• 締切済み

31歳男性ですが看護師を目指したいのですが・・

 宮城県在住の男31歳独身、会社員です。営業をしています。今年に入ってからずっと看護師になりたいと悩んでいます。准看護学校に入学して勉強したいのです。しかし、(1)男性であるということ、(2)31歳という年齢のこと、(3)卒業後に仕事に就けるかということで悩んでいます。  仮に来年入学できたとしても卒業時には34歳ですので仕事に就けるかどうか心配です。また、就職できたとしても収入が激減するのも心配です。  正直、理学療法師も頭に浮かんだのですが、授業料やら入学金が高くてとてもとてもやれそうにありません。  諦めて今の仕事を続けたほうがいいのか、進むべきか、誰か教えてください。 やはり看護は女性の仕事でしょうか・・・。どなたか助けてください。

みんなの回答

  • kalina
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

看護師になられることを迷っているようですが・・・最後はあなたのやる気しだいだと思います。 1つめの男性であることというのも、だいたい1クラス中男性は多くても3~4人です。営業のお仕事をされているというのであれば人間関係も上手でしょうし、特に問題にはならないと思いますよ。重いものを持たされたり若干の雑用はあるかもしれません(笑)私の経験から言えば男性だからという偏見はなかったように思います。 2つめの年齢ですが、専門学校では特に既卒の方が多いので31歳という年齢は逆にプラスのような気がします。看護という仕事は経験も大切なのでストレートで入ってしまった私からすればかなり尊敬してました。 3つめの仕事に就けるかということは、全く問題ないと思います。どこもまだまだ看護師不足です、それに男性の看護師はこれから必要とされるので心配ないと思います。 収入は一般的な総合病院であれば1~2年目で年収が400万程度です。これはあなたの価値観しだいですね。准看護師になるのであればもう少し少なくなると思います。 これから看護師になるのであれば、准看護師ではなく正看護師になることをオススメします。学生時の収入のことを考えてのことだと思いますが、奨学金をもらいながら正看護師を取ったほうがいいと思いますよ。

miyaginohiro
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 やる気は120%です。しかし近くには准看学校しかないのです。それに正看学校はハイレベルでとても入れそうにありません。社会人入学も無いので・・・。 准看から正看を目指すか、又は予備校に通って一発で正看を目指すかも悩みです。どちらにしても正看を目標に頑張ったほうが良さそうですね。 ありがとうございました。 追伸:私の妹が看護婦で働いてます。妹ですが先輩になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.3

#1です。追加。 准看護士の姉の話ですが、 > やはり看護は女性の仕事でしょうか・・・。 現実的には「そう」らしいです。 圧倒的に女性の方が数も多いし、強い精神力をもっていないと、女性の中で仕事をするのは難しいようです。 仕事内容としては、体力勝負だし男性の方が向いているかもしれませんが。 今後、あなたのように男性看護士が増えてくると思うのですが… (保育士も、男性がずいぶん増えてきましたし。) 何度も申し上げますが、どうせなら正看護士を目指してください。 今でも准看護士を養成する学校があること自体、私はびっくりしました。 うちの県では、准看護士養成学校は全くなくなりましたから。 友人の母(看護士長)も言いますが、准看護士は正看護士の補佐しかできず、中途半端な存在だということです。 (准看護士を否定しいているわけではありません。気分を害された方がいらっしゃったらすみません。) 今後のことを考えて、ぜひ正看護士の方がいいかと思います。 赤十字病院や国立病院付属の看護学校なら、卒業後そこで働くことを前提にしているからか、 授業料がかなり安いところがありますよ。 経験者でも何でもないのに、失礼いたしました。

miyaginohiro
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 正看護学校も考えましたが、試験が難しすぎてとても入れそうにありません。卒業してから10年以上経っているのですっかり忘れてしまってます。問題集読んでみて「俺ってバカなんだなぁ」って自己嫌悪でした。 准看を目指して、そこから正看の養成に行くのも一つの手だなと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

理学療法士は今会社の同僚? が夜間で通っています. ※勿論親のお金で・・・ 羨ましいです. 話しそれましたが、34歳で就職は全然心配なさそうです. 収入が減るか減らないか?は今どのくらい貰っているか?で 変わってくると思います.

miyaginohiro
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。本当に羨ましいです。親に頼ることはできないので自力で何とかします。34歳でも心配ないと聞いて安心できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

