• ベストアンサー

友人の結婚式不参加?(女性の方のみ。長文)

sweet_bananaの回答

回答No.7

こんばんは。 私にも似たようなことがありました。 友人だと思っていた女性がいましたが、理由があって 疎遠にしたいと私は思ってしまい、彼女が結婚する 時に、わだかまりが残っていたので、 私は欠席しました。私も10年位の付き合いでした。 数年たって、彼女とは共通の友人の結婚式で再会し、 少しずつそのときのすれ違いなども話せて、 今はまた少しですが復活しつつあります。 遠距離なので、手紙のやりとりなどしている くらいですが・・・。 私の場合は「お祝いできない気持ち」を持っているのに 自分の気持ちを偽ることと、 親友だった年数と人の目(それは自分が人でなしだと 思われたくない、という自己防衛の気持ち)、 どちらが大きいか、と比べて、前者の方が大きかった からそちらを選びました。 質問者さんの葛藤はわかります。 だから、気持ちを優先して行かないと決めたら、 誰がなんと言おうと自分の気持ちが一番大切なこと なので、揺るがないでほしいと思います。 出した答えは、正しいことだと思っていいと思います。 この場合、彼女との友人関係ももう終わりに 向かうことは否めません。 でも、どこかで後悔したりする日がくるかもしれません。彼女に対する後ろめたさというか・・・。 (私は、友人に対してどこかこういう気持ちがありました。) もしも出席するなら、 「お祝いできる気持ちじゃないから、欠席したい」と 電話等で彼女に伝えてみてください。 彼女が驚いたら、「ごめん。私のときにそういわれたのを思い出しちゃって、つい意地悪しちゃった。 冗談だよ!式、楽しみにしてるよ」と 明るく言って(冗談だと思わせる) それでもうこのわだかまりは捨てて 彼女とも新しい友人関係を築くようにしていく。 どこかでこれで「おあいこ」って思えなかったら 許せないことってあると思うので・・・。 彼女も、結局は式に来てくれたのですよね? だからこれで「おあいこ」にします。 そして、式には笑顔で参加してください。 あと、文面から思ったことは、 その友人と質問者さんの距離が近すぎることから まず改善してみたらどうかと思いました。 彼女との距離を少しずつあけてみてはいかがですか? 会う回数や相談に乗ることなども、少しずつ 減らしてみたら心の負担が軽くなるかもしれませんよ。 また、わだかまっているところを 正直に話してしまうことも突破口かもしれません。 彼女とこの先も友人でいたいのなら、 正直にこのことで話してみるのもいいと思います。 意外と、あっさりと結論がでるかもしれませんよ。

rabity
質問者

お礼

私と似たような経験がいらっしゃる事に驚きました。欠席はすごく勇気?のいることだったと思います。どういう風に欠席したのでしょうか?例えば ドタキャンで病気と言ったとか、正直に気持ちを話したとか。結果、険悪な状態がその後あったのでしょうか? 私も10年と言う年月、周りの友達から人間性を疑われる事がネックです。結局自分がかわいいんですけど、、、。距離をおこうと私も思っていました。毎日の電話は極力取らないようにしています。取らないと1日5回位平気でかかってきますが。外食も一時期断って(家同士が遠いので)「もう帰ったからダメ」と言っても 夜10時(主婦にとっては 唯一ゆっくり出来る時間^^)位に「今 家の前にいるから一時間だけでも外に出れる?」とか。流石に家の前にいると 部屋の明かりで居留守も使えず、、。いつでも近くにいるような気がして電話がなったら こっそり外をみてしまう時期もありました。彼女は比較的友達が多いので私とばかり会わなくてもいいのに!と思い そんなことからもストレスと感じるくらいなら表面上さえも、、、と思う時もたまにあります。10年来の友人と距離をおかれたsweetbananaさんが 羨ましいとも思います。ネチネチした私とはえらい違いですね。自分の気持ちに正直に、、、。もう一度良く考えてみたいと思いました。参考になりました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 結婚式欠席の友人の理由について

