• ベストアンサー

旧二子山部屋の力士は?

rotesKometの回答

回答No.3

隆三杉→常盤山親方(貴乃花部屋) 三杉里→浜風親方(間垣部屋) 貴ノ浪→音羽山親方(貴乃花部屋) 若乃花→相撲協会退職 貴乃花→貴乃花親方(貴乃花部屋) 貴闘力→大嶽親方(大嶽部屋) ・大鵬の娘さんと結婚して、大鵬部屋を継ぎました。 安芸乃島→千田川親方(高田川部屋) ・部屋の移籍時に貴乃花ともめていました。

関連するQ&A

  • 外人力士

    外人力士は、ある時点以降一部屋一人という規則が出来たそうですが、いつからそうなったのでしょうか? それ以前は一部屋で二人以上の部屋は有ったと推測されますが、幕内以上で二人以上同部屋外人力士が居た例があるのでしょうか?

  • 力士にサイン

    大相撲大阪場所で力士の生サインが欲しいのですが力士はどの辺に出没してどの時間帯に来ればサインもらえるのでしょうか?。 もちろん幕内力士です。

  • 現役幕内力士

    好きな現役幕内力士を教えて下さい。

  • 昔の力士の名

    35年くらい前の幕内力士で、小兵、やせ型で、立ちあいのけたぐりが得意だった力士のしこ名は何だったでしょうか。藤の字がどこかに入っていたような気がしますが、入ってなかったかもしれません。

  • 大相撲で最重量力士とは?

    今現在の大相撲で、序の口から幕内までで最重量力士は誰でしょう? やはり、先日幕下優勝した山本山になるのでしょうか?

  • 同部屋の力士同士が対戦しないことについて

    相撲で同じ部屋の力士同士が対戦しないのは不公平だと思うのですが、みなさんはどう思いますか。

  • 相撲ファンにお聞きします : 外国人力士を今後どうすべきと思いますか?

    今、幕内に多くの外国人力士がいます。 中には品行方正な力士もいれば、問題続出の力士もいるようです。 考えれば、そもそも相撲のような日本の伝統文化に外国人を入れるという事に無理があるのかなと思います。 勿論、ファンの中にも 「相撲と言っても所詮はスポーツ、強くなければ意味が無いし、客も集まらない、外国人でもOKにしないといけない」 と主張する人もいるでしょうが、相撲を野球やサッカーのような純粋のスポーツと同じように論ずるのは少し無理があるように私は思います。 外国人力士がいくら表面的に 「日本人」 を装っても、「魂」 が違うように思います。 という事で、私とすれば、今、相撲界に登録されている力士は仕方ないとしても、今後は新しい外国人力士は一切禁止。 日本人だけで構成される昔の相撲界というか原点に戻るべきと考えます。 ただ、その場合の問題として : 1) 昔と違って、相撲を目指す少年が激減している。 今でも新弟子獲得が難しいのに、日本人に限定されると部屋の維持が難しくなる。 2) それに伴って、数少ない力士から無理矢理に幕内を選ぶ事になり、相撲界全体のレベルが下がってしまう。 3) それに、国際化の流れに逆行する事になり、今まで相撲ファンを世界中に広めてきたのに、その努力が水の泡と化してしまう。 と、このような問題点が考えられるのですが、「それでも伝統文化の継承のため、日本人に限定すべき」 と考えるのですが ・・・ 皆さんはどう考えますか?

  • 大相撲で男前の力士

    大相撲を見ることがある女性にお聞きします。 (男性の場合は、ご家族・ご友人の女性にインタビューしてお答えいただいてもOK) 1.男前だと思う幕内力士は?(1~3名挙げてください) 2.引退した力士で男前だと思った力士は?(0~3名挙げてください) 3.応援している力士は?(0~3名挙げてください) 4.あいまいで構いませんので、あなたの年代を教えてください。(「アラフォー」とか「学生」とか)

  • 力士の部屋の移籍はよくあることなのか?

    照ノ富士は部屋を移籍しているということですが、部屋の移籍というのはよくあることなのでしょうか? 移籍をした力士は他にいますか?

  • 力士の兼業は許される?

    週刊誌で朝青龍のモンゴルでのビジネスが問題として取り上げられています。 十両以上の力士は月給を受け取り(本場所のない月も)、 相撲協会と雇用契約があると理解しているので、 一般的には兼業が禁止されているのでは?と思いますが、 どうなのでしょうか?