准看護士ですか? 今後は准看護士というのはなくなりますので、目指されるなら正看護士を! 今准看護士の資格を持った人も、正看護士の資格を取得するよう、病院の方でも言われているようです。(姉が准看護士です) 年齢も性別も問題ないと思います。 50代の人もいるといいます。 就職についても、今は看護士不足だと聞きます。 かくいう私も看護士になりたいのですが、子供が小さく、ちょっと現実的にその夢は叶いそうにないので、 是非頑張って欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護師や理学療法士について教えてください。

    看護師や理学療法士について教えてください。 私は静岡県東部地区に住む34歳の男性です。 訳があり、昨年12月いっぱいで機械設計の仕事をやめ現在無職になってしまいました。 色々な事を考えて1ヵ月転職活動をしてきましたが、以前から病気や怪我を負った人の役に立てる仕事をしたいという気持ちがあった事から、ある人に「専門学校に通ってみれば?」と言われ、看護師や理学療法士を目指してみようかと考えております。 ですが、現在34の男が看護師や理学療法士を目指してはたして良いのでしょうか? 近隣の看護学校は平成22年度の入試はすでに終わっているようなので、早くても来年の入学になり、卒業した時は38歳です。 また理学療法士の学校はまだ入試があるようですが、それでも3年の勉強が必要なので、卒業する頃には37歳です。 37歳38歳の新卒の男をはたして今の医療業界は受け入れてくれるのかとても不安です。 また運よく雇ってもらっても、生活していけるのでしょうか? 医療業界で働く方の率直な意見を聞かせてください。

  • 将来看護師か理学療法士になりたいと思っています

    私は看護師になりたいと思っていたので、看護体験とかにも参加していました。 しかし自分が想像していた綺麗な仕事、というわけではなく患者さんの死など様々な障害があることを学びました。 今でも看護師になりたいという気持ちはあるのですが自分はこの仕事を続けられるのか、と考えると不安になって「看護師になりたい!」と強く思えなくなってしまいました。 そこで第二希望である理学療法士のことも考えました。 看護師さんと違って直接患者さんの死などを目の当たりにすることもないのですが、ただ看護師と比べてお給料が低いのが気になってしまいました。 家庭をもって家族を養っていけるのか考えてしまい、理学療法士も迷っています。 どちらも同じくらいやりがいもあってなりたいとは思っているのですが、現実についていけるか心配です。 看護師、理学療法士の良い点、悪い点、考えなどを聞かせていただければ嬉しいです。 へたくそな文章で申し訳ありません。

  • 看護師しながら理学療法の夜間学校へ通うことは可能ですか?

    看護師2年経験した後、夜間の理学療法の学校に入学したいと考えています。今の県に夜間学校がなく県外で再び就職すると同時に学校への入学も考えています。 動機は看護師をしていて、筋緊張とか分からないことばかりで勉強するのなら本格的にと思いました。また看護師の道に進んでいる途中で理学療法士になりたいと思うこともありましたが、ここまで勉強してきたのなら国家試験合格目指してがんばろうと思い、看護師になったわけです。正直、理学療法士の資格をとった後、どっちの道へ進むかは考えれてません。リハビリ系の専門になりたくて・・ 看護師をしながら学校へ行くというようにしたいと考えたのは、看護の状況も分かっていきたいし、スキルアップしていきたいからです。 どんなでしょうか。お願いします。

  • 看護師という職業をどう思われますか?看護師以外の方

    看護師以外の方にお聞きします ※医療系のお仕事で、例えば医者や理学療法士など看護師ではない仕事の方の意見もお願いします 看護師という職業を、看護師をしてる人を、どう思われますか?イメージでも、実際に見たり関わったりして思ったことでも、どんなことでもいいです。教えてください。

  • 看護師と理学療法士の将来性について

    現在25歳♂でフリーターをしています。 看護師か理学療法士どちらかの資格を取得しようと悩んでいます。 今年2月まで医療事務員として働いていましたが収入面や将来のことを考え 国家資格である看護師か理学療法士どちらかを取得しようと貯金をするために医療事務の仕事をやめて現在フリーターでお金をためています 理学療法士と看護師ではどちらのほうが将来性があるのか自分なりに考えてみましたが 理学療法士は現在養成学校が乱立されて供給過多になっているというものを目にします 今から目指したとして資格を取得した頃に働く場所があるのか不安です。診療報酬の改定などで 待遇が悪くなっているとも聞いてますのでこの先どうなるのでしょうか。 ただ男性でも比較的働きやすそうなのが魅力です。 看護師はまず私は男ですので女社会のこの業界で仕事をしていけるか不安があります しかし慢性的な人手不足らしいので将来性は理学療法士よりあるような気がします。 個人的には理学療法士を最初目指そうとしてたのですが将来性を考えると看護師を目指すほうが いいのではと考えるようになり葛藤しています。 看護師と理学療法士の将来性についてのご意見よろしくお願いいたします。

