• ベストアンサー

経済学的に説明するには

muroishinjiの回答

回答No.3

経済学の課題か何かでしょうか? もしそうなら、経済学的に説明しないといけませんね。 たぶん価格差別化の話でしょう。ブランド製品に対する需要の価格弾力性が相対的に小さい日本人と、ブランド製品に対する需要の価格弾力性が相対的に大きいその他の国の人を考え、需要の価格弾力性が小さい方が価格が高くなることを説明すればいいと思います。価格差別化は通常のミクロ経済学のテキストに載っているのでそちらを参照してください。

qwefgh
質問者

お礼

ありがとうございます。ミクロ経済学のテキストを読んでみます

関連するQ&A

  • 経済がよくなるにはどうしたらいいか

    日本経済がよくなるには、どうしたらいいと思いますか? 私は、国外に出て行ってしまった工場が日本に戻ってきて、雇用が増えるといいと思います。 そうすれば、高い国内製品をもっと買うのではと思いますが、どう思いますか? もしかしたら、高い外国ブランド製品を買ってしまうかもしれませんが。 経済がよくならない理由はなんですか?

  • 経済について

    元々日本は多額の借金が膨らみ続けている国ですが、 今回の東日本大震災でさらに経済が苦しくなると思いますが、 例えば消費者の生活はどんな風になっていくと考えられますか? また、その日本経済復興のために 私みたいな一消費者にどんなことができるでしょうか? 特に経済に詳しい方、 よろしくおねがいします。

  • 日本経済  自動車 消費観  について

     日本人の消費観は、バブル経済期を経て、長年の低迷によって質素倹約に変わってきた。日本経済が近年回復してきているとはいえ、自動車の消費にあたり経済的かどうかが重要視されている。日本は道路が狭く、環境資源が不足しているため、コンパクトカーと軽自動車が人気である。そのため海外ブランドと比べ、日本車は国内の消費者のニーズにこたえている。それに引き換え、現在、中国人の消費観念には値段が高いほど、達成感がある。車のクラス、イコール社会的地位。特にベンツ、BMWなど海外のブランドに夢中になっている。実は、現在の中国の消費観は、20年前の日本の状況に似ている。  中日両国の自動車に関する消費観の比較をつうじ、両国の消費心理の理解を深め、各自の自動車消費の事情を了解することができる。自動車メーカーにとって、消費者の心を捕らえやすくなり、いいデサインの車を作り出し、消費者の需要を満足することができる。  第一段落に基づいて、第二段落を修正お願いします。これらは卒論の終わりの部分ですが、何度も直しても、ダメですが、お願いします。ありがとう!

  • マクロ経済学

    マクロ経済学の問題で、 ケインズ型消費関数を図に描き、所得が増えていくと、所得に対する消費の割合が小さくなる様子を説明しなさい。 という問題が分かりません。 経済学を学び始めたばかりなので、悩んでいます。 分かる方、ご回答をお願いします。

  • グローバル経済で社会が不安定になった。そしてナショ

    グローバル経済で社会が不安定になった。そしてナショナル経済が社会を救うと説いたトランプがアメリカの大統領になった。 世界はグローバル社会からナショナル社会になることで誰でもどこの国でも最先端製品が作れる時代になったので自国生産自国消費こそが雇用の安定や税収に繋がると言って実際に景気は良くなった。 他国からの製品を関税を掛けて自国のビジネスを守ったアメリカは不景気から脱した。 日本は関税を撤廃してグローバル社会を加速させる方に政治は傾いている。 ナショナル経済が成り立つのはアメリカのような人口が多くて自国消費だけで経済が回る大国だけだと思う。 中国もナショナル経済で発展してきた。 でも大国のインドはナショナル経済ではなく日本のグローバル経済を採用している。 グローバル経済とナショナル経済、どちらの方が良いのでしょう?

  • [中学公民]経済の安定化機能の説明...

    経済の安定化機能について30字以内で説明しいなさいという問題があった場合、 市場経済の安定化のために財政政策や金融政策を日本銀行と行う[こと。] このような説明でも宜しいでしょうか?

  • 日本経済について

    こんにちは。 経済というのはどのようにして成り立っているのでしょうか?平たくいうと「お金の流れ」という解釈でいいのでしょうか?  それから、日本経済のこれからのあり方なのですが、第二次産業が中国などに持っていかれた場合、日本はどうなるのですか?例えばTOYOTAやSonyは輸出に大きく依存していますよね?もし、アジア諸国で日本製に匹敵するブランドが登場してきたら、彼らのシェアも減りますよね。それで出荷台数が減ると何か日本経済に支障は起きるのでしょうか? できましたら中学生にもわかる程度に教えてください。お願いします。^^

  • 経済学に詳しい方、ぜひ教えて下さい。

    経済学に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 経済成長率下落(不況)⇒消費者物価指数変動⇒所得格差増大 という流れで説明したいのですが、経済成長率の変動が所得格差に影響を及ぼすという事が詳しく(証明)説明できません。 経済学に詳しい方、ぜひ教えていただけないでしょうか?

  • 【経済】「経済を回す方法って、何も消費だけではない

    【経済】「経済を回す方法って、何も消費だけではないと思うんだけど」と言われてしまいました。 経済を回す方法って消費以外に何かありますか?

  • これからの経済

    不況渦巻く昨今 これから日本の経済はどーなるのでしょうか 具体的にどーなっていくのか 注意点は 経済的に快適に生きるにはどーすればいいのか 子供にも分かるように説明できる方おねがいします。