しかも遅れている分丁寧でわかりやすい説明で生徒が力をつけていればまだしも,ちっともそういう風にはなっていなくて…。  うまく授業の進度をあげる方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 現代国語の勉強法

    わかるかた、ぜひ教えてください。 現代国語(中学または高校レベルまたは、大学入試レベル)の勉強法についての質問です。 ある、大学入試予備校では、英語を構文(5文型)できっちりとらえて意味を取らせているところがあります。 その方法でやると、しっかり意味がとらえられてよくわかるのです。 しかし、現代国語の勉強においては、「言いたいことは何度でも繰り返されそれがいいたいこと。」それをつかめ、とか、巷の参考書を見てもよくわかりません。 そこで、現代国語は感で答えられるもの、、と思いがちになっています。 日本語にも文法はあるのに、どれが主語でどれが動詞で、この一文はこうゆう意味だと、教えている先生に、また、そうゆう授業にあたったことがありません。 教科書の文を読んでも、右から左へ筒抜けで、何も残りません。 私の現代国語に対する勉強の考え方が間違っているのでしょうか? このことに関してご意見または、良い勉強方法がありましたら、ご回答をお待ちしております。

HS-HP20UBKの対応MAC
このQ&Aのポイント
  • ヘッドセットHS-HP20UBKはMac12.1 Montereyに対応していますか?
  • ヘッドセットを使用して5ヶ月で不調になり、交換したものの引き続き不調です。
  • ヘッドセットはハブで接続しており、PC側はusb cのみが接続されています。
回答を見る