    来月結婚式を控えている者です。 先日、友人から結婚式欠席の連絡が有り、理由が自分の結納を入れたからでした。 半年前から出席の打診はしており、スピーチまでお願いしていましたが、式の1ヶ月前になって突然上記の理由で欠席と言われました。 私は彼女を親友だと思っていたし、当日の受け付けも彼女に頼むつもりで居ました。 結納をずらして欲しいとは言えませんが、なぜ私の結婚式の日に結納を被せてくるのか理解できません。 彼女によれば、招待状が届かず、何の連絡もない為、招待されなかったんだと思ったと言われました。 確かに招待状は送っていませんでしたが、それは自分で手渡ししたかったからだし、元々渡そうと思っていた日の約束をドタキャンされ、また誘うという彼女の言葉を信じて待っていたので渡す機会がありませんでした。 二次会の招待メールに、招待状はまだ渡せていないが、披露宴にも出席して欲しいと書きましたが、その返信で欠席するとのメールが届き、披露宴は欠席するが、二次会は出席させて欲しいとの連絡が来ました。 メールで披露宴の欠席を伝えられた意味もわかりませんし、何より私の結婚式に自分の結納を被せてくることが許せません。 彼女は、私の結婚式の日以外に皆の予定が合う日がなかった、次となると年明けになる為その日にした。申し訳ないと思っているが、まかさ招待されていたとは思わなかったの繰り返しです。 普通スピーチまでお願いしているのに、招待されていないと思いますか? 彼女曰く、彼女と私の婚約者は折り合いが悪く、その為土壇場になって招待リストから外されたと思ったとのことでしたが、自分の予定を入れる前に一言確認して欲しかったです。 信じていたのに裏切られてショックです。 欠席は仕方ないし理解できますが、その理由が自分の結納だなんて酷いです。 招待状が届かなかったから招待されなかったんだと思ってショックだったとまるで被害者のような言い方にも腹が立ちます。 この友人は、以前から婚約者のことが嫌いだ、あなたたちの結婚式には出たくない等の発言をしていましたが、それでも私は親友だと思っていたので結婚式には絶対に来て欲しいと思っていたし、スピーチも依頼しました。 ですが、こんな形で裏切られるなんて思ってもみませんでした。 そんなことが有り、モヤモヤして自分の結婚式に泥を塗られたようですっきりしません。 どうすればこの気持ちを手放すことができるでしょうか。

  • 結婚式友人スピーチを頼んだ友人が欠席

    近々結婚式をあげる者です。 友人スピーチを頼んでいた友人から式2ヶ月前に 「もしかしたら仕事で欠席するかも。欠席したときに備えて代理の人を立てといて。」 と軽く言われました。 悪気0です。彼女の非常識さにがっかりしてます。 しかしはっきり言ってそんなことできるわけがないので私はどう対応すればよいのでしょう? 欠席の場合、私はスピーチを頼んだ人に来てもらえないわけなので当然恥じをかくのでしょうね。最悪な気分です。

  • 友人の結婚式を欠席、ご祝儀を送ったほうがいいでしょうか?

    友人の結婚式を欠席、ご祝儀を送ったほうがいいでしょうか? 先週友人の結婚式がありましたが、事情があり欠席させていただきました。 結婚式当日には電報を打ちましたが、ご祝儀を送るのを忘れていました。 と言うより、私自身結婚式を挙げていないため、知識がなかったのです。 結婚式を欠席するならご祝儀あげなくてもいいだろう。なんて軽く考えていました…。 結婚式が終わってしまいましたが、友人の自宅にご祝儀を送ったほうがよいでしょうか? 私自身は結婚をしていますが、結婚式はあげていませんし、友人からお祝いも頂きませんでした。 仲良しグループの友人はみんな出席し、3万包んでいると思います。 また結婚式はドタキャンではなく、わたしの親が重い病気など他の理由もあり前もって欠席の連絡をしました。

