• ベストアンサー

難しい漢字

RX1-03の回答

  • RX1-03
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.17

こんにゃくです。「蒟蒻」読めるけれど、書けません。 けっこう身近な存在ですが、なかなか手ごわいと思います。

-misaki-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんにゃくゼリーが流行ってから、読める人は増えたでしょうけど書けませんよね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 読めるけど書けない漢字どれだけ思い浮かびますか 

    こんにちは。 みなさんも日頃文字を見ていて読めるんだけど いざ書こうとしてわからない文字ってありませんか ? ちなみに私は・・・ ばら・・・「薔薇」 ゆううつ・・・「憂鬱」 これは代表格です。 勿論沢山ありすぎますが・・・ 今ばっと思い浮かぶ文字を回答をいただけませんか ? http://kenten.jp/kt/show.php?id=231 * これは任意の名前を「あなたのお名前」に入力して 10問楽しんで下さい ちなみに私は6問で不合格でした * 今回の質問はベストアンサーは選択しませんので、 それでも良ければ回答をお願いいたします。

  • 読めても書けない漢字

    読めても書けない漢字 って、結構ありませんか? 例えば「薔薇」・・・何となく読めても書くとなると大変そうです。 さて、皆さんの「読めても書けない漢字」って、何がありますか?

  • 読めるけど書けない漢字

    皆さんよく見かけてなんとなく読めるんだけど、書けない漢字ってありませんか?例えば薔薇とかね。これなんか棒が多すぎたり、足りなかったりしても気付かなさそうですよね。あと間違って我流で読んでたり。そういう漢字あったら教えてください。それにまつわるエピソードなんかもあわせてよろしく。

  • 『なんて読むの?』という漢字について

    これは私だけでしょうけれど、メールや文章を書いていていつも思うのですが 『よろしくお願いいたします』の『よろしく』と『いたします』は 『宜しく』と『致します』という漢字に変換されるのですが、どうもしっくり来ないので私は使いません。 まぁ上記の例は私だけかと思いますが… 読み書きする際に見かけない文字でも、メールやパソコン等で漢字に変換される事って良くありますよね? 私は、複雑な漢字や読めないような漢字を使うべきでないと思っているんです。 漢字で書くと堅苦しいと感じる時にもひらがなであったり、読みにくければカタカナにします。 例えば… 『紫陽花』『向日葵』『薔薇』『蒲公英』 『檸檬』『蜜柑』『葡萄』『林檎』『西瓜』『茄子』『人参』『大蒜』『胡瓜』 このあたりはまぁ読めますけど漢字は使わずに書きます。 『但し』『然し』『滞る』『弄ぶ』『燻す』『覆す』『囓る』 こうなると、「ただし」「しかし」は漢字で書いてしまう事が良くあるんですよね… 読めるのもあれば読めないものもあるはずなのに…『え??何て読むのコレ…』と言う事もあるかもしれないのに… 確かに読める人から見れば、たいした文字でもないのかもしれませんけれど『何て読むんだよ』と言うことが結構あるので困る事があります。 ズバリ聞きたいのは『変換して出てくる漢字は、どこまで使用して良いものなのか』と言う事なんですが、回答よろしくお願いします。

  • 【オタクの腕のみせどころ】難しい漢字

    難しい漢字ってよく漫画やラノベ、ゲーム、その他もろもろで使われていますよね? 一般に書きにくい漢字(「薔薇」とか「憂鬱」とか)も最近のオタクは簡単に書きますよね?(何に影響したかはあえて言わないですがw) あれって実はオタク向け漢字検定に出来るんじゃないかとふと思いついたのですよ。 ・・・というわけであなたの知っている難しい漢字と読み方を、いっぱい教えてください! *対象となるもの 漫画やラノベにでてきた難しい漢字! 読みにくいもの、書きにくいもの、使用頻度が少なくて忘れやすいもの、なんでもおkです!! 人物名・道具名などもおkです(ただし本来の日本語として意味が通じるもの、「約束された勝利の剣」とかいて「エクス・カリバー」とかはNG←うろ覚えなので間違ってたらすみません;;) *投稿方法 それぞれの漢字にはかならず参考した本やゲームなどのタイトルを書いてください。 書かないと私のしらない本からだったらすごく困ります; 既出とかは気にしなくて大丈夫です。 むしろ複重解答のほうが、既知率がわかるのでじゃんじゃんかぶってください! もちろん一般の方の参加も大歓迎です! 解答お待ちしてます!

  • ポン酢の漢字

    普段は平仮名や片仮名で表される言葉にも、大抵漢字がありますよね。(当て字でも) 例えば「バラ(普段)」→「薔薇(漢字)」 今回私が知りたいなと思っているのは「ポン酢」の「ポン」の部分の漢字です。 検索すると、ポンはオランダ語から来ていると分かりました。 その漢字は存在しないのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 漢字を教えて下さい

    質問です。 お花の「カーネーション」や「スイートピー」は、漢字表記がありますでしょうか? 例えば、薔薇・紫陽花などは良く見かけますが、マーガレットが「木春菊」と知って、カーネーション・スイートピーはそのような表記があるのかな?とふと疑問に思いました。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 読めないと恥ずかしい漢字と読めそうで読めない漢字

    難読漢字が知りたいです 一文字漢字教えてください 然り みたいな漢字です 色んな漢字待ってます

  • 中国の漢字教育

    日本語にはルビをつけて漢字を覚えたり、また分からない漢字はたとえば薔薇の漢字が分からないときバラと書いたりするのに中国では分からない漢字は当て字なのかまたローマ字表記にするのか?幼児期からどのように教育するのでしょうか? 馬鹿な質問ですいません。

  • 漢字3文字の名前

    もうすぐ女の子を出産予定です。 漢字3文字の名前を考え中ですが、3文字の名前って、書くときに長すぎたりバランスが取りにくかったりするものでしょうか。 ちなみに苗字は漢字2文字です。 私自身は漢字2文字の名前なので良くわからなくて・・・。 ご自身のお名前が漢字3文字の方、お子さんのお名前が漢字3文字の方、よければコメントをお願いします♪