• ベストアンサー

債務控除とは?

質問させていただきます。 二週間前に父親が死亡し、家やら土地やらを相続したのですが、ほかに借金が150万と家のローンが350万くらいあることも知りました。 これらの借金は減らすことは可能でしょうか? 債務控除などをつかってなくすことって可能なのでしょうか? 回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guscat
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.2

以前税理士事務所に3年ほど勤めてました。 借金は減らすことができません。 もし相続した財産より借金のほうが多いならその分を相続しない方法もありますが、家や土地があるのなら500万の負債があってもきっとプラスの財産かと思います。 ただ、家のローンは死亡時に相殺される保険に入ってませんか?入っているのならローンはちゃらになるので一度お調べください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

借金は「負の遺産」ということになり、相続した財産の中に含まれています。 債務控除とは、財産を相続したときにかかる相続税の計算に、借金とか葬儀費用とかの分を減らしてもいいということで、借金そのものがなくなる(なくせる)ということではないと思います。

参考URL:
http://www.so-zoku.jp/soudan/so-zoku.html
mamoru2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債務控除について

    こんにちは。 今FP3級の勉強をしている者ですが「債務控除」 の項で少しつまづいています。 まず一つ確認させていただきたいんですが そもそも「債務控除」って、被相続人が持っていた 債務(公共料金とか借金など)と葬式の費用を 相続人は相続しなくて良いですよ~ってことですか? あと、相続しないので当然非課税ですよね? 私が一番よく???なのは「債務控除」の対象外に当たる (香典費用とか、墓地の費用など)は相続人が被相続人の 債務として相続するということなのでしょうか? これには当然相続税がかかるのでしょうか? イマイチ良く分かっていないので、どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 債務控除に該当するでしょうか?

    通常、債務控除といえば、未払い医療費や被相続人の借入金等が挙げられると思いますが、生前、相続人が被相続人にぜいたく品(美術品等)を買って上げて、その購入代金を被相続人が返済すると約したが、返済前に被相続人が死亡した場合、この代金は債務控除の対象となるのでしょうか?

  • 相続税の債務控除について

    通常、債務控除といえば、未払い医療費や被相続人の借入金等が挙げられると思いますが、生前、相続人が被相続人にぜいたく品(美術品等)を買って上げて、その購入代金を被相続人が返済すると約したが、返済前に被相続人が死亡した場合、この代金は債務控除の対象となるのでしょうか?

  • 債務控除について

    母が土地売却(契約)後に亡くなりました。(売却の契約・手付支払い24.2.25、死亡24.3.20、残代金支払い・引渡し24.6.15) この場合、(1)仲介手数料、(2)売却土地の測量費(24.5.30完了)、(3)水道管の移設費用(24.4.30完了)、(4)ゴミ処理費用(24.4.30完了)、(5)畑→宅地転用協力金(24.6.15支払い)、(6)登記費用(母→私24.5.30登記完了)等は債務控除できますでしょうか? (1)は母が亡くなる前ですが、他は亡くなってからの話なので、(1)のみ債務控除できるということでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 債務控除だけの人は何が控除されるのか

    葬儀費用の控除がある、と思い色々領収や記録はしてあるのですが、相続税がかかるほどの相続はありません。 債務控除であげたとして、マイナスから葬儀費用を申告して、なにか控除されますか? 個人の所得税のほうに反映してくるならいいのですが。。。 相続税はかからない(それだけの物はないので)しかし、葬儀代は高くかき集めでした。準確定でも支払があるかもしれない、と出費が続いています。 債務控除のみのひとは何が控除されるのか?

  • 住宅ローン 配偶者控除

    父親の土地に家を建築しようとして住宅ローンの審査をしたところ土地の名義人を保証人にしないといけないといわれ父親を保証人にしましたが借金があり審査が通りませんでした。そこで借金のない母親に配偶者控除の特例で土地を贈与してもらいそこに息子の自分が家を建てることは可能でしょうか?配偶者控除の特例で贈与した土地は母親自身が住居する必要があるのでしょうか?

  • 父親が借金をして今債務処理をしています。

    父親が借金をして今債務処理をしています。 両親は離婚をするのですが、土地の名義が父が約6割、祖父が約4割です。 父も祖父も母に土地を譲ると言っています。 土地の名義を母に代えることはできますか? また、できるのならば相続税(?)などの税金はかかりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 連帯保証債務について

    父が兄の借金の連帯保証人となっていることを、知りませんでした。 担保として現在私が住んでいる土地(父名義)、家(父名義)となっています。 最近になって、兄が支払いができないということで、担保となっている土地、家を売れと迫られています。 兄の借金金額も教えてくれません。 このような場合、連帯保証人である父の相続人である私が銀行に問い合わせて、兄の借金金額を教えてもらうことは可能なのでしょうか? また、連帯保証人の場合は、主債務者である兄と同じ責任があることもわかっていますが、何か土地、家を守る方法はないのでしょうか? #兄は、最近ローンを組み家を購入していたりもします。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税の債務控除(固定資産税)について

    お世話になります。 2023年1月初旬に被相続人である父が亡くなりました。遺産のトータル資産額として、基礎控除を上回ることが分かっており、現在相続税申告の作業中です。 相続人は、配偶者が死亡しているため、子の2名のみです。そこで質問です。債務控除できるものとして、公租公課である固定資産税があることは理解しており、相続日から1月1日課税である本年の固定資産税と、2021年の第4期分は、全額債務控除できますよね? では、被相続人が生前に2021年の第2期と第3期を未払い出会った場合はどうなのでしょうか? ①既に納期限が過ぎており、延滞税がついているため、これを除いた額を債務控除できる(金額が確定していることから)。 ②納期限を過ぎたものは、債務控除できない。 どちらが正解でしょうか?宜しくお願いします。

  • 相続債務の求償の方法教えて下さい

    8年前義父が住宅ローンを残し死亡しました。その後、主人がそのローンを支払ってきましたが、支払がきつくなり先月家を売却しました。その際、残債よりも売却の価格の方が下回りマイナスがでてしまいました。母と主人の兄弟が他二人いるのですが、誰も相続放棄をしていません。主人が家を相続したわけでもありません。連帯債務の相続として母と他の兄弟にこれまで支払ってきた住宅ローンを求償したいのですが、どのような方法をとればいいのかわかりません。母と他の兄弟は8年前から主人が住宅ローンを支払っていることも知っていますし、家の売却も承諾しています。そして、自分たちが相続放棄をしてないため、父の債務を相続しなければいけないことも承知しています。ただ、生活が大変で支払う余裕がない、できれば逃れたい、という考えで、何度話をしても応じようとはせず、電話も出ず居留守を使い、前途多難な状況です。家も決して余裕がある中、住宅ローンを立て替えてきた訳ではなく、ここ数年はカードローンから借金をして支払っていました。そのような方法で母と兄弟に求償したらいいのか教えて下さい。公正証書をつくるにしても応じてもらえそうにありません。いきなり内容証明を送って支払の請求をしてもいいものか、困っています。