  • 看護師と理学療法士の就職

    看護師と理学療法士の就職 世間で言われていることを単純にすると下記のようになります。 ~看護師~ ・就職に困ることはない(離職者が多いのも原因) ・給料が仕事内容に見合っていない ・夜勤手当てなどを含めた「年収だけを見ると」一般サラリーマンよりも高額 ・30歳をすぎてから看護師になると昇格は望めない ~理学療法士~ ・現在飽和状態なので求人数が少ない ・残業で遅くなることはあっても夜勤は100%ない というと理学療法士は一般的に下記のようになるのでしょうか? ・30歳から就職しても昇格しやすい ・給料が仕事内容に見合っている 理学療法士が飽和状態ということは就職が非常に難しいと解釈していいのでしょうか・・・

  • 困ってます。

    僕は今年の春から理学療法士の専門学校に入学しますそれで専門学校で生物の授業があるらしいんですけど僕の高校は生物の授業がありませんでした。 だから入学後授業についていけるか心配です。 大丈夫でしょうか? なにかアドバイスがあれば教えて下さい。 せっかく合格できたので絶対に卒業したいです。

  • 理学療法士になりたい

    私は今19歳で今年の3月に通信制の高校を卒業します。 将来は理学療法士になりたいと思うのですが、金銭面を考えると来年4月入学は厳しいです。 なので今の仕事を続けお金を貯め、再来年又は2年後の入学を考えています。 中学時代から遊んでばかりで、ろくに授業も出ていませんでした。だから入学しても授業についていける自信がないのです。 でも、初めて強く願う夢ができた今、そうならない為に少しでも知識を入れておきたいと思っています。どのような文書等を基に勉強すれば良いのか教えてください。

  • 看護師になりたいです

    はじめまして。私は27歳で3人の子持ちの母です。 看護師になりたいです。高校卒業後すぐに結婚し3人目を出産後、生命保険の外交員として働いていました。その仕事を通じて実感しました。 生命保険の仕事も人の命に携わる仕事です。 小さい頃からの夢でもあった看護師さんになりたいです。 でも、子供が3人いてるのに看護師を目指すのは、子供達に負担をかけてしまうんじゃないか・・と何年も悩み、諦めていました。 ついに夫に相談したところ、夫が子供たちの事や家の事など協力してくれると言ってくれ、決心しました。 教えていただきたいのですが、看護助手として働くとすれば看護学校には優先的に入学できたりするのでしょうか? 何も分からず、身近に看護師の方がいないので色々教えていただきたいです。 来年に入学したいと思っています。 でも、すごく不安です・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 言語療法士か看護士か・・・

    私は現在、高校生です。 昔から看護士になる事を夢見ていたのですが、看護士は夜勤や力仕事が多く本当に厳しいと知りました。親は、それだったらという事で「作業療法士や理学療法士、又は放射線技師になったら?」と言います。 私は、人とたくさん接する仕事につきたいし、手先も器用でないので無理だと思うのですが、「言語療法士」にはとても興味がもてました。 しゃべる事が好きだし、看護士同様やりがいがあると思います。 まだ進路を決定するわけではないですが、言語療法士についてのお話を教えてくれたらありがたいです。仕事の内容(おおまかな)は本でも調べたので、やえりがいや、どうゆうな訓練をするのかです。なんでもいいので教えてください。 あと、4年生の大学にいきたいのですが、あんまり言語療法士の科がある大学がありません。例えば、信州や新潟、北里です。これから必要になる仕事なのに、こんなにも大学が少なくていいのでしょうか? 私が大学卒業の時にはどよようになってるのでしょうか? でも、私は人よりちょっと変わったことが好きなので、まぁ少人数の方がいいんですけどね)^o^( 長い文読んでいただきありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • 高校生と性行為、合意有無が問題に。条件もあったため混乱
  • 高校生とのやり取りで矛盾あり。弁護士でも開示されない現状に
  • 親御さんの主張との食い違いも。犯罪になる可能性もある状況
回答を見る