• ベストアンサー

企業の目的

noname#11926の回答

  • ベストアンサー
noname#11926
noname#11926
回答No.4

>それが他の要因(例えば従業員の給料など)と 矛盾が生じた場合にはどうなるのでしょうか。 経営者として従業員の給料を悩んでおられるのでしょうか? 一般にオーナー社長は、従業員の給料は安く抑えていると思います。それができた人が生き残っている 「嫌なら辞めろ」というのが普通のオーナー社長ということかと思います。 大企業でもオーナー会社では残業代ゼロという労基法違反が横行しています。 個人的には、時給は安めだけど 残業・休日勤務など 働いた分 あるいは その人が利益をあげた分はキチンと払うよ(歩合制・契約制・利益連動制) というスタンスがよいのか と思います。 

0048954
質問者

お礼

>経営者として従業員の給料を悩んでおられるのでしょうか? 経営者ですが、まだそこまで深刻な状態ではないです。 >その人が利益をあげた分はキチンと払うよ(歩合制・契約制・利益連動制)というスタンスがよいのか と思います。 結局、企業の利益になる人にはより多くの報酬(企業にとってはコスト)を 与え、そうではない人にはそれなりという結論になってくるのでしょう。 「利益追及」を目的としてしまうと、上記のような観点が抜けてしまうの ではないかというのが悩んでいた点です。

0048954
質問者

補足

お礼を書いていませんでした。 たびたびの回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 企業の目的は利潤の追求?

    企業の目的は利潤の追求と言いますよね。 そして、それを大上段に掲げて堂々と発言する経営者もいます。 違法でなければ「利潤の追求のため」で許される現状。 本当に利潤の追求が目的でいいんでしょうか。 一昔前の日本の資本主義は「利潤の追求」よりも 社会貢献、労働者の生活、他の会社との共存共栄 などの価値観で成り立っていたような気もします。 みなさんどう思いますか? ちなみに企業の目的は利潤の追求とは 暗黙のうちに「正しいこと」と思われていますが 本当に正しいのでしょうか。 お互いに利潤を追求し、切磋琢磨することで 社会が発展すると言う視点は 社会がより良くなるとは必ずしも一致しないような気がします。

  • 弱い立場にある人を助けることができる企業って何です

    弱い立場にある人を助けることができる企業って何ですか? 企業は利益追求が1番の目的ですが、その中でも弱い立場にある人の役にたっている、企業があれば教えてください。

  • 現代企業の経営目的って・・・?

    利益を上げることは会社にとって一番の目的ですよね? では、それを抜きにして、現代の企業の経営目的や手法と、企業経営自体の基本的目的って、どんな風に違うのか知りたいんです。、というか何か違う点はあるんでしょうか? 漠然としているというか、意味わかりずらい質問で申し訳ないです↓ 経営学は初心者なので、わかりやすいHPも紹介してくれるとうれしいです。

  • 病院と企業。

    病院と企業。 企業の社員は、会社の利益のために働ける「能力」による質的な採用ですが 病院の職員(看護師など)は、能力による採用というよりは、「体力」による量的な採用のような気がします。 しかし、病院も企業と同じように利益がなければ経営はできないわけで 職員が利益について理解をしていなければ、経営が成り立たないのではと思います。 これは病院という組織が、企業ほどに利益を追求しないという方針があるからなのでしょうか。

  • 企業は株主のもの?

    学校で企業は株主のものであると習いました。と同時に株主は短期的利益を最大化することを目的とするのに対して、企業は長期的な利益も考えなければならないので株主のいうことばかりは聞いていられないと聞きました。株主は「配当をあげろ」とか「人を減らせ」とか企業に命令すると思うのですが、そうした命令を企業が聞きたくない場合、企業はどうしているのでしょうか?具体的に教えてください。

  • 優れた企業の特色は?

    試験問題なのですが、答えがわからないのでどなたか教えてください。 Q 企業を取り巻く環境は、時代とともに大きく変化しつつある。これにともなって、社会の企業に対する評価基準もまた変化してきた。現在、「優れた企業」の特色は(  )であると考えられるようになった。 括弧にあてはまるものを次から選べ 1、利益の極大化を追求する企業 2、企業の利害関係者(ステークホルダー)との調和を追及する企業 3、競争性と効率性を追求する企業 これが問題です。よろしくお願いします。

  • 企業利益の貢献って・・・

    会社で、企業利益の貢献という視点からみて、どうすれば貢献できるか。という題が与えられたのですが、さっぱりわかりません。 通常、会社の利益に貢献するためには、どのようなことをしたらよいのでしょうか??

  • 企業経営は利益ばかりを追うとえらい目に合うそうです

    企業経営は利益ばかりを追うとえらい目に合うそうです。 それはなぜですか? 利益を追求すると会社は駄目になると言いながら、ROEを重視するのはなぜですか? 矛盾していませんか?

  • NPO法人でも企業の株はもてますか?

    NPO法人でも企業の株はもてますか? NPO法人を設立して、その法人で企業の株の一部を持ちたいのですが、利益追求になるのでまずいのでしょうか?

  • 企業のエコ活動について

    企業各社はエコ活動を積極的に行っています。 もちろん、環境に貢献しなければいけないという精神もあると思います。 でも、企業は経済活動をするための組織、つまり利益を追求しなければなりません。その中にあっても、エコ対策に費用を投じるのはなぜですか? 京都議定書によるノルマが政府から与えられているのですか? 企業イメージが上がることにより、利益に結びつくからですか? エコ商品は売りやすいからですか? などなど色々な理由があるとは思うのですが、本当のところはどこにあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう