• 締切済み

引越し後に騒音に気づきました

s56nennumareの回答

回答No.3

スーパーの冷凍機が皆さんの声が上がればあと少しで 騒音規制法の対象機種になります! 対象機種になれば夜間ですと事業所内の境界線で45デシベル以下にする事が法的に義務づけられます。 しかし平成22年度の環境省の改正では冷凍機は保留になってしまいました。これはイオン及び大手スーパーなどが国に働きかけ規制をかけさせまいとしたためです。 私たち被害者は、一方的な被害者であり、この状況を打破しないと平穏な日々は遅れません。 冷凍機を国が規制対象にするまで後一歩のところまで来ています。 どうか (1)お住まいの地方自治体 (2)環境省 に両方に被害の状態状況と冷凍機を指定機器に認定するように直接電話なり、訪れるなりして懇願してください。 あと一歩で規制になるのです!!!! どうか大きな声を上げてください。 私一人では、どうにもなりません。省も県の環境保全課ももっと意見があればすぐに規制対象になるといっていました。 どうか自治体と国と、出来ればもっと色んなところに被害の状況をあきらめずに懇願し、冷凍機が特定機器に該当するように働きかけてください。 一度では諦めないで!! 何度も何度も電話や訪れて懇願してください。 声を上げましょう!!!!!! 2010年10月7日の現状では、国はあと一歩のところまで来ています。 2~3年の制定も不可能ではないとのことです どうか。。。。。。。 環境審議会議事録 http://www.env.go.jp/council/08noise/y080-07a.html http://www.env.go.jp/council/08noise/y080-05a.html スーパーの冷凍機の騒音に悩まされています。 冷凍機を、騒音規制法の対象機器になるように是非お願いします。 苦しめられている大勢の被害者がいる現状を、行政機関の方などに把握してもらい 対策を取って頂きたいです。 スーパーの冷凍機の騒音に悩まされています。 冷凍機を、騒音規制法の対象機器になるように是非お願いします。 苦しめられている大勢の被害者がいる現状を、行政機関の方などに把握してもらい 対策を取って頂きたいです。 現行の環境基本法では騒音に関する基準となる法律があります 【環境基本法】 (1)騒音 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%92%E9%9F%B3 (2)騒音規制法 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%92%E9%9F%B3%E8%A6%8F%E5%88%B6%E6%B3%95 ここで(2)の騒音規制法では、このコミュで問題にしているスーパーは特定事業施設にはなりません。 その理由は、冷凍機が政令の定めた機械に属さないからだろうです。 因みに騒音規制法の施行令によると対象機械類はこのようになっています。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S43/S43SE324.html ここに冷凍機は含まれていません。 しかし!!!!!!!それで泣き寝入りしては何にもなりません。 スーパーの冷凍機は、既に全国で多くの訴訟が起こされている大きな問題なのです。 環境省をそれを熟知しています。 私は環境省に電話をし、関係各所に行って、自分では知る事のできなかった被害の状況を知りました。 まだまだ不勉強なところが多くて、一人では何も出来ません。 みんなで大きな声を上げましょう! 平穏の為に・・・家族の為に

