• ベストアンサー

同部屋の力士同士が対戦しないことについて

相撲で同じ部屋の力士同士が対戦しないのは不公平だと思うのですが、みなさんはどう思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kakeru-A
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.4

昔は貴乃花の相撲部屋(二子山?)が隆盛を極めていましたが、最近はバランス良くなってきたのでいいのではないでしょうか。 まあ偏りがある時は不公平だと思いましたが、同部屋間での八百長を防ぐためには仕方ないのかと思います。 横綱は負け越したら地位が下がるどころか、引退という道しか残されていないのでは?

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yumesawa
  • ベストアンサー率37% (393/1037)
回答No.6

 お世話になります。  高砂部屋は、先代の師匠(元小結・富士錦)の定年退職に伴い、「若松部屋」と合併し、それまでの若松親方(元大関・朝潮)が “ 新・高砂親方 ” になりました( それに伴い、若松部屋は消滅 )。  朝青龍は、元々若松部屋で、この度の合併で高砂部屋所属となった事で、本場所で闘牙と対戦する事は消滅いたしました。    武蔵川部屋と高砂部屋は、“ 一門 ” も違いますね。 http://www.sumo.or.jp/flame/index.php?p=/meikan/room/heya.php?A=43 http://www.sumo.or.jp/flame/index.php?p=/meikan/room/heya.php?A=20 ( http://www.sumo.or.jp/  より)  確か、この度の「 高砂・若松 」 合併によって、高砂部屋の力士数が、それまで最多だった武蔵川部屋の力士数を上回ったと思います( 下記URLより )。   本題に入りまして、“ 同部屋対決 ” を行わない理由と、いたしましては、先の方の御回答にも有ります通りではございますが、「 同部屋対決を本場所で 」 も公平を期す意味では合理的なのですが、「 同じ釜の飯を食ったモノ同士 」の対戦は、より “ 無気力 ” を疑われるのではないかと、私も危惧してしまいますね。  また、現在、十両では、北桜(北の湖部屋)と豊桜(陸奥部屋)が居ますが、実は、この2人は “ 兄弟 ” なのです。  「 兄弟で “ 別部屋 ”」 というのは、極めて稀なケースなのですが、実は、この2人は本場所では対戦した事は有りません。  理由は、おそらく相撲協会側の “ 配慮 ” が有るのでは ・ ・ と思います。しかし“優勝同点”の場合は、かつての 「 貴乃花-若乃花 」 の様に、優勝決定戦で対戦しなければならない運命に有りますが・・・  なお、「 陸奥部屋 」 は 「 むつ 」 ではなく 「 みちのく 」 と読みます。      ( 文中敬称略 )

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200111/13/20011113k0000e050083001c.html
ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#2で回答した者です。 確かに、普通の場所では同部屋同士の対戦は無いそうです。 ごめんなさい。 しかし例外として、本場所の優勝決定戦で同部屋同士が対戦するという 事が過去に何回かありました。 現に平成8年1月場所に、二子山部屋の貴ノ浪が貴乃花が負かすという 快挙の相撲がありましたね。 http://www.sumo.or.jp/museum/retsuden/shobu/taka-takanonami.html また屁理屈を言うと最近、高砂部屋と武蔵川部屋は合併しましたから、 朝青龍(高砂)と武蔵丸(武蔵川)は一応、同部屋同士になると思います。 この2人の取り組みは、毎回楽しみにされている一番なので、今場所も やらない訳はないと思います。 こう考えると、同部屋対決とも言えるのではないでしょうか。 闘牙(高砂)と武蔵丸なんて相撲も、よく見ますし・・。 だけど普通の取り組みで同じ部屋同士が戦わないのは、やはり皆さん おっしゃる通り八百長になる可能性があるからだそうです。 私から見れば、いつも意地悪をされていた先輩などを土俵の上で、 正々堂々と倒せる良いチャンスだと思うのですがね(^^; 今の親方も稽古中、同じ様な事をしてスッキリしたと言っていました。 だけど上の力士の見栄なども考えて、協会ぐるみで裏で話されると、 そうはいかないんでしょうね。 まあ、このファンの不満を解消するために、場所意外の相撲トーナメントや 決定戦で、同部屋対決を行っているのだと思います。 相撲協会も相撲人気低迷などに基づき、段々頭を柔らかくして、 色々と人気復帰の案を考えていると思いますよ。 過去の汚名が、早く晴れれば良いなと思います(マスコミがうるさいですが)。 私はこの事よりも、この休場力士の多さについて考えて欲しいと思います。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken0321
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.3

