• ベストアンサー

愛トヨタ博??

 愛知万博フィーバーが起こるなか、その裏ではさまざまな問題があったことが指摘されています。たとえば、当初、技術中心の博覧会であったものの多大な批判にあったために、タテマエを環境をスローガンに掲げたという経緯があるとか。  いやそもそも愛知万博のための開発にどれだけ自然を破壊したのか。実際に開発中の道路を見ましたが、とてつもない犯罪的なものでした。  ほかには、これは日本という国がいかに優れているか、結局のところトヨタのすばらしさを知らしめるという「愛トヨタ博」にほかならない見世物小屋としての機能があるように思われます。  みなさんは、どう思われるでしょう?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.1

そこでトヨタ博とトヨタと無理矢理関連づけている根拠が見えませんが? それはともかく万博は元々技術博覧会という位置づけですから愛地球博もそのような方向性であってもおかしくなかったと思います 大阪万博でも月の石がメインで展示され宇宙開発を強烈にアピールしていました そもそもかつてのパリ万博からして技術の祭典でした オリンピックがスポーツの祭典なら万博は技術の祭典です 見世物小屋? そもそも万博は見世物小屋の集まりですよ 一体、何を期待していたのでしょうか 表向きのお題目を素直に信じてもしかたないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

批判があったので、森を見てもらおうとしたのですが 自然の森を入場料を払って身に来る人はいないでしょう。 やはり博覧会ですから色々な技術などを展示するのが普通だと思います。 私も行きましたが、楽しかったですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛・地球博、35年ぶりというけれど・・・

    愛・地球博は、テレビなどで、何度も、大阪万博以来35年ぶりというように報道されています。しかし、つくば科学博や海洋博など、国際博覧会として認定されている博覧会がこれまでにもありました。これは、外務省のHPの中でも、愛知博は大阪以来5回目の国際博覧会となっています。なぜ、35年ぶりというのでしょうか?

  • 愛知万博に関心がありますか

    できれば、東海三県以外の方からの回答を希望します。 愛知県で2005年に万博が開催されますが、全国的にはほとんど認知されていないと言うか、知っていてもまったく関心が無いみたいですね。 愛知では万博そのものより、開催決定とその後の迷走が話題なった程度です。 経過は、突然、県が森を切り開き万博をやると言い出しました。そのため、自然破壊に対し、猛烈な反対運動が起こりました。県はそんな声に耳をかさず誘致にはしり、誘致に成功しました。しかしドイツでの失敗や経済状態の悪化から経済面での採算も問題になっていましたが、入場者予想を水増し(疑惑)するなどして開催を肯定していきました。 しかし、パリの国際博覧会協会からのメッセージ、「こんな全時代的な自然破壊をしたら、不満の時限爆弾が爆発してたいへんなことになるぞ」みたいな強烈な疑念と叱責を受け、苦し紛れで環境万博と名前を変え、大幅に計画を変更しました。 しかし、いまだに内容がはっきりせず、名古屋城の金のシャチホコを展示したり飛行船を飛ばしたりするくらいしか話題は聞きません。また、会場ではゴンドラで普通の里山を見学くらいしか目玉は無いようです。また、アメリカやイギリスは参加しないそうです。 そこで質問ですが、少々偏見のある、批判的な意見を述べた上での質問で申し訳ありませんが、この程度の万博でTDLやUSJから万博に足を向かせることが可能だと思いますか。本当に環境を破壊せず成功させ、破綻寸前の県の財政に負担をかけないことが可能でしょうか。 おそらくほとんどの方は、万博に対する情報はほとんど無いと思いますので、お手数ですが、「愛知万博」「愛知 国際博覧会協会」等を検索してからご覧になってから回答いただけますか。できれば私のような偏った見方ではなく、いろいろなご意見をお願いします。