  • 結婚式をしたのですが…

    3ヶ月前に結婚式をした者です。 終わった事なので、もう後から考えてもどうにもならないのですが、 やはり毎日モヤモヤしてしまいどうしようもないので書き込み致しました。 私は友人はあまり多くなく、 職場関係などもないので結婚式には仲の良い友人を10人程しか呼びませんでした。 その中から受付2名はなんとか頼めたのですが、スピーチを頼める友人がいなく(頼もうとしてた友人は臨月で欠席) 余興も誰にも頼めず、旦那さんと私の友達(男性)に共通の友人スピーチとしてしてもらいました。 その時も、やはり女性のスピーチもなく余興もないのはおかしいかな?と悩んだのですが、時期もせまっており、あまり友達に負担をかけたくなかったので頼みませんでした。 余興の代わりにはゲームをし、 当たった方にはプレゼントをする事に。 そして結婚式は無事終わり、なんとかスピーチなし余興なしでも成功したのですが、 その後友達の結婚式に何回か出席すると、職場の友人からの盛大な余興や親友のスピーチが皆さんありました。 気にしなければいいのですが、私の時はなかったので、結婚式に来た皆さんは私が友達がいないんだな、とか寂しい結婚式だな、とか色々思われたのではないか心配です。。 本当にくだらない事とは思いますが、 なぜだかずっとモヤモヤしてしまいます。 せっかくの結婚式、やはり無理して頼めば良かったかなとひたすら後悔してます。 そして友達の結婚式に行くたび辛くなります。 私みたいにスピーチはなしまたは共通の友人にお願いしたり、余興もなしなんて方はいるんでしょうか?また参加された方は変だと感じましたか? 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式 友人代表スピーチについて

    初めて質問させていただきます。 27歳、2児の母です。 結婚式の友人代表スピーチについて質問です。 私は2年前に結婚式を挙げたのですが、その時に友人代表のスピーチをしてもらった友達が 今度結婚することになりました。 今日招待状をもらったのですが、受付を頼まれ、スピーチは頼まれませんでした。 よく、友人代表はお互い頼み合うように聞きます(実際私の姉も親友とお互い頼み合っていました) スピーチを頼まれるのではないかと内心期待していたので、ショックでした。 主人は、大変だから頼まれなくてよかったねと言っていましたが、私は自分だけ親友と思っていたのかな、、、と考えてしまいます。 みなさんはどうでしたか? どう思われますか? 誰にも相談できず悩んでいます。 いろんな意見をお聞かせください。

  • 友人の結婚のスピーチ

    私の友人が5月3日に結婚する事になりました。 そのスピーチを頼まれたのですが、友人代表ではありません。 結婚する男女共、私の友人なんです・・・。 私の紹介で、お互いが知り合い、出会いから丸一年(昨年の5月3日)でゴールインします。 男性側は、知り合って2年くらいで、 女性側は、知り合って17年です。 男性側は、私の主人とも友人で、私達が結婚するまでは、よく3人で遊びに行ってました。 女性側は、中学からの親友で、家族ぐるみの付き合いです。 もう姉妹が結婚するくらい、嬉しい気持ちでいっぱいなんですが、これをスピーチでどう言えばよいのか分かりません・・・。 男性を立てれば良いのか・・・。 女性を立てれば良いのか・・・。 本屋や、ネットでスピーチの実例等を探すのですが、友人代表で女性側だけのスピーチ、男性側だけのスピーチしか無いんです・・・。 どなたか、そういった経験のある方、アドバイスを頂ければ助かります。 あと、ネットでそういったページがあれば、教えて下さい。 本などでも、結構です。 5月3日なので急ぎません、暇なときに回答が頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式・・・やっぱり行くべき?(再)

