• ベストアンサー

統計

授業で、先生が「自分の大学を統計的に斬れ」という問題を出されたのですが、さっぱり分かりませんでした。 みなさんは、どのように考ますか? 定員のことや予算のことなどの方向から考えられないかなぁ、と考えてみてはいるのですが・・・。

noname#38655
noname#38655

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • techbrain
  • ベストアンサー率76% (70/92)
回答No.3

統計的に「予算と定員」のことを書くのであれば、大学の計算書類(学校法人の会計書類)を数年分集めて、それを移動平均や指数平滑法などで時系列分析した上で、上昇・下降の傾向を明確にしてから、様々な条件を加えて言ってはどうでしょう? 例えば、学校全体の予算は学費だけではありませんから、その比率を調べ、研究論文提出数や学会発表数などと相関があるかを調べて、学費の分だけキチンと教育がなされているのかを分析するのも良いでしょう。 これは当然、定員数×1人あたりの学費(理系文系が混じる総合大学の場合はその計算の上で)で大学全体の学費が出ますが、その割りに研究論文提出数や学会発表数などが少ないとか、学費は増大傾向にあるのに研究論文提出数や学会発表数が減少傾向になるなら、その増えた学費はどうなっているのか、を統計的に分析することになりますね。 相関係数を調べていくのでも良いでしょうし、仮説検定として有意か否かを見るのでも良いと思います。 上記の計算書類だけを元にすると、下手すると学校向けの経営コンサルタントがやる財務分析になってしまうかもしれませんが、定員(=人の数)と予算(=学校側の収入、つまりお金)に注目したのは大事なことだと思います。 大学を統計的に切れ!というなら、大学の資産は「知的資産」そのものですから、教育結果や研究結果と結びつければよい訳です。 通常、学校でも会社でも経営上は「人・モノ・金・情報(=知的資産)」が経営資源になります。 そういう意味で、出席率や単位取得者数、論文数、学会発表数は教育結果・研究結果としての情報(=知的資産)であり、経営の結果ですから、本来は有意性がないといけないんですけどね。どうなることやら... 研究室数やゼミ数と論文・研究の数の対応を調べるのでも面白そうですね。 ついでに言えば、もし、これが下がっているとして、学校全体の予算に占める学費・寄付金の割合が高まっているにも関わらず、成果が出ていないのならば、経営の失敗ですから、増えた学費分の行方がドコに投資されているのか(教授棟などの建設費や改修費だったらエラいこっちゃ、です。)を調べてみて、統計結果と結び付けても面白いでしょう。 大事なことは統計的に分析する、ということは、何らかの目的を持って計算する、ということであり、その目的をなんにするかで集めるデータが変わります。 私の提案はclimber_nagasakiさんの言う「定員・予算」と「教育結果」にちゃんと意味があるのか?(相関や有意性があるのか?)ということを知る、という目的がありました。で、その計算結果を結論として1つの命題に結びつけることが「統計本来の役割」ですので、統計的に斬れ!と仰ることを考えれば、単に分析して「相関がありました」「有意性がありました」「棄却されました」「(回帰分析などの結果)こんな傾向がありました」だけでは意味がないのではないか、ということをあえて付け加えておきます。 頑張ってください。やってみればきっと楽しいですよ。

その他の回答 (2)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

「大学ランキング」という本(朝日新聞社?)に、全国の大学の値があります。嘘っぽい数字もありますが、普通の人は、目にしないデータが並んでいます。  どのように利用するかを書くと、規約違反になるので。  私が、一番気に入っているのは、大学の食堂のランキングです。

回答No.1

 私だったら。。  教授の人気度なんてどうでしょう?単純に人数をこま数で割っただけではなく、午前中と午後の授業では人気が違ったりしますから、コマの位置や数を係数にして履修する人数や実際に授業に出ている人数を数えれば結構統計的に教授の人気度が出ると思います。大学にいえば過去何年間に何人履修しているかなんて答えてくれると思いますよ。  結構簡単な計算で出てしまうので、資料をながながと使って小難しく計算して、まじめに計算した事をアピールすることが重要だと思われます。  私は統計学ではなくてマーケティングの授業でこれをやりました。就職にお世話になるだろうと思われる先生の人気度を上げときました(^^;  これをやってあまりにも叩き切ってしまって、その後その先生に知られてしまうと不利になるので上位だけ統計的に発表しましょうね(^^

