• ベストアンサー

電話番号の記入は?

nemocciの回答

  • nemocci
  • ベストアンサー率35% (35/100)
回答No.3

私の場合  (  )の前に書き込むスペースがあれば 03 (9999)9999 としています 自分でフォームを作る場合は、わかるように書き方の例を書いています。

noname#17641
質問者

お礼

書き方が書いてないか 探してみましたが、例題が見つかりませんでした。 書き例が書いてあれば良いですね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 簿記の仕訳の記入

    簿記検定の第一問の仕訳についてですが、誤って括弧をつけたまま回答してしまいました。括弧がある場合は採点で正解にはならないのでしょうか。どなたかご存じでしたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 電話番号記入欄のカッコ(   )に何を入れますか?

    いつもお世話になっております。 書類とかに電話番号を記入する欄があると、たいていは、カッコ(   )が書いてあります。 ここには何を記入するのが正しいのでしょうか? 私は市外局番を記入していますが、それで○???

  • 電話番号記入個所にある( )の携帯番号の記入。

     よく電話番号の欄に( )とありますが、あそこには電話番号が03-1234-5678なら1234と記入するものと思っていますが、携帯の場合はどうすればいいのでしょうか?回答いただければ幸いです。 カテゴリーが違うかもしれませんが、そのときはご指摘ください。

  • 電話番号入力確認 やっぱり分かりません。

    以前電話番号の入力に関する質問をしていて、いろいろご回答頂き自分で取り組んだのですが、やはり分かりません。一様、下記のコードを制作したのですが、まだ、ちゃんと動かない状態です。なぜちゃんと動かないかお分かりの方、おられましたら教えて下さい。 電話番号の判定に関する正規表現 $tel1は市外局番、 $tel2は市内局番、 $tel3はお客様番号 ついでに$tel4は内線番号としたい。 それでどのような判定を正規表現でしたいかというと 1)まず、この電話番号入力欄は入力しても空欄でもよい。 2)ただし、$tel1、 $tel2又は$tel3の一つにでも入力した場合は、他の二つにも(たとえば、$tel1に入力した場合には$tel2及び$tel3にも)必ず入力しなければならない。 3)$tel4は空欄でも入力しても良いが、$tel4を入力する場合は必ずtel1、 $tel2及び$tel3が入力されている必要がある。 4)tel1、 $tel2、$tel3及び$tel4に入力がある場合は、数字のみ可能。 これらの判定は、ばらばらに行なうのではなくまとめて行ないます。そのため結果は「電話番号正確」又は「電話番号不正確」のどちらかが1回のみ出力されるようにします。 以下は、目指す表示結果です。 この場合、「電話番号不正確」としたい。 $tel1 = 123 $tel2 = 空欄 $tel3 = 789 $tel4 = 空欄 この場合、「電話番号不正確」としたい。 $tel1 = a $tel2 = 456 $tel3 = 789 $tel4 = 空欄 この場合、「電話番号不正確」としたい。 $tel1 = 空欄 $tel2 = 空欄 $tel3 = 空欄 $tel4 = 101 この場合、「電話番号不正確」としたい。 $tel1 = 123 $tel2 = 456 $tel3 = 789 $tel4 = a この場合、「電話番号正確」としたい。 $tel1 = 123 $tel2 = 456 $tel3 = 789 $tel4 = 空欄 この場合、「電話番号正確」としたい。 $tel1 = 123 $tel2 = 456 $tel3 = 789 $tel4 = 101 この場合、「電話番号正確」としたい。 $tel1 = 空欄 $tel2 = 空欄 $tel3 = 空欄 $tel4 = 空欄 以下の私のコードはちゃんと動作しません。なぜか分かりません。 <?php $tel_flg1 = 0; $tel_flg2 = 0; $mix = $tel1 . $tel2 . $tel3; if ($tel1 != "" or $tel2 != "" or $tel3 !="" or $tel4 !=""){ if (!ereg("^[0-9]+$", $mix)) { $tel_flg1 = 1; } } if ($tel4 != ""){ if (!ereg("^[0-9]+$", $tel4)) { $tel_flg2 = 1; } } if ($tel_flg1 == 1 or $tel_flg2 == 1) { echo '電話番号不正確'; }else{ echo '電話番号正確'; } ?> コードを修正していただくか、正しいコードを教えていただければ幸いです。 コードが修正可能なら、修正していただいた方がどこを間違えていたのか理解しやすいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 電話番号 正規表現

