• 締切済み

トイレ覚えたはずなのに、、、

motoko1967の回答

回答No.5

私も皆さんと同様、2ヶ月ではまだまだ赤ちゃんだと思います。 活動範囲が急に広くなったということはありませんか? 基本にもどって、トイレにもどりやすい狭い範囲で遊ばせ、上手にできたら褒めることを、何度も根気よく繰り返し、少しずつ行動範囲を広げていったらどうでしょうか? 根負けされてしまったようですが、サークルやハウスに入る訓練は必要です。サークル内が楽しいと思う工夫も必要かも。 たとえば、ご飯は必ずそこで食べる、いちばんのお気に入りをいれておくなど、遊びやすい環境を作ります。うちは、今は放し飼いですが、ハウスと言えば入りおとなしく待っています。ご褒美の効果です。大丈夫!まだこれから覚える年齢なのだから、いくらでも訓練できますよ!! ちなみに、うちの子は1歳すぎて、けがで数時間入院しただけで、数日間トイレを失敗していました。急激な変化にデリケートな子もいます。 2ヶ月で覚えたなんて奇跡だと思っていいぐらい! なが~く一緒に暮らすのだから、長い目で見てあげましょ!!

koronkoron
質問者

補足

回答ありがとうございます。考えてみたら、子供部屋にも行かせるようにしたせいかもしれません。子供部屋でよく布団にオシッコしますし、その間にあるドアの前で失敗しますから。トイレを完璧に覚えるまで、子供部屋へは入れないようにしようかと思っています。サークルは、夜中でもずっと泣いて近所迷惑になるので、断念しました。私にべったりの甘えん坊なので、閉じ込めるのは嫌みたいです。

関連するQ&A

  • 猫のトイレについて。

    私の家には、1歳になった雄猫ともうすぐ1歳になる雌猫がいます。 今回、質問に関するのは雄猫のほうです。 私の親はリビングで敷布団を並べて寝ているのですが、最近そこで雄猫の方が度々おしっこをしてしまいます。 家に来たのは去年の12月で、その時にトイレの場所を覚えさせ、二匹ともちゃんと小屋にあるトイレ砂でしていました。が、最近急に布団の上でするようになってしまいました。 初めてしたとき、「匂いがついたらまたやってしまう」と母はすぐに布団を洗ったのですが再びしてしまいました。 今のところ布団の上で3回おしっこをしています。 (しそうになっている所を見てトイレにつれていくという行動も何度かありました。) ただ、布団をしまった状態のリビングでは全くしませんし、私のベッドの上で寝ることが何度かあるのですがする様子はありません。リビングにある両親の布団の上限定のようです。 このことが原因で夜に自由に出すことも出来ず、猫にとっても可哀相なので早く何とかしてあげたいのですが 正直、何が原因でこうなったのかが分からず、対処が出来ない状態です。 どんな些細な情報、アドバイスでも構いませんので何か意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 布団におしっこ

    生後4ヶ月のマルチーズの女の子がいます。すぐにトイレを覚えてくれたのですが、一日一回は布団にオシッコやウンチをしてしまいます。見ていない時にしてしまうので、現場を押さえる事ができないので、叱る事ができません。布団はなかなか洗う事もできないし、毎日なので、本当に困っています。どうすれば布団にせずにトイレにしてくれるのでしょうか?トイレでした時は褒めるようにしています。

    • 締切済み
  • トイレの躾について

    生後5ヶ月のシーズー&マルチーズMIXを飼っています。前までできていたトイレが最近できません。おしっこはちゃんとペットシーツにするのですがここ最近うんちだけいろんな所にします。前までちゃんとできていたので放し飼いです。どう対処すればよいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • ねこのトイレ

    家の中で飼っている猫がいます。 (1歳2ヶ月くらいです。) 家で飼い始めた頃 トイレはしつけなくても ちゃんと出来たのですが、 ある日突然、母の布団で オシッコをしてから 他の布団や、座布団などで オシッコをするようになりました。 しつけの本によくあるように オシッコをしそうになったらトイレ連れて行く ということをしてもやめてしまうんです。 でも、ウンチは必ずトイレでします…。 目を離すとどこでするのか分からないので 家の中でつないでいます…。 本当は家の中を自由に歩かせてあげたいんですが、、、 なにか良いしつけ方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • トイレ完璧な犬が友人宅では失敗します。

    もうすぐ6ヶ月になるトイプーがいます。 仲の良い友人も一緒に犬を飼い始めることにしたので、2ヶ月半の頃からうちはトイプー、友人宅には同じ月齢のマルチーズがいます。お互い多忙なこともあり、基本1匹ずつ飼う形式ですが、家を長く空けるときは犬を預かりあいっこしながら育てています。犬同士も仲がいいので問題なく過ごしてきましたが、最近になってうちのトイプーが友人宅ではほぼ100%トイレを失敗するようになってしまいました。我が家では完璧にできています。犬は雄同士なので、マーキング的な理由もあってわざとはずしてしているのかとも思いますが、このままでは申し訳なくて預けられません。 もう少し大きくなったら去勢する予定ですが、去勢したらこういったマーキングみたいなことはしなくなるのでしょうか? まだまだトイレの回数も多いし、マルチーズは食糞の傾向があるので本当に困っています。対策方法があれば是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレの困ったこと