    前回の皆さんの回答にお礼も差し上げていないのに、申しわけありま せんが再び最終確認させて頂きたく質問させてください。 カテゴリ・・・恋愛相談『友人の結婚式・・あなたなら?』 カテゴリ・・・結婚『友人の結婚式・・複雑です』でたくさんの方から 回答いただき、心からおめでとうと思えるのなら、と皆さんに出席を進め られていますが、自分は出席したくありません。これって矛盾してますよね? きっと彼女に対して『おめでとう良かったね』ではなく、『結婚という言葉に おめでとう』と反応していたのかもしれません。 他の人の結婚話を聞いたとき、おめでとうと反応する様に・・・。 今でも彼女に対してわだかまりがあります。私の親友とも面識がある 彼女(既に親友と彼女は絶交)ですが、私が今、親友と付き合いが 続いているのを知っていて、親友の悪口を言ってきます。 彼女と私は、特定の同僚無しでは付き合いが全くありません。 これからも退社してしまえば無いといえます。 親友にも出席するべきか相談しました。 親友は、皆さんと同じ事を言っていました。 出席してあげたら?と。でも、私はこう言ってくれる親友の事を 悪く悪くいう彼女の結婚式には出席したくありません。 他の同僚からも、彼女が私の悪口を言っていると耳にし、本当に複雑です。 どうしたら、良いでしょうか?最終的に決めるのは、本人だと解っています。 貴方ならどうするでしょうか?

  • 結婚式後の憂鬱(友人に関して)

    お世話になっています。 数週間前、結婚式を終えた29歳の女性です。 結婚式では私たちが思っている以上に とても良い時間を過ごさせていただきました。 自分の中で整理しきれない話があって 今回相談させていただきます。 ドタキャンをした友人に関してです。 (仮にA子とします) A子とは学生時代からの付き合いです。 何かと他人には厳しいA子ですが、 ちょっと嘘つきなところがあります。 久々に友人で集まったときなどに 彼氏の仕事が終わったとたん 具合が悪くなったり (遠くから来た友人もいたし、A子の性格も分かっていたので 『彼氏も誘ったら?』と声をかけてみたら、案の定彼氏と合流したとたんピンピンしてました) 約束をしていても 寝坊した日は具合が悪くなったと 約束の時間ギリギリに連絡してきたり 痴漢にあったとき、 精神的なことを理由に最大限の休暇をとり 友達と遊びまわっていたり (このときは本当に本当に心配しましたが ただ遊びまわっていると知ってびっくりしました。 実際に辛い目に遭われた方すみません。) それに似た内容のことがよくありました。 自分の欲のためにする言い訳が多いなと 思ってはいたのですが 私に何かするわけでもなく 明るく楽しい人なのでこの歳まで仲良くしてきました。 今回、結婚式のドタキャンは2日前 盲腸になったと連絡がありました。 理由は仕方ないし、 私もお見舞いの言葉をかけ 式場にも欠席者の連絡をして あまり気にかけないようにしていました。 それ以前に結婚が決まってからの 彼女の私への態度が悪かったこともあって ガッカリという気持ちはあまりありませんでした。 スピーチをお願いして引き受けてくれたのに 大事な連絡を無視され続けたり 返信のハガキのことも無視され続けましたし、 発言や態度自体がとても悪かったので スピーチをお願いしたことを後悔するほどだったこともあって 欠席が決まって、式場には友人のスピーチはカットにしてください と伝えたのですが、 他の友人がすごく心配してくれて 代読を名乗り出てくれたのでお願いしました。 そんな友人の気遣いもあり、 結婚式自体は大成功でしたので 結局出席もできなかったことだし、 A子の態度は自分にいい解釈で終わらせよう。 (勝手に嫉妬ということにしておきました。) と自己解決したのですが、 後日、友人とA子のお見舞いに行ったときに みんなでの余興の打ち合わせも A子のドタキャンが重なり、ギリギリまでできなかったこと を会話の中で知ってしまいました。 お見舞い中も 入院給付金を何に使おうか 彼氏が靴を買ってくれる 盲腸がいかに辛かったか などを語られたのですが 辛いも何も、ずっとピンピンしてたのを 聞かされてるし、 最悪なことに スピーチも前日に友達が駆け込んで書かせていたことも判明。 パソコンを持っていないA子が手書きではなく 印刷されたものが原稿だったことも納得がいきました。 そして白々しく暗記してたというA子。 スピーチの内容は私がA子に送ったことのある “感謝の気持ちのメッセージ”とほぼ同じで それにも違和感があったのですが…。 給付金に関しては “いくら入る” “車の頭金にしようか” “でもあれも欲しい” などを聞かされました。 私へのご祝儀という考えはカケラもない様子。 退院してからも “給付金で指輪を作る” とまたそんな話。 A子の結婚式欠席だな… と自分の中で消化しようと試みています。 A子と揉めて他の友人との関係がおかしくなることが 一番嫌なので、誰にも言わず、自分の中でためていますが、 A子に指摘しようもんなら逆切れ→絶縁なのも目に見えています。 A子と他の友人とはずっとグループで友人付き合いをしてきたこともあって 私とA子が揉めると地元を離れている私が疎遠にならざるをえない かもしれません。 他の友人は大好きです。 いい友人関係だなと自分でも思います。 こんなとき皆様ならどのように自分の気持ちを整理しますか? A子の態度に関しては私の考え過ぎですか? ご経験や、ご意見等 聞かせていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 親友の結婚  長文です・・・