    このスレッドは、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3565776.htmlから移動してきました。私が追記する欄がなくなってしまったことと、内容をまとめたかったからです。マルチスレッドにならないように以前のスレッドは締め切ります。 電話番号の判定に関する正規表現 $tel1は市外局番、 $tel2は市内局番、 $tel3はお客様番号 ついでに$tel4は内線番号としたい。 それでどのような判定を正規表現でしたいかというと 1)まず、この電話番号入力欄は入力しても空欄でもよい。 2)ただし、$tel1、 $tel2又は$tel3の一つにでも入力した場合は、他の二つにも(たとえば、$tel1に入力した場合には$tel2及び$tel3にも)必ず入力しなければならない。 3)$tel4は空欄でも入力しても良いが、$tel4を入力する場合は必ずtel1、 $tel2及び$tel3が入力されている必要がある。 4)tel1、 $tel2、$tel3及び$tel4に入力がある場合は、数字のみ可能。 これってどのようなコードになるのでしょうか? ちなみに私が考えているコードを書いときますが、数字以外でも入力できてしまいます。入力がある場合は、数字しか入力できないようにしているはずなのに... <?php if($tel1 != "" or $tel2 != "" or $tel3 != "") { if($tel1 == "" or $tel2 == "" or $tel3 == "") { if(!ereg("^[0-9]+$", $tel1) or !ereg("^[0-9]+$", $tel2) or !ereg("^[0-9]+$", $tel3) or !ereg("^([0-9]+|\t)$", $tel4)) { echo '電話番号不正確'; } } }else{ echo '電話番号正確'; } ?> 以下は、目指す表示結果です。 この場合、「電話番号不正確」としたい。 $tel1 = 123 $tel2 = 空欄 $tel3 = 789 $tel4 = 空欄 この場合、「電話番号不正確」としたい。 $tel1 = a $tel2 = 456 $tel3 = 789 $tel4 = 空欄 この場合、「電話番号不正確」としたい。 $tel1 = 空欄 $tel2 = 空欄 $tel3 = 空欄 $tel4 = 101 この場合、「電話番号不正確」としたい。 $tel1 = 123 $tel2 = 456 $tel3 = 789 $tel4 = a この場合、「電話番号正確」としたい。 $tel1 = 123 $tel2 = 456 $tel3 = 789 $tel4 = 空欄 この場合、「電話番号正確」としたい。 $tel1 = 123 $tel2 = 456 $tel3 = 789 $tel4 = 101 この場合、「電話番号正確」としたい。 $tel1 = 空欄 $tel2 = 空欄 $tel3 = 空欄 $tel4 = 空欄 以下のコードをwpさんに教えてもらったが、現在、以下の問題点が存在する。 <?php if(!is_numeric($tel4))  echo "電話番号不正確"; ?> <?php $ret1 = true; $ret2 = true; $ret3 = true; if( ! is_numeric($tel1))  $ret1 = false; if( ! is_numeric($tel2))  $ret2 = false; if( ! is_numeric($tel3))  $ret3 = false; if($ret1 and $ret2 and $ret3)  echo "電話番号正確"; else  echo "電話番号不正確"; ?> 問題1)上記のコードではtel4をtel1,tel2,$tel3から切り離して取り扱っているため下記がただしく判定できない。 この場合、「電話番号不正確」としたい。 $tel1 = 空欄 $tel2 = 空欄 $tel3 = 空欄 $tel4 = 101 問題2) 下記の条件を一まとめにして >1)まず、この電話番号入力欄は入力しても空欄でもよい。 >2)ただし、$tel1、 $tel2又は$tel3の一つにでも入力した場合は、他の二つにも(たとえば、$tel1に入力した場合には$tel2及び$tel3にも)必ず入力しなければならない。 >3)$tel4は空欄でも入力しても良いが、$tel4を入力する場合は必ずtel1、 $tel2及び$tel3が入力されている必要がある。 >4)tel1、 $tel2、$tel3及び$tel4に入力がある場合は、数字のみ可能。 一度だけ、「echo "電話番号正確";」又は「echo "電話番号不正確";」を出力したいわけですが、それができない。($tel1,$tel2,$tel3で、「echo "電話番号正確";」又は「echo "電話番号不正確";」の判定結果を出力、そして、別途、$tel4で、「echo "電話番号正確";」又は「echo "電話番号不正確";」の判定結果を出力とはしたくないわけです。) 問題3) >1)まず、この電話番号入力欄は入力しても空欄でもよい。 としたいのだが、私の記憶ではis_numericを使用した場合は空欄を受け付けなかったと思う。つまり下記が正しく判定できない。 この場合、「電話番号正確」としたい。 $tel1 = 空欄 $tel2 = 空欄 $tel3 = 空欄 $tel4 = 空欄 また、is_numericは[0-9]以外にも「+」なども受け付けてしまったような気がする。 どなたかお分かりの方がおられましたら、コードを修正するかコードを教えて下さい。

    • 締切済み
    • PHP
  • ご記入して下さいはなぜ間違いなのか

    敬語として、「ご記入いただけますか」、もしくは「記入していただけますか」は正解で、「ご記入して下さい」は不正解である、ということを文法的に体系付けて説明できる方はいらっしゃいますか?ちなみに、記入=名詞、記入する=複合動詞、というところまでは理解しております。

  • 履歴書の電話番号記入欄について

    電話番号記入についてお聞きします。 履歴書に電話番号を記入しますが携帯番号を記入するところが ない場合、自宅の固定番号を先に書いてその下に( )として 書いても良いのでしょうか? 記入例で言うと    03   1234-5678 (090-1234-5678) と言う風に記載して良いのでしょうか? 携帯を書くとき固定電話の下に携帯( )と欄があれば 記入しますがそれ以外はどうなのでしょうか。

  • 電話番号かどうかを判断したい(Perl)

    フォームに入力された文字が電話番号かどうかを判断したいと考えています。 ハイフンは使いません。 if ($$in{tel} =‾ /¥-/) { &error("電話番号はハイフン( - )なしの10桁または11桁でご記入ください"); } if ($$in{tel} =‾ /^\d{10,}+$/) { &error("電話番号はハイフン( - )なしの市外局番からご記入ください"); } このようにしてみたのですが、うまく動きません。 どうすればいいんでしょうか... よければ教えてください。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 申込書に記入する本社電話番号について

    クレジットカードを初めて作ろうと思い申込書を書いています。 『お勤め先』の記入について質問です。 勤め先と所在地は本社のものを書くつもりですが、『本社電話番号』とは受付と人事の番号どちらを書くものなのでしょうか? また、『設立年月』『資本金』『従業員数』等の記入もありますが全く知らない場合、無記入でも大丈夫でしょうか?

  • クレジットカードの記入で

    クレジットカードのサイン&TEL記入について、TELを求められても断れるとのことですが、現金決済になるということで・・カードの意味はないのですが、カードとして使えますか?

専門家に質問してみよう