関連するQ&A

  • レオパレスアパートの騒音

    この秋からレオパレスのアパートに住み出した者ですが、 この2ヶ月住んでみて隣の部屋の騒音がとても気になります。 レオパレスなんかに住んで、騒音の文句を言うなと思うかもしれませんが、 不動産屋さんと内見をした際に、 「ここは今までのレオパレスと違う。音は響かない。」という旨の説明を受け、 その他の条件はとても良い物件だったので、 借りることに決めました。 しかし実際に住んでみると隣の部屋から 部屋の中で走る音、 踵から足をついてズンズン歩く音、 扉や収納を激しく開け閉めする音、 パソコンのキーボード音が、 朝6:00~8:00、夜22:00~1:00頃まで続いており、毎朝、毎晩、騒音が起きています。 こちらに引っ越してくるまでは22:00には寝ていた私ですが、 最近は隣の方に合わせて1:00前に寝る生活リズムに変えました。 しかし朝は朝で、隣は6:00に起き出しますので、全く寝れていません。 以上の騒音は生活音の範囲内かもしれませんが、 時間帯や程度、 パソコンなら壁に取り付けられている机(よく響く)ではなく、居間にある机(家具付き物件なのでどの部屋にも同じ家具がある)で作業する、 棚の開け閉めも壁に取り付けられている棚の場合は静かに閉めるなど、 集合住宅に住んでいる以上、気をつけるべきだと思うのです。 レオパレスの騒音対応窓口に以上の旨を連絡すると、 注意書きの文書が投函され、 しかしそれでも収まらないため、追加の対応をお願いしたところ、 直接電話等での対応を行うとのことでした。 それから2週間ほど経ちますが、 騒音は収まらず、 対応をしたのか否か、結果はどうだったのか等の報告のメールが、催促をしても返ってきません。 唯一の希望だった騒音対応窓口の対応には、 あまり期待できそうにありません。 本社に対応担当者の名前等伝えて、 どうにか騒音は改善してもらえるのでしょうか。 ちなみに引っ越しの金銭的余裕はありません。 最近ではベッドに入ると、 また音がするかも、寝れるないかもなどの不安から、 動悸や、呼吸がうまくできなくなってしまう状況になっています。 騒音が夜収まってからも、耳が敏感になってしまってなかなか寝つけません。(寝る時はヒーリングミュージックをイヤホンで聞いています) 私がおかしいのかなとも思いましたが、 知人が泊まりにきた際には、知人に「隣うるさいね」と言われました。 それでも隣の住民は変えられないので、 自分が変われば良いかなと思い心療内科等の受診も考えましたが、 近所にレビューの良い病院がなく、 薬の依存性になるケースも聞き、 考え直すことにしました。 来週からAmazonで購入したカモミールティーを飲んでみようと考えています。 長々と申し訳ありませんが、 以上の騒音解決のために他に良いアイデアある方いましたら、ご意見よろしくお願い致します。

  • 引っ越し先の騒音について

    12月末に引っ越したばかりの部屋での騒音についての質問です。 12月末に引っ越し、2日後には隣の人の騒ぎ声で夜中起きてしまう程の壁が薄い部屋ですが、声だけでは無く 1月に入ってからモスキート音のような、ピーっと高い電子音が頻繁に時間帯関係なく聞こえるようになりました。 16日の水曜日に管理会社の方に問い合わせたところ、 この物件でそのような苦情が来たことは無い しかし迅速に対応させていただきますとのことでした。 それ以来きこえなくなっていたのですが、 今日深夜2時からまた聞こえるようになりました。 結構大きい音で、テレビをつけてもその音が勝ってしまうので紛れず、生活ができません。 気のせいかわかりませんが音がなり止んだり小さくなる共通点は、 隣の人のゴソゴソという音と共になにかすると小さくなったりする気がします。 iPhoneのボイスレコーダーで録音できる音なので、特別な音ではないとおもうのですが、 何の音なのかわからないので対応にも困っています。 大家さんには相談したし、警察は大袈裟な気もします。 ほんとうにどうすればいいのか分かりません。

  • 引越し 内見について

    初めての一人暮らしを検討している者です。 不動産屋さんに行っていくつか内見させてもらったのですが、今は経験のためにいろいろ物件を見てみたいと思っていて、実際の入居は1、2月を考えて います。 先日Aという不動産屋に行って何件か内見して、また再来週予約を入れています。 現時点で部屋をキープしておいてほしいという訳ではなく、1~2月にまた改めて部屋を探したいと思ってはいます。 今、すぐに入居する訳でないが内見、というのがマナー違反なのかなと思い質問させて頂きました。 再来週またいくつか内見したあと、また1月頃に改めて来ます、というのはやはり良くないでしょうか?(もちろん会社の都合、家族の都合でその時期に…など理由はぼかして伝えます) やっぱり非常識なようなら、再来週の内見予約はキャンセルするつもりです。 また、今の時期の物件数・価格(家賃・敷金礼金等)、1~2月の物件数・価格(家賃・敷金礼金等)の差がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 引越し騒音

