• ベストアンサー

救命救急医ですか?

最近多く開かれるようになってきた、一般人向けの救命指導の講習会等で、市民の指導にあたる医師には、救命救急医(?)でなくてはならないとか、何か制限はあるのでしょうか?(私は一般人です)

noname#14028
noname#14028
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.3

 すいません。説明不足でした。  AHAとはAmerican Heart Association(アメリカ心臓協会)のことを指します。AHAは1974年から定期的に、心肺蘇生法と救急心血管治療のガイドラインを発表し続けています。また、ガイドラインを効果的に教育するために教科書を出版してアメリカ国内各地で講習会を開いたりしてきているようです。  現在用いられているガイドラインは2000年に発表された「ガイドライン2000」と呼ばれるものです。その中には倒れている人を発見したときの初期対応の仕方、気道確保、心臓マッサージ、除細動、薬物療法などについてが具体的に書かれています(日本語版と英語版どちらも売っています)。ちなみにガイドラインは今年が改訂の年で、年内中にガイドライン2003が出るらしいです。  BLS、ACLSについては質問者さんが調べられた通りです。前者は、人が倒れているのを発見したときにガイドラインに則って蘇生処置を行いAED(自動除細動器)を用いるまでの一連の手順を指します。後者は、BLSに加えてさらに気管挿管や除細動の適応やその方法、薬物の使い方、原因検索などについてのやり方についてが含まれています。

noname#14028
質問者

お礼

何度もご説明頂き、感謝します。 AHAについてや、他の用語について、また、ガイドラインが新しくなることも大変勉強になりました。 本当にありがとうございました<m(__)m>

その他の回答 (2)

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.2

 No.1の方が回答されていますように、一般の方々向けの救命講習におけるインストラクターは、多くの地域では各消防署の救急救命士さんが中心になっていると思います。  インストラクターとして医師が参加していることも勿論ありますが、全ての医師が必ずしも救急認定医あるいは専門医であるとは限りません。しかしながら参加してくる医師たちは、日常の診療業務の合間に時間を作ってそのような講習に(ほとんど無報酬で)参加してくるわけですから、救急に興味をもっているか、普段から救急医療に携わっている医師が多いと思います。  資格としては、AHAや各地域のACLS組織から認定されたBLSあるいはACLSインストラクターのライセンスを持っている方が多いと思います。  

noname#14028
質問者

お礼

一般向け救命講習インストラクターは救急救命士さんが多いのですね。 参加してくださる医師の方は無報酬ですか、頭が下がります。講習を受ける方も心して参加しなければいけませんね。 ところで‥一般人ゆえ、略語がわからないので検索してみました。 ACLS=Advanced Cardiovascular Life Support BLS=Basic Life Support でよいのでしょうか?もし、間違っていれば、どなたか訂正お願いします。 ※AHAは何の略かわかりませんでした(検索結果は英語のHPばかりで^_^;) ご回答ありがとうございました。

  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.1

私は毎年受けさせられましたが、消防署のおじさんでしたよ、講師は。

noname#14028
質問者

お礼

そうですか、消防署の方だったのですね。参考になります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 救急救命士になるには?

    救急救命士になるには? 私はもうすぐ30歳になります。 ココ1年の間に「救命士になりたい!!」と思うようになりました。 学歴は私立高校卒業です。頭は悪いです。 こんな私でも救命士なれますか? 年齢制限があったりしますか? 救急救命士になる方法を教えてください。

  • 救急救命士を目指して

    今、救急救命士になる事を目指して、いろいろ調べています。 (1)まず消防官採用試験や救急救命士国家試験には年齢制限はあるのでしょうか?やはり人命に関わるので視力や体力の規定があるのでしょうか? (2)次に、仮に合格し消防学校に入ったとしたら、どんな訓練がなされるのでしょうか?救命活動の訓練などもあるのでしょうか? (3)最後に救急隊とは、消防士や救命士を総称した呼び方なのでしょうか? ついこないだまで、救急救命士と消防士は別だと考えていたので、少々混乱しています。出来れば、現役の方の意見を是非聞きたいです。

  • 救急救命士について

    こんにちわ\(^○^)/ 救急救命士についての質問です。 消防官になるには身長や体重の制限がある試験を、 受けなければいけませんよね? 国家試験に合格して救急救命士になったあと、 消防署などで働くにはその試験を受けなければいけないのでしょうか? その場合、身長が150cm以下というのはどうなんでしょうか? もし現役の方がいらしたら、ぜひ回答をお願いしたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • みなさんが医師なら救急救命医を目指しますか ?