関連するQ&A

  • 統計学について

    大学の授業で統計学を取っているのですが、どうしても授業についていけず、単位をとるのに自信がないのですが、統計学で使われる数学を理解するためには、初歩的な所からどのようなことをやればいいのでしょうか?教えて下さい、お願いします。

  • 心理統計の自主勉強にお勧めの参考書

    私は大学で心理学を専攻しています。しかし、大学の心理統計の授業の先生の方針と自分の考えが合わず、やむなく授業を履修放棄してしまいました。 統計の勉強を満足にしないでこれからの実験演習・卒業研究に望むのはリスクが大きくなりそうなので、自分でも勉強が出来る心理統計に関する参考書・教科書みたいなお勧めの教材はありませんでしょうか? 理想は、数学の教科書のように例題⇒演習問題⇒章末問題にステップアップしていく形式で、解答もなるべく丁寧なものがよいです。(結構注文が多いですが・・・。)

  • 代理出産の統計

    大学の授業で、今話題になっている「代理母出産」について グループでプレゼンテーションをすることになりました。 そこで、「どんな統計でも構わないので、代理母出産につい ての統計を集めてくるように。」と先生に言われ、新聞や インターネットで探したのですが見つかりませんでした。 何とか自力で探そうと自分なりに努力はしてみたのですが、 サイトに載っていたのは代理母出産についての説明やメリ ット・デメリット等ばかりで、統計を見つけることが出来ず、 困っています。 どなたか、回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 初めての統計

     この春から大学で心理学を学んでいるものなんですが、秋から推測統計の授業があって、この前さわりをチラッとやったのですが、ちっとも理解できませんでした。ほんとーに基礎の基礎からわかる、統計の参考書みたいなのを、教えてください!

  • 統計がよくわかる本(心理学向け)

    こんにちは。わたしは大学で心理学を学んでいるのですが、必修の授業の中に統計があります。 しかし、先生の話を聞いてもさっぱり理解できず、教科書も難しい言い回しをしているので読んでも理解できません。 そこで参考書を購入しようと考えているのですが、馬鹿でも統計が理解できるような本はありますか?わかりやすく丁寧に解説してあるものがあれば教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 統計関数

    こんにちは。私は、看護学生です。 今パソコンの授業で、統計関数というものを習っています。 標準偏差・分散・尖度・歪度・四分位範囲など・・・ どこかの大学の先生だった人が教えてくれていて、操作方法はわかりましたが、これらの関数をどう生かしていくのかさっぱりわかりません。 「看護研究に使う」とほかの先生は言いますが、どう使うのでしょうか? どなたかご存知でしたら、実際の使い方を教えていただけませんか?

  • 医療統計学

    看護学科の大学に通っている1年生です。 医療統計学の講義が始まりましたが、難しくて授業についていけません。 分からないところは、講義の後しっかり聞きに言っているのですが、教科書が堅苦しすぎていろいろと困るところが出てきてます。 なので、なにか参考書を買おうと思います。 初心者が読みやすい医療統計学の本を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 統計学なんですけど

    統計学なんですけど、最近勉強をはじめた文系の人間です。 次のような記述研究をしたいのですが、データの分析方法がよく分かりません。 英語の先生が生徒の間違いに対してどのような指導をするか、と言うテーマで、ベテランの先生と新米先生の授業を比較するつもりです。あらかじめカテゴリーを6つ用意して、二人の先生の授業を観察しながら、そのカテゴリーにチェックを入れていきます。そしてそれぞれのカテゴリーごとの出現回数を求めます。 そこで、その結果を二人の先生で比較して、有意な差があるかどうかを見たいのですが、カイ二乗検定で良いのでしょうか?名義尺度なのでノンパラメトリック検定を使う、と本で読んだので。 ぜひ、教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 統計学を学べる大学

    こんにちは。私は統計学に興味を持っています。統計学を専門に学べる学部もしくは学科のある大学に入りたいのですが、自分で調べた限りでは、国内にはそういった大学は見つかりません。どなたか統計学を学べる大学をご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • 統計学分かる方!助けてください!お願いしますm(_ _)m

    今日このサイトを知って、質問しました。商学部に在籍してる、大学1年生なんですが、統計学の授業が誰に聞いても理解している人がいなく、2日後に前期試験を控えてて、困っています。基本統計量、SPSS、散布図などが一体何を求めているのか、表・図の見方などを教えてほしいです。統計学に詳しい方、本当にお願いします。