• ベストアンサー

有限距離空間のユークリッド空間への等長埋め込みは可能?

元の個数が有限である距離空間を十分次元の高いユークリッド空間に等長に埋め込むことは可能ですか?また可能ならどうやって示せばよいでしょうか?教えてください。

  • adinat
  • お礼率78% (245/312)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

元の個数が4以上の時、一般には不可能と考えられます。4点ABCDの間の距離が次の様に定められているとします。  AB=BC=CA=1, AD=BD=CD=11/20 および  AB=BA, AD=DA など この4点がある次元のユークリッド空間の中に存在したとします。点Dと各点の距離の2乗の和をl^2 とします。  l^2 = AD^2 + BD^2 + CD^2 3点ABCは部分空間(平面)を定めます。ユークリッド空間が何次元でもピタゴラスの定理よりl^2 が最小になるのは点DがABCの定める平面上にあるときです。もう不可能であることが分かってきたと思いますが、この後も書いておくと、適当な回転や平行移動という等長変換によりABCDの座標は  A(-1/2, 0, 0, … )  B( 1/2, 0, 0, … )  C( 0, √3/2, 0, … )  D( x, y, 0, … ) とできます。すると  l^2 = 3x^2 + 3(y-√3/6)^2 +1 なのでl^2の最小値は1であり、AD=BD=CD=11/20 となるような点は存在しません。

adinat
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり不可能なんですね。僕も♯2さんのような例、AB=AC=AD=BC=BD=1、CD=2のような例を考えてみてこれが不可能だと思いました。何かユークリッド空間はただの距離空間とは違う特殊な性質があるんだなあ、と思ったのでした。

その他の回答 (2)

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.2

No.1の回答は間違っている様子です。(相変わらず自信なし) まずn元の距離空間がユークリッド空間に埋め込み可能な場合、その1点を原点とするように平行移動してからn元の張る部分空間を取れば高々n-1次元なので、n-1次元ユークリッド空間へ埋め込み可能として良い。 従って3点では平面へ、4点では3次元空間への埋め込みが存在しなければならない。 4点ABCDに対して、ABCの各点間の距離を2、ABC各点からDへの距離を1とすると距離空間になる。それでこれは3次元空間への埋め込みは無理なようです。

adinat
質問者

お礼

ありがとうございます。無理そうですね。

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.1

自信ないですが「n元の距離空間はn-1次元ユークリッド空間へ埋め込み可能」と思います。 証明は元の数nに関する数学的帰納法で構成的に証明します。n=2までは自明ですね。n元まではOKとしてn+1個目の元を追加するときには、各元から追加する元までの距離を半径とする球面を考えると三角不等式から各球面が交わり、その全ての交点(2点あるはず)の一つがn+1個目の元を置く位置になります。 ただ実際に全ての球面の交点があることをきちんと証明するのは難しいかもしれません。n=2から3の場合を導くのは図を描けば分かると思いますけど。

関連するQ&A

  • ユークリッド空間と距離空間の違いについて

    位相の本を読んでいるのですが ユークリッド空間と距離空間の違いがよくわかりません。 両方とも距離が定義されています。 違いと言えば、対象としている集合が ユークリッド空間R^n 距離空間は、一般の集合 です。 一般の集合に対して、距離というものが定義できるものが 距離空間で、ユークリッド空間はその1つと考えれば よいのでしょうか。 以上です。

  • 3次元ユークリッド空間

    ある数学者が 「球面は2次元空間として3次元ユークリッド空間を使わずに定義できる」と述べていました。 不思議です。 どうやって定義するのでしょう?

  • n次元ユークリッド空間って何?

    位相幾何学で出てくるn次元ユークリッド空間について質問があります。4次元は相対性理論なんかで出てきますが5次元以上の空間って一体何なんでしょうか?

  • 二次元球面座標について 非ユークリッド空間

    二次元球面座標は、二次元ユークリッド空間ではないようです。 これは、二次元球面上の二点の距離が、ピタゴラスの定理で表すことができないからだそうです。 お聞きしたいのは、ここでの球面上の二点の距離というのは、直線距離のことを言っているのでしょうか? それとも、球面に沿った二点を結ぶ線の長さのことを言っているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 3次元ユークリッド空間内の直線

    3次元ユークリッド空間内の直線 連立1次方程式 y-2z=1 2x+2y+az=b 4x+3y=b 2x+y+z=c a,b,cは実数とします。 Q 方程式の解の全体が3次元ユークリッド空間内の直線になっているとき a,b,cの間に成り立つ関係を述べよ。 またその直線を表す方程式を求めよ 全然わかりません。 解の全体が3次元ユークリッド空間内の直線になるとは どのような状態のことなんでしょうか? よろしくお願いします