    私自身今年3月に救急搬送され、その救命処置室で 若い救命医師の方に命を救われたと今でも思っています。 勿論携わっていただいた方は看護士さんはじめ沢山いますが。 ここで質問です。 みなさんがもし医師だとしたら、救命救急医を目指しますか ?

  • 赤十字救急救命員講習について

    赤十字の救急員の講習についてなんですが 基礎講習と救急員養成講習は同時申込可能と書いてあったのですが これって基礎講習からまとめて一気に講習をしてしまえるという事ですか? それとも申し込みが同時に出来るというだけで 別日にまず基礎講習を受けて修了し その後改めて救急員養成講習を受けるという流れになるのでしょうか? HPに同時申込可能とあり 救命員養成講習を申し込もうと思ったのですが 修了証の取得年記入必須とあり どういうことなんだろうと思いまして。 近いうちに野外でのオリエンテーションや エコツアーなどに少々携わる事になりそうなのですが 基礎研修の修了程度と救命員講習修了とでは やはり知識にかなり差がでますでしょうか?

  • 高度救命救急センターについて

    最近高度救命救急センターという施設があることを知ったのですが、これは普通の救命救急センターとどう違うのでしょうか? また日本に何箇所あるのでしょうか?

  • 救急救命士の資格について

    救急救命士の資格と運用についていつかわかないことがありますので、教えてください。 1,救急救命士の資格を取得するにはいくつかのコースがあるようですが、たとえば専門学校は2年、大学(救急救命士取得コース)は4年のようです。この違いは何かあるのでしょうか?  また、卒業後に国家試験があるようですが、在学中には試験は受けられないのでしょうか? 2,資格取得後のことですが、基本的には消防署の救命士、しかも特定の車の中でしか業務を行えないようになっているようですが、例えば、資格を持った人が山小屋とか介護施設で働いていて、あるいは山岳警備隊員が資格を持っていたとして、そこで事故が起きたとき、医師の指示も元で資格を生かすことはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 救急救命って教えてもらえるの?

    私は以前地元の消防団に入っており 救急救命の大切さを学びました。 それから消防署の1日講習で軽く一通り教えてもらい 認定書にみたいなものを頂いたのですが、 できればもう少し詳しく学びたいと思いました。 日常生活で起こりそうなこと、アウトドアで起こりそうな事・・。地震、火事などの災害時の対処など。 ただ、学校に通うほどの余裕(時間の)は無いんで 2~3日で教えてくれうような施設はないのでしょうか? 滋賀です。 ご存じの方ご伝授ください。

  • 救急救命士のニュースについて

    今までにあったor現在進行形の救急救命士に関するニュースのようなものを教えてくださいm(_ _)m 例えば救急救命士が勤務外時間に救命処置をして定休6ヶ月からの依願退職したという話や、胸骨圧迫時に胸骨が折れて骨が心臓にささり死亡など... 詳細を詳しく知りたいです! できれば最近のものを教えていただくと嬉しいです。

  • 救急救命士による気管挿管実習時の指導医

    救急救命士の気管挿管の手術室内実習ガイドラインでは、日本麻酔科学会認定専門医の指導の下、実施するとなっています。 私は指導できる医師は『指導医」のみと理解していました。 日本麻酔科学会が認定する麻酔科医は「認定医」「専門医」「指導医」ですがいろいろ調べてみると、専門医(旧指導医)との表現もあり、日本麻酔科学会が認定する専門医が指導がして良いものかお尋ねいたします。