• 締切済み

パート先、何か変?(専門家の方お願いします)

KAAZの回答

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.3

#2です。貴方の所得税に関して申し上げたのではありません。このおかしな行為を止めさせるための方法論をお知らせ申し上げたのです。 会社で、帳簿に記載されていないお金の出納があることは認められていません。 税務署はお金のやり取りについて、調べる権限があり、従業員はそういう調査には 本当の事を述べる義務があります。 雇用主は「そういう事実(違法な金銭徴収)」は隠したい筈です。でも、従業員に「黙っていろ!」と強制すると、犯罪になります。 違法行為を「当り前」だと思っているお馬鹿さんには、「犯罪者になるか その行為を止めるか の選択」をさせないと、事の重大性を理解してもらえません。

cian
質問者

お礼

違法行為を「当り前」だと思っているお馬鹿さんには、「犯罪者になるか その行為を止めるか の選択」をさせないと、事の重大性を理解してもらえません。 そういうものですか。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パートの労働契約について

    5月半ばから個人の開業医に週30時間以上のパートに出ています。 最初の説明では、週30時間以上働けば社会保険に加入してもらえるという説明だったのでパートに出ることにしたのですが、働き始めて約2週間、保険証の手続き書類を渡されない。時給は1200円~1400円で経験年数によって決まるので履歴書をみて検討するということでしたが、結局私の時給がいくらになっているのかという話も無い。試用期間があるとは聞いていないが、他のスタッフから「パートも試用期間とかあるの?」と言われました。 現在が試用期間であるなら、試用期間だからという理由で社会保険に加入させなくてもよいのでしょうか? 知り合いの紹介で就職した職場であり、ハローワークを通していないので、口頭のみの説明で労働契約があいまいだった面はあります。きちんとした労働契約書が無いので労働条件については言った言わないのトラブルになることも考えられます。

  • パート

    パートで製造業に採用が決まった主婦です 製造業ですが 人数ギリギリのため週6の契約です 勤務初日に子供の体調不良のため 早退させて頂きました 翌日からインフルエンザで1週間のお休みを取らせて下さいと電話をし、担当者に了承して頂きました パートですが試用期間が一ヶ月あります 試用期間中にこれだけ休んでしまったら解雇になりますか? それとも一ヶ月後の働きぶりをみて判断されるのでしょうか?

  • この状態で辞めるとどうなりますか?(パート)

    私は今月で現在勤めているパートを辞めます。 仕事は倉庫内の仕分け作業です。 契約期間のあるパートだったので契約期間満了で辞めるつもりでいたのですが 労働契約書にミスがあり、契約期間が一ヶ月長くなっていました。 その時に更新はせずに辞める意思を伝えると「会社に通告してから実働で 14日勤務してから辞めてもらわないと会社都合の解雇になり、ハローワーク で求人募集ができなくなる」と言われたので14日勤務の後、辞めることに しました。 これは自己都合の退社になりますか? 会社の雇用契約書には自己都合による退社は一ヶ月前にその旨を通知、 違反すれば即時解雇や減給とありました。 14日勤務した後、辞めればこれに違反しなくてすむのですが、 もし、体調不良を理由に(勤務中のめまい、頭痛)14日以内に辞めてしまった 場合、契約違反に該当するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。                                                                

  • パートの試用期間

    今週初めに、婦人アパレルの作業のパートに採用され働き始めました。 雇用契約書に、3ヶ月試用期間と書かれてありました。 辞める時は2ヶ月前に言って下さいと言われました。 試用期間で辞める場合も2ヶ月前に言わないといけないのでしょうか? 求人には、土日祝休みとなっていたのに、雇用契約書の説明時に土曜日もと言われ、それだけでも話が違うし、引き継ぎの人からも、色々な話を聞いて、この会社は社員とパートの扱いが違うこと、パートになんでも雑用をさせること、パートだけにトイレ掃除をさせるなど、長く働ける職場でないことが分かったので、試用期間で辞めておこうと思っています。 詳しい方、経験者の方のアドバイスよろしくお願いします。

  • 解雇予告手当が申請できるかどうか

    パート職です。 本年5月20日からの雇用となり、基本的には来年3月末までが契約期間です。 しかしながら、2ヶ月間は『試用期間』とあり現在時点でその期間中にあたります。 今回試用期間を以って解雇となりました。解雇の理由を聞いたところ、職務能力の問題ではなく労働日数や時間が使用者側の求める基準にはならないとの理由でした。 採用面談時に労働者としての勤務希望条件をお伝えしている上での採用であったにも関わらず、試用期間を以って解雇と昨日突然口頭で言われました。予告はありません。使用者側の条件に合わないのであれば、最初から不採用にしてくれたら私には別のパート先も検討したであろうし、解雇する予定で2ヶ月働かせていたのかと思うと納得できません。 5月20日採用(但し試用期間2ヶ月) 7月13日解雇宣告。この日より前に予告は無い。 私の場合、解雇予告手当を申請することはできますか?