本場所では通常ないと思います。 一番言われている理由は「八百長相撲が行われるのを防ぐ」ためと聞いています。 確かに、同門で四六時中顔を合わせ、同じ釜の飯を食っていると、八百長しよう と思えば簡単に出来てしまいます。 本場所で同じ部屋同士が戦うのは、優勝決定戦の場合だけです。 一時期のどこかの部屋のように上位力士が多くいると、一番上にいる力士は他の 部屋の力士に比べ格段と優位になってしまい、面白さは半減しますね。 ただし、後半の白熱した展開になって八百長が行われたら、それこそ白けた事に なり、相撲の人気は立ち直れない事態になるでしょう。 余談ですが、ここ何日かの相撲報道を見ると「貴乃花」の事のみが報じられ、 他の力士の事がどっかに行ってしまっています。これも、相撲人気が落ちている 証拠のような気がします。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

花相撲と呼ばれる、場所とは違う決定戦の時は同部屋同士の力士も戦いますよ。 この時は力士も半ば遊び感覚なので、穏やかで面白いです。 ファンにしては、夢の対決なども見れますし・・。 でも普通の場所で同部屋力士の対戦も、あった気がします。 若の里と隆乃若の対戦など・・。。 どっちみち後輩力士が強くなれば、いずれは上の同部屋力士と 戦う事になるんじゃないでしょうか。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooops
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

不公平とは思いません。が、「馬鹿じゃないの?」とは思います。 一般に人気のある力士が既に貴乃花一人、年々観客動員数も減り続け、 もはや若い世代で興味を持っている人は皆無。 こんな状況なのに、いつまで相撲協会はこんな事を続けていくのでしょうね。 今はまだ何とかなるかもしれませんが、将来的には相撲自体が 無くなってしまうような気がします。 Jリーグでさえ、成績の悪いクラブは2部降格と言うような厳しいルールがあるのに、 いまだに横綱は、どんな成績でもその地位が下がる事は無い。。。 そろそろ、本格的に色々な面での改革をしていかないと。。。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな(好きだった)力士いますか?

     皆様の中で、むかし好きだった大相撲の力士や、好きな力士がいらっしゃいましたら、好きになった理由・その力士の魅力と合わせまして、ご紹介よろしくお願いいたします。

  • 相撲で勝ち力士が受け取る物は何???

    相撲を観ていると対戦後に勝ち力士は行司の差し出す 軍配に載った束になった封筒(?)を受け取りますが、 あれは何なのでしょうか。 もしかして現金が入っているのでしょうか?

  • 朝青龍と対戦してほしい人物は?(現役やОB力士、相撲と関連の無い人でも

    朝青龍と対戦してほしい人物は?(現役やОB力士、相撲と関連の無い人でも結構です。)

  • 相撲の力士について

    相撲の力士について疑問点があります。 いくつか教えてください。 1.力士は十両以上になると「関取」となり、付き人がつき、部屋でも個室が与えられるのが一般的と聞きました。 一度関取になった力士が、成績不振等で幕下に陥落するケースはたまにあるかと思うのですが、こういう時は付き人はなくなり、さらには部屋での個室もなくなってしまうのでしょうか?それとも一度関取になった人は特別待遇なのでしょうか? 2.力士は自分の取り組みが終わると、すぐに風呂場へ行き汗を流すようですが、東西で風呂場は一緒なのでしょうか?一緒だとすると対戦した相手同士が風呂場で顔を合わせて、喧嘩とかになるような気がするのですが。。 3.幕下以下の力士は基本的には部屋で個室がないと聞きます。大部屋での生活ということでプライベートな空間が全くないと思います。まだ若い健康的な男子であれば、性処理なども絶対したくなると思います。でもそれをする場所、時間がないのではと心配してしまいますが、トイレとかで事をなすのでしょうか?(それしか考えられませんが。。)

  • 大相撲 名力士

    皆さんの上げる「大相撲の名力士」は誰ですか? またその力士を上げた理由も教えて頂ければ幸いです。

  • 龍虎さんが、大相撲の現役の力士時代、有名な力士は?