    25歳独身女。全く結婚の兆しはありませんが、 今年に入って友人が次々結婚し、寿貧乏・・・ 結婚式の参加のために貯金も着々となくなっております・・・・ そんな中で、来月、大切な親友が結婚します。 かなり遠方で式があるのですが、受付とスピーチを頼まれ、かなりテンパっております。 以下の事を教えてください!!! お祝いは3万包もうと思っていますが 先日、料理はいちばんイイやつにしといたから期待しといてね。 と親友が言ってました。 引出物・料理・交通費(交通費はもらえるかどうかわかりませんが)・・・を考えたら、3万あげても、親友的には赤字だと思います・・・ (1)私は5万包むべきでしょうか? それとも3万包んで、他に何かプレゼントをするべきですか? (2)受付をするときのマナー・ルールを教えて下さい。 御祝儀を受け取った時、何て言ったら言いのでしょう??? (3)スピーチに関する良い例文のサイトがあったら教えてください。(ちなみに親友は、私が幹事をした合コンで出会った人と結婚するのですが、そのことはスピーチで言わないほうが 良いですよね?) (4)式の日に、何かサプライズ的なプレゼントをしたいのですが、何がいいでしょう。 先日、私が参加した結婚式では、新郎の友人の方が、一人づつ参加者をポラロイドカメラで写真をとって、余白のところにメッセージをかいてもらい、2次会のときにアルバムにいれて新郎新婦に渡していました。 しかし、私は当日、受付とスピーチの大役があるのでそこまでの仕事ができそうにありません。 そこまでする必要ってないんですかね?? でも、本当に、おめでとうの気持ちをどうにかして 形にあらわしたいのです。 良いアドバイスお願い致します。

  • 結婚式。私は友人が少ない、スピーチどうしよう・・

    妊娠がわかる前から「結婚しよう」と言ってくれた彼との間に愛の結晶を授かり、 12月に結婚式を予定しています。 披露宴での友人代表スピーチについて、どうすればいいか悩んでいます。 私は、小中学校といじめに遭い、人間不信から学生時代に「親友」と呼べる相手を作れませんでした。 実際、そのころの記憶もほとんどありません。 社会人になりだんだんと人間関係を改善でき、友人もできましたが、その友人とも疎遠になってしまいました。 今は、ここ数年で出会った友人が少しいるだけです。 披露宴に来る友人が少ないことは、結婚相手やご両親に真実を話して理解してもらっています。 彼は友人が多く、披露宴にもたくさん招待する予定です。 友人代表のスピーチは、幼馴染の親友がしてくれるようです。(※まだ依頼していません。) しかし、私には学生時代からの友人がいません。 辛うじている高校時代の友人は男性。 さすがに、頼めません。 ほんの数年の友人にスピーチを頼んでいいのでしょうか? それとも、友人代表スピーチ自体を行わなくてもいいと思いますか? ご意見をお願いします。