  • 試用期間の社員も契約書を書いた時点で労働基準法と労働契約法が適用されますか?

    試用期間が1ヶ月としてその1ヶ月を待たずに1週間出社し、使用者の判断によって解雇しようと決められた場合、試用期間である1ヶ月を待たずに明らかに不当な賃金をもって2週間でやめさせることは出来ますか? 一応職務上の怠慢があると使用者が判断した場合には使用者の判断によって解雇出来るという旨、及び労働者の判断で賃金は決められるという旨も契約書に記してあるとします。 それともう一つ、それ以前に10日間のインターンシップがあり、そこで力量は適正と一度判断された後時期が空いて試用期間で雇用され始めたとして法的に何か引っかかりますか?

  • パート社員の解雇について

    本日、私の職場で一緒に働いているパートさんが 明日から自宅待機になり、そのまま解雇されることになる予定だと通告されました。 どのように通告され、その後どのような手続きがされるかはまだ私には分かりませんが 解雇理由は新たに一人社員を雇ったからです。 このような行為は違法ではないのでしょうか。 彼女はまだパートとして採用されて5ヶ月程度です。 結構いいかげんな職場なので、雇用契約を結んでいるかどうか分かりません。 また、私はまだ入社1ヶ月目の試用期間中で 雇用契約はまだ結んでいません。

  • 解雇予告手当について

    宜しくお願いします。派遣社員として6月末が就業開始日で勤務し始めたのですが3日前に口頭で突然当日に解雇を言い渡されました。契約期間は最初の試用期間は6月末から7月末でその後は3ヶ月ごとの更新になります。契約時に試用期間中は解雇予告手当は支払われないといったような内容の別の書面に署名させられたような覚えもあります。(雇用契約書の控えはありますが試用期間中についての書面の控えは受け取っておりません)労働基準法では試用期間でも「14日を経過している場合、解雇予告手当の請求の対象になっている」ようなのですが別に「2ヶ月以内の期間を定めて契約をしている短期労働者は請求できない」という規定もあるようです。突然解雇を言い渡され生活もできなくなってしまうので解雇予告手当を請求しようか考えているのですが私の場合、①解雇予告手当を受け取る事はできるのでしょうか? ②またそれができないにしても解雇を言い渡された日(3日前)から残りの7月末までの日割りの給料を請求する事はできるのでしょうか? あまり法律に詳しくないので教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • パートを辞める

    パートの辞め方について教えてください。 現状を言いますと、今は試用期間中です。(約1ヶ月) まだ入社してから1週間経っていません。入社用書類は出しました。 販売系の仕事なので店長に言うべきなのでしょうか? 試用期間が終わると辞め方に違いはあるのでしょうか? わからないことだらけなので、詳しく教えていただけたらありがたいと思っています。

  • 10日前の契約終了っていいの?!

    私はクリーニング屋で受付をしています。 今年1月に私より2週間後に入った同僚のパートさんが 今月10日で契約終了します、というメモ書きを 貰ったと電話が来たのですが、30日前に通告する 義務があるんじゃないかと思ったのですが、 どうなんでしょうか?! 彼女は1月10日に入社。 3月に、3ヶ月契約という書類にサイン捺印しました。 彼女は49歳。確かに仕事を覚えるのが遅くて 接客には向いてないようでした。 お店は4人のパートがいます。 仕事が極端に遅く人の1・5倍かかってる彼女は 先輩からしたらとてもイライラしてたようで、 人事担当者に、電話したそうです。 クリーニング屋は今繁忙期で、忙しかったのですが、 彼女の場合人より残業も多く一番給料が多かったようで 本人はそれも、解雇の原因ではないかと言ってます。 1月10日に入社して4月10日で3ヶ月です。 面接の時は一人でレジを打てるようになるまでは、 試用期間として時給が30円マイナスという風に言われてました。私の場合は2月からは通常の時給だったんですが、彼女はなかなか仕事が覚えられずに、 3月一杯までは30円引き。4月からは一人でお店に出て たので通常の時給になりました。 会社がつかえないという以上、解雇は仕方ないとしても 10日前なんていいのかな? 会社側では試用期間何ヶ月と言ってるわけでもなく、 一人で仕事が出来るようになったらと言ってるので 試用期間中だから10日前の解雇通告は 問題ないのでしょうか?! 色々検索してみましたが、難しい言葉でよく分からないので、詳しい方いましたら分かりやすく教えてください。