    もうすぐ2歳になるトイプードル♂です。 2ヶ月で家にきてトイレはすぐに覚え以来、完璧でした。 ですが最近、家に人が来る事が増えて気をひきたかったのでしょうか。 急にミスが増え叱り方が悪かったのか我慢するようになってしまいました。 基本的にわたしが留守の時にはしません(それは前から) わたしが仕事から帰り顔をみた瞬間にトイレに走っていきおしっこをします。 次におしっこするのは翌日、わたしが仕事から帰る時間です。 24時間に一回ってゆうペースですよね・・・ 休みの日などわたしが外に出ないときはベッドや床などでしてしまいます。 トイレでは絶対しません。 うんこは普通にトイレでしますが。 簡単にゆうと困っていることは ・わたしが外から帰ってきた時にしかしない ・トイレでおしっこするのはわたしが帰ってきた時のみで  それ以外は我慢した挙句、ベッドや床などで漏らしてしまう 帰ってきてトイレでおしっこした時に褒めるなどしてきましたが 一向に改善されずわたしが家に居るときは確実にトイレ以外でおしっこしてしまいます。 それも限界まで我慢しているので大量にです。布団を何枚すてたかわかりません。。 何か対策はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 1歳1ヶ月になる猫を飼っているのですが、最近トイレ(大)をトイレのすぐ

    1歳1ヶ月になる猫を飼っているのですが、最近トイレ(大)をトイレのすぐ外にしてしまいます。 2ヶ月の時から飼っていて、砂でもシートでも外出先でも今までトイレを間違えた事はありませんでした。 トイレの近くにバスマットが敷いてあり、バスマットの上にしたりとにかくトイレから近い所でしてしまっています。 しつけはまたしていますがなおりません。 小は一度も間違えません。 何故急に大だけを間違えてしまうのでしょうか…?

    • 締切済み
  • ゴキブリがトイレに

    5日前から急にトイレ(ユニットバス)に小さいゴキブリが出だしました。 2日前から少し家をあけていたのですが、帰ってきてみるとトイレにゴキブリの糞がたくさん落ちていました。 見つけたのはトイレでだけで、他の部屋にはまだ出ていません。 一度出現してからもう5,6匹は退治していますし、今日は3cmぐらいの茶色いヤツも出現しました。 この時期になってどうして出だしたのでしょうか。 しかも、今までみたゴキとはちょっと違う形をしています。 細長いというか、ゴミムシとゴキブリを足して2で割ったようなフォルムですが、ゴキブリ以外の何者でもないと思います。 考えられる原因としては、空いたウィスキーをトイレのちょうど真ん前の廊下におき始めたことくらいです。 ゴキブリはアルコールが大好きと聞きましたし、強めのお酒に惹かれて排水管から上がってきたのかと・・・ しかも、ウィスキーを廊下に置きだしたのがちょうど5日前です・・ 昼に洗面所とバスタブの塞げる所をガムテープで塞ぎましたが、先ほども一匹出現しました。 本当にお酒によってきたのでしょうか。また、何かいい対策はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 猫トイレ失敗

    3歳の猫が急にトイレでうんちをしなくなりました。 うちには猫を二匹飼っています。そのうちの一匹だけです。トイレを変えた訳でもなく砂を変えた訳でもないのです。何も変えてないのに急に、うんちだけトイレでしなくなりました。 トイレの近くの床でちょっとうんちをして、その後走り出して残りのうんちを布団や他の場所でします。 トイレが気にいらなくなったのかと思い新しいトイレを一つ増やしました。 猫が二匹いるのでもともとトイレは二つありました。トイレは特に二匹でどちらも使っていたので一つだけ新しいトイレにしてみました。新しいトイレを一つ増やし、もともとあった一つはそのままにし、もう一つは違う場所においてみました。おしっこはやたりトイレでしますがうんちはどのトイレでもしません。 うんちをしたあとそわそわして毛づくろいをするので、病院にも連れて行きましたが、病気ではないと言われました… もぅ一ヶ月ぐらい経ちますがなおりません。 どぅしたらいぃでしょうか? いぃアドバイスあったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 室内犬のケージとトイレについて

    生後4ヶ月のミニチュアダックス♂です。 現在、ケージの中にトイレと座布団を置いて、 ハウスとトイレが一緒の状態になっています。 ケージは広さ90×60センチで、 トイレはワイドサイズのトイレシートを固定するタイプです。 その隣に小さな座布団を置いて、ベッド代わりになっています。 生後2ヶ月の頃からトイレはほぼ完璧だったのですが、 3日ほど前から、うんちだけ他でするようになってしまいました。 場所は決まっていませんが、大概ケージのすぐ側です。 初歩に戻ってしつけをし直しているのですが、 本人(犬)がトイレでするのを避けているので上手くいきません。 おしっこはちゃんとトイレでするのですが・・・ 自分の寝床でうんちをするのが嫌なのでしょうか? トイレと寝床は別にした方が良いと聞いた事があるのですが、 長い時間留守にする場合はどうするのでしょうか? 我慢できるとは思いますが、なんだか可哀相です。 犬を飼うのは初めてです。 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー