• ベストアンサー

前職を辞めた理由

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.2

人事面接で、いつも正直にお答えするのは、必要ありませんし、不適当です。相手の人も、それは期待していませんから。 しかし、片道3時間は、十分納得のいく理由になります。これは、正直に話した方が良いと思います。1時間強の通勤を実行している人は結構いますが、2時間以上の人は、少数です。まして、3時間近くでは、往復6時間、人生の重要な部分を無駄にしてしまいます。 就職活動、幸運に恵まれますよう。

skymelon
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。この理由が納得のいくものでよかったです。面接の際はきちんと説明しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前職を辞めた理由について

    販売の面接があります。 前職は工場で働いていたのですがハードな上に毎晩遅くまで残業で体調を崩して退職しました。 面接で前職を辞めた理由を聞かれた場合どのように答えたら良いでしょうか? 販売(未経験です)も体力が必要な仕事だと聞きました。 正直に話すと不採用になりそうなので困っています。

  • 前職をやめた理由

    介護の仕事をやめて掃除や軽作業の仕事をしたいです。面接で前職をやめた理由を聞かれたとき、「介護職よりも掃除の仕事をしたいと思い辞めることにしました。」と言いたいです。面接で前職をやめた理由について聞かれた場合面接官に通るのでしょうか?もし、面接官に通らないと判断した場合どのような理由をつける方がいいのでしょうか?

  • 前職を辞めた理由。

    前職を辞めた理由。 長文になります。 今までアパレル業界で働いてきたました。 今まで就職はせずに某ショップのアルバイトスタッフとして1年半働き、その2ヶ月後に違うショップに移り(会社は違います)、そこでもアルバイトスタッフとして1年2ヶ月働きました。 アパレルを辞めた理由は (1)規定の高いヒールを履かないといけないので 数年痛めつけてきた足が悲鳴をあげ、ヒールを履かない仕事をしたいと思ったから。 (2)決まった髪型やメイク、ダイエットなど強いられ、ストレスになったこと (3)拘束時間が長く もし結婚したとしても続けるには厳しいから 長く続けれる仕事がしたいと思ったから なのですが 辞めた理由をこのまま言ってしまうと確実に失敗しますよね・・・・ 今回医療事務で 仕事を探していて 何回か面接に行ったのですが、必ず前職を辞めた理由を聞かれます。 また、アパレルから医療事務という全く違う業種を志望するのは何故と聞かれますがその度言葉が詰まってしまいます。 今までは 『長く働きたいので医療事務を志望しました』 と言ってきたのですが 面接官は『長く働きたい=医療事務なのですか?』 と、必ず言われます。 医療事務を志望するのは やはりアパレルに比べ 就業時間もきっちりしていて(アパレルの時は帰りが12時とかでした・・・) 保険もしっかりしているところも魅力的だと思ったからです。 また、結婚してもパートとして働けるかな?と思い 長く働けると思うんです。 とても長くなってしまいましたが 最後まで読んで頂きありがとうございます。 次にある面接で前職を辞めた理由を どう言ったらよいのか 悩んでます。 回答よろしくお願いします。

  • 前職を辞めた理由

    前職(アルバイト)を辞めた理由について、アドバイスをお願いします。 新たなバイトの面接に行くと、「前の仕事は何でやめたの?」と、結構聞かれることが多いと思います。そこで相談なんですが、どのように応答したら面接官の方に不快なく聞き入れてもらえるでしょうか。 以下に箇条書きで前職を辞めた状況を連ねてみました。 ・直前のバイトは数日で辞めてしまった(直前ということもあり、履歴書には書くつもりです) ・辞めた理由...あえて得意ではない‘声がウリ‘の電話での接客業(未経験)を選んで、がんばれば何とかなるだろうと思っていたが、やはり合わなかった、実際に仕事をしてみて、自分の想定外な業務内容も含んでいた ・待遇面(人間関係など)は問題なかった この問題を踏まえて、「自分とは、合わなかった」と、正直に言いたいのですが、やはりまずいでしょうか。 面接担当の方から「どう合わなかったの」と聞かれたとすれば、「当初からあまり得意でなかろう‘電話‘での接客業にあえて挑みましたが、どうしても無理でした」と答えようと思いますが「...?」と思われそうで心配です。なぜ電話が苦手なのに....と思われそうで。正直なところ、時給がよかったためですが、そんなことは、口がさけても言えません。 前々職と、前々前職は、いずれもスーパーでレジをしていました。(どちらも1年以上) アルバイトで次は、未経験の一般事務を受けようと思っています。理由は一般事務をしている友人から仕事内容の概要を聞いたりした上で興味を持ち、自分もしてみたいと思ったからです。ずっと延々話し続ける電話でないのなら、可能です。 非常に文面がわかりづらく、申し訳ありません。 どうか、ご相談にのってください。お願いします。

  • 前職の離職理由について

    仕事(パート程度ですが)の面接の際、必ずと言ってよいほど、前職の離職理由について聞かれます。それで、今自分が使っている理由は、果たして、雇用者にとって納得のいくものかどうか分からなくなってきたので、皆さんのご意見をお聞かせください。 両親と同居していて、どちらかが病気になり、一時的に就業が難しい状況になったので、辞めざるを得なかった、しかし、離職後、数か月で状況が変わり(体調が回復し)、また就業が可能な状況になったので、応募させていただきました。 ・・・とこんな感じなのですが。実際は、引っ越しの予定があったのですが、その予定がなくなってしまったというのが、理由なのですが、引っ越しという言葉は、長期的勤務が難しい不安定な生活状況にいるというイメージがあるので、避けました。 何か、他に当たり障りのない、上手な理由等ありましたら、ぜひ教えていただきたく思います。経済的理由から、早急に就職したいですので、より効率的な就活をめざしております。宜しくお願いします。

  • 前職を辞めた理由

    面接で前職を辞めた理由を聞かれた場合、「前職はサービス残業が多く、上司より先には帰りにくい職場でした。環境を変えて、効率的に仕事を進めたいと思い退職しました」ではダメですか?