  • ユークリッド空間 ユークリッド変換

    ユークリッド空間とはユークリッド変換の対象となる空間であると認識 しています。 ユークリッド変換は、回転、鏡映、平行移動です。 ユークリッド変換は、直交変換+平行移動と説明されたりしますが、 直交変換とはなんでしょうか?直交行列と関係あるのでしょうか? 直交行列は、ある行列Aの転置行列がAの逆行列と等しい行列で ある事は理解できています。 回転行列は直交行列の一つだと認識しています。 線形変換(回転、鏡映、拡大・縮小、剪断)のなかで直交変換に あたるものは回転以外になにがありますでしょうか?鏡映も回転と ほとんど同意なので含まれると考えています。 ユークリッド変換の数学的な定義は調べたのですがわかりませんでした。 ユークリッド変換の数学的な定義を以下のように教えて頂けませんか? ちなみに、 線形変換の定義は、 K上の線形空間V上の変換fで、x,y∈V,a,b∈Kについて常に、 f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立つもの。 アフィン変換の定義は、 K上のアフィン空間W(線形空間を含む)上の変換fで、x,y∈W,a,b∈Kについてa+b=1のとき、 f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立たちかつ全単射であるもの。 よく私たちが生活している空間を3次元ユークリッド空間などと呼んだりしますが、 これはなぜでしょうか?ユークリッド空間では、回転と鏡映(対称移動)、平行移動が 定義された空間で私たちが生活している空間とは無関係な気がします・・・ 私たちが生活している空間には、~空間といったような名称があるのですか? 長々と失礼しました。 質問を整理させて頂きます。以下に質問順に番号をふりました。 (1)直交変換とはなんでしょうか? (2)線形変換の中で直交変換であるものはなんでしょうか? (3)ユークリッド変換の定義を教えて貰えないでしょうか? (4)ユークリッド空間と私たちが日常生活している空間は関係あるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 重み付きユークリッド距離

    今,k-means法を使ったクラスタリングプログラムを作っています. 2次元特徴のパタン集合を分類してグラフィカルに表示するものです. wikipediaによると,k-means法は (1)各パタンをランダムにN個のクラスタに分類 (2)各クラスタの中心を計算 (3)全パタンについて中心との距離を計算し,一番近いクラスタに割り当て (4)割り当てに変化がなければ終了,変化があれば(2)へ のように書いてあり,自分も理解できていたつもりだったのですが, ステップ(3)の「全パタンについて中心との距離を計算し…」という 部分が作れなくて困っています. 指定ではパタン間距離に「重み付きユークリッド距離」を使えとのこと だったのですが,自分は2パタン間で重み付きユークリッド距離が 使えるというところが理解できていません. 2次元なので,単純に距離ならばユークリッド距離を使えばいいと 思っていたんですが. ネットで調べたところ, ・d^2 = Σ wi (xi - yi)^2 という式は見つかったのですが,重み係数wiをどのように設定すれば いいのか分かりません. 非常に初歩的な質問をしているのだと思いますが, 教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

  • 4次元ユークリッド空間のコンパクトの証明

    A={(a.b.c.d)∈R^4 | a^2+b^2=c^2+d^2=1 ac+bc=0}は4次元ユークリッド空間のコンパクト集合である。 この問題の解法を考えているのですが、 ユークリッド空間であることに着目すれば、Aが有界閉集合であることを示せば十分なはずです。 ところが、有界であることは簡単に示せても、閉集合であることを示すのがなかなかできません。 4次元なので具体的なイメージもわかないのですが、どなたか助言をいただけないでしょうか。

  • 三次元ユークリッド空間上の直線の方程式は?

    三次元ユークリッド空間上で,直交座標を x, y, z とする時, 任意の平面は,a, b, c, d を実数として(abc ≠ 0), ax + by + cz + d = 0 で表されます. では,三次元ユークリッド空間上の任意の或る一つの直線の方程式は, 直交座標を x, y, z とする時,一般的に,どの様に表現されるのでしょうか? どなたか,教えて下さい.

  • 非ユークリッド空間の有用性について

    数学や物理で出てくる非ユークリッド空間は何の為に考えられ、利用されているのか??教えてください。私達の社会はユークリッド空間で出来ています。例えば力学の最たる例は建築ですし、波動の応用は音響と家電などでしょう??それは全てユークリッド空間上(且つ重力空間上)の模型などを使い。ひとつの法則上(音楽で言うとト音記号と決めたらト音記号、ヘ音記号ならヘ音記号だけの表し方で考えてある)「作れる」ものだけを利用している気がします。 非ユークリッドという概念自体キュービズムのようなも(ト音記号とヘ音記号がひとつの空間上に混交)ので、その存在として非常にイマジナリーなものだと思うのですが…。真偽だってはっきりしません。みなさまはこの問題についてどうお考えでしょうか??