  • 大阪万博(1970年)当時の物価水準

    先日テレビで来年中国で開催される上海万博の特集をしていて その中で日本で開催された大阪万博(日本万国博覧会)や愛知万博(日本国際博覧会・愛地球博)のことも言っていたのですが、大阪万博当時のことについて色々興味を持ったので調べてみました。 そして大阪万博の入場料が大人800円だったというのを知って、いくら現在と当時の物価水準が違うからとはいえ愛知万博の入場料の4600円と比較して、大阪万博が安かったのか愛知万博が高かったのかどちらなのかとも思っています。 それで、大阪万博当時の物価水準についても当時の色々な商品の価格を調べているのですが、 ある鉄道マニアの方のブログで 当時の国鉄・大阪市営地下鉄の初乗り運賃が大人30円 国鉄監修・交通公社の時刻表(大型)が200円 全国紙(朝日新聞)の朝刊・夕刊セットの購読料が750円 という記載は見つけたのですが 他の色々な商品の値段について書かれてるサイトがなかなか見つかりません。 1970年当時の物価水準(色々な商品の値段)が分かるサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 1970年でなくても1960年代後半から1970年代前半の間くらいでも構わないのでどうかよろしくお願いします。 http://www.expo70.jp/shiryo/expogate.html http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T4/T4.1/T4.1.1/index.html

  • なぜ、乗用できる2補足歩行ロボットを作らないのか?

    先日、友人と話していて、そろそろ乗用(人が乗れる)二足歩行ロボットどこか作らないかなと話した所、友人曰く、現在のアシモやキュリオの開発メンバーはアトム世代だから、自立歩行ロボットの開発の方に向いてる、もう少したって、コア開発メンバーがガンダム世代に移らないと無理じゃないというような話しをしてました。 うーん、たしかに、ホンダのアシモもソニーのキュリオも小さくなる方向に開発が向いているようです。でも、愛知万博でトヨタが乗用できる二足歩行ロボット出展してました。 これは単に技術的な問題なんでしょうか?、確かに動く人間が乗ればバランス取るのは難しいような気もしますが、大型化すれば、ある程度、姿勢制御も可能になるかと思いますが・・・ それともロボットは友達と考えるメンタルな部分があるからでしょうか?

  • 愛地球博 トヨタ館、日立館を夕方から見るには

    お昼から愛地球博に行きたいと思っております。トヨタ館、日立館は夕方5時以降は整理券なしで見られますが、何時くらいから並ぶと見られるのでしょうか。

  • 愛地球博のトヨタのI-unit

    愛地球博に出展されているトヨタの次世代4輪自動車「I-Unit」は一般の人間が試乗できるのでしょうか。 できるとすると、何台くらい用意されているものなんでしょうか。 教えて下さい。

  • 許すのが愛ですか?叱るのが愛ですか?

    例えば、考え方の違いで、自分が相手に、それは違うだろうと思うことがあったとして (犯罪ではないとして) それを、人の考え方だからと許すのを愛としますか? それを、叱って正してあげようとするのが愛ですか? どちらもという答えはなしとすると、 本心からの愛はどちらだと思いますか?

  • 愛って一体なんなのですか?私には愛がないと。

    私は心底冷たい人間だと言われました。 私は立場は妹(三十路)です。 我が家には母と私と姉家族(姉40代、姪高校生、甥中学生)がいます。 私は姉家族の食費を出しています。姉の稼ぎでは厳しいからです。 姉の頼み事は出来ることはやってきました。 姪や甥に何かあれば手助けできることはしてきました。 でも、私は心底冷たい人間だと言われました。 愛ってなんですか?

  • 「愛は愛ではない」

    「愛は愛ではない」 これってどういう意味ですか?

  • 追う愛、思われる愛…

    みなさんの体験からどちが良いのかお聞きしたいです。 相思相愛がベストだとは思いますが、 彼氏はいますが、愛情は私の方が強いです。 嫌わない為に気を使ってしまいます。周りからはやめたほうがいいとまで言われるけど、とにかく大好きです。 今私の事を思ってくれる良い人がいますが、愛は持てません。でも思ってくれる気持ちは一緒にいて伝わります。 27歳だし、そろそろ結婚も考えます…。 みなさんのご意見をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 体育館の前面に掲示する150周年式典と書いた横断幕を掲示したいのですが、T5250の大型プリンターでロール紙に印刷することができますか?
  • 横断幕を印刷するためのプリンターを探しています。150周年式典のために体育館の前面に横断幕を掲示したいのですが、T5250の大型プリンターは適していますか?
  • 横断幕を印刷するのに適したプリンターを教えてください。体育館の前面に150周年式典と書いた横断幕を掲示したいのですが、T5250の大型プリンターは使えますか?
回答を見る