    私に取っては…。 「テレビ朝日系列による、連続ドラマとしての時代劇番組、「暴れん坊将軍」シリーズで、第1シリーズのある回で、「相撲が関係した、ちょっとした事件に、巻き込まれたので、事件解決後は、その責任を取る為か、相撲の関取を辞めて、所属してた相撲部屋の親方の知合いが、頭だった火消しのめ組へ、もう一人の居候として変わった、め組での愛称が関取である」人物役で、自分の経験や知識を生かして、レギュラー出演してた俳優さん」としか、基本的には知らない龍虎さん(故人)。 「相撲通の友人や知合いと、相撲をテーマにした世間話する、ネタ探しするのに、テレビや新聞にラジオを、見たり聞いたりする程度しか、相撲は知らない」私でも、分かる範囲で、現役の大相撲の力士時代メインでプロフィール的に、龍虎さんを調べたら…。 「龍虎さんは、最高で関脇か大関辺り迄、階級が上がる事が出来たそうで、当時有名な力士の中には、テレビやラジオに新聞で、必ず報道する場所であれば、対戦した人も、結構居た」と、言う事だそうです。 ただ、「当時、どの階級の何と言う有名な力士が、龍虎さんと対決してたか?」迄は、 相撲通の人程は詳しく無いので、どうしても分かりません。 そこで、「該当者が居れば、余りにも多いので、一人ずつで構わないが、親方に転身した人については、現役時代の名前」で、構わないが、質問したいのは…。 「例えば、龍虎さんが大相撲での現役時代に、「春場所、通称大阪場所等、テレビや新聞にラジオで、必ず報道される場所で、龍虎さんと対戦した事ある」等、当時有名だった力士。 並びに、その力士が引退後、親方として指導したら、良い成績により有名になって、平成28年現在も有名である力士。 それぞれ、誰が居るか?」 に、なります。

  • 大相撲 過去の対戦成績を知るサイト

    大相撲で、過去の対戦成績が一目で分かるサイトってないですかね? 特定の力士だけでなく、どの力士でも簡単に分かる、しかも、決まり手まで分かるとうれしいのですが・・・。

  • 力士に感染者が出れば中止 力士とは?

    今日から大相撲が始まりましたが、「力士に感染者が出れば中止」とのことです。 ウィキペディアを見ると、「力士」というのは「四股名」を持った者とのことですが・・・各部屋には弟子たちがいっぱいいると思います。四股名を持った者というのは、その中の何割くらいなんでしょう? 八角理事長は力士のことを、四股名を持った者と認識して喋っているのでしょうか? しかし、力士であるないに関わらず誰でも感染すれば、その部屋一体に感染症が広がると思うのですが、そういう風には考えないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 相撲の力士は誰から給与をもらっているの?

    力士は誰から給与をもらっているの?相撲協会なのかな?それぞれの部屋からなのかな?相撲協会は国からお金をもらっているのかな?税金が使われているのかな? 各部屋の収入源はどこからでしょう。

  • 外国人力士

    相撲部屋には一人ずつしか外国人力士をいれてはいけない決まりがあるようですが、 高砂部屋には、朝青龍と朝赤龍の二人がいるのはなぜですか?教えてください

このQ&Aのポイント
  • バッテリーのランプが赤く点灯することがあります。
  • 初期化後も順調に働いているが、ランプが点灯することがある。
  • 具体的な使用状況によってランプが点灯することがある。
回答を見る

専門家に質問してみよう