  • 前職の退職理由。

    「足を痛めてしまい、上司に職場の異動を申し出て、上司もそれを承諾してくれたのに、いつになっても変わらなかった為退職しました。」 面接の際退職理由は必ず聞かれると思いますが、私の退職理由は上記の通りですが、面接の際この理由で大丈夫でしょうか?

  • 前職の退職理由(長めです)

    お世話になります。 10月に入った会社を11月中旬に試用期間中に辞めました。 現在就職活動中で、書類選考後面接という会社に履歴書を送りました。 一ヶ月ちょっとで辞めた前職を履歴書に書くか迷ったのですが、書かないと騙しているようでいやだったし、あとあと知られるのならと思い書きました。 書類選考が受かり、来週面接になりました。 面接では、前職の退職理由を必ず聞かれると思います。 前職を辞めた理由ですが、(上司いわく、経験と長年の勘と慣れがものをいうから入ったばかりの素人にはなかなか難しい仕事) 前任者が転勤ということで私が採用されたのですが、前任者はどうせ俺は転勤するんだし俺にはもう関係ないからと引継ぎもほとんどなく1週間で転勤していきました。 上司に相談したところ、じゃ、あいつがだいたいわかるから今後はあいつに聞けと言われ、その人に質問していたのですが、俺じゃなくあいつに聞いて→あいつに聞くとそっちに聞いてとたらいまわし…。 結局解決せずにちゅうぶらりんのままで仕事が進まず、私の担当先からどうなっているんだ!とクレーム電話の嵐。 上司に相談したところ、担当ごとに仕事かかえているんだからお前の面倒なんてみてらんないからしかたないだろ!と。 休憩無し、残業はあたりまえで、むしろ残業していかないと何お前早く帰ってるんだよ状態。 この状態で新たな仕事ももちかけられ、早く覚えろといわんばかりの勢い、今でさえ忙しいのにこれから続く冬の多忙期を思うと私には耐えられず辞めました。 反省点としては、もう少し前向きにそんなの気にせず質問して食いついていけばよかった。根性たりなかった。甘かった。(ん~でも無理だったかな…) 面接で正直に言えば愚痴になってしまい、印象悪いですよね。 いったい何て答えれば…。 お力お貸し下さい。 お願いします!

  • 面接で前職の退職理由を聞かれた場合の答え方について

    この度、会社を退職いたしました。 退職の理由といたしましては ○給与が安く、生活が困難なので、生活出来る会社に行きたい ○通勤距離が遠いのでもう少し近い会社に行きたい ○日勤の仕事から交代制、または夜勤の仕事に移りた い です。 面接したい会社は、給与と福利厚生がしっかりしてい て、通勤時間は変わらないですが、3交代の仕事で す。 前職の給与面接を悪く言ったりネガティブな発言は 避けなければならないと思いますが 前職を退職した理由を面接で聞かれた場合はどんな言い方をしたらよい でしょうか。 また、面接を受ける会社を選んだ理由はどんな言い方 をしたらよいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 「前職を辞めた理由」の答え方

    今度、アルバイトの面接を受けようと思っています。 それで、アルバイト情報サイトの面接コーナーなどのページを拝見していたら、「前職(前のアルバイトの職場)を辞めた理由」を聞かれます、とあり、私の場合、どう答えればよいものか悩み、質問させて頂きました。 私は、下のような状態で前職を辞めました。 私がアルバイト勤務していたのは、比較的規模の小さな派遣会社。 ついこの間まで、1年半ほど事務の仕事をさせて頂いていましたが、辞めることになる2ヶ月ほど前、社長の横領が発覚しました。その頃には経営状態も良くなく、下で働くスタッフのうち、社員さんはお給料を何ヶ月か払って貰っていないような状況だということも、その時初めてきかされました。 それから1ヶ月ほど、私はアルバイトとして働き続けていたのですが、そのうち、会社は、諸経費(備品の支払いなど)を支払えず滞納するような経営状態になり、上司の社員さんが、私に「僕らは諸問題を処理しなきゃならないからすぐには辞められないけど、アルバイトの子らの給料が出してあげられるうちに、身の振り方を考えておいてほしい」というようなことを謝りながらアドバイスして下さいました。 それで、結局、その1週間後位にその会社を辞めることになった、という顛末です。 ですが、もちろんそれを履歴書の職歴の部分に書けるわけもなく、履歴書には「一身上の都合により退職」と書きました。 前職を辞めた理由について、印象の悪い受け答えをすると面接不採用になる可能性は高いのですよね? もし、辞めた理由を聞かれた場合、どう答えればよいのかがわからず、悩んでいます。 面接官の方に悪い印象を与えることなく、辞めた理由を伝えるには、どう説明すればよいでしょうか?? 皆さん、どうかアドバイス頂けますようよろしくお願いします。