     引越しをしようかと思います。それでこのあいだ物件を見てきました。(外から) そこで問題?があり建設現場で働いているような人(作業服+ヘルメット)が出入りしているのを見ました。(普通の部屋の一階部分で)  その人と管理人が話している会話が聞こえました。 「○○建設の部屋はここですよね」 「ええそうですよ」 といい部屋に入っていきました。 これってどういうことなのでしょうか。皆共同で使っているということでしょうか。 もしそうだとしたら、騒音が気になるのでイヤです。 もともと引っ越す理由がうるさいからなので・・・ 住むところは最上階角部屋希望ですけど。 今度電話をして中を見に行く予定です。そのときに注意したらいいことはなんでしょうか。夜見に行きましたが、静かでした。中はわかりませんが。 というより聞きたいのですが、大体何時ぐらいまで、友達を呼んで喋ったり、テレビをみたり、して良いものなのでしょうか。 正直学生さんは、きまってうるさいです。 飲んだりするのはわかります。 がしかし、朝から仕事にいく時非常に困ります。 どうか隣が学生さんでないように・・・

  • 引越し契約前の内見について

    引越し先を探している時、良い物件を見つけ内見しました。結構よかったので申し込みを済ませ、審査も通り現在契約するだけという段階です。しかしながら部屋の採寸等(現在の荷物が確実に入るかどうか)を改めて確認したく、仲介不動産屋に対し、契約前にもう一度内見をしたいといいました。すると、 賃貸の規程により、お部屋のリフォーム前に内見した場合には契約前、リフォーム後に再度内見することが可能です。 それ以外の場合、採寸などでお部屋に入るのは鍵のお引渡後にお願いしておりま す。 已むを得ない理由がある場合、鍵交換する前に内見をお願いすることは可能です。 との回答があり、電話でも問い合わせたのですが、一度見たので大丈夫でしょう?とか、鍵を受け渡してからでも内見は可能ですよね?とか…色々言われて再度内見することは出来ないと言われました。 他の不動産屋では申し込んだあとでも内見るは再度出来ました。これはただ面倒臭がっているのか?何かを隠したいのか?それとも場所によっては当たり前のことなのか… どなたか御回答をお願い致します。

  • 騒音に困っています

    こんにちは 僕は去年の夏にいまのマンションに越してきました。 10階建ての賃貸マンションなのですが、 ここのところ上階の部屋から聞こえる騒音に困っています。 この騒音というのが、家具を引きずっているようなガガガーっという音なんです。 しかも、朝の10時頃から夜7時頃まで・・・。 1,2時間連続して家具を引きずる音が聞こえ、 少し音が止んだかな、と1時間くらい静かになるものの またこのうるさい音が再開して。 これが毎日毎日繰り返されているので 本当にたまったものじゃありません。 ストレスは溜まる一方だし、なにせ音が尋常じゃない! 管理人さんに相談もしたいのですが、 うちのマンションは朝の10時半までしか管理人さんがいないので なかなか管理人さんとも相談ができないのですが、 一度お話をしに伺った時に聞いた話、 騒音のもとの部屋がどうやらマンションのオーナーの娘が住んでいる部屋ではないかと。 なかなか管理人さんも話しづらいのですかね・・・。 相談をしてからも何も進展していないようです。 どこか、騒音調査などを行ってくれるような業者ってありますか? どなたかよい業者さんを知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです! よろしくおねがいいたします。

  • 賃貸マンション 騒音

    最近、田舎から都会に引っ越しました。 突然、部屋番号のない隣の角部屋(大家さん専用部屋?)が改築工事を始めたようでドリル音や工事してる人達の笑い声含む大声が響いてます。 私が在宅でリモートや、夜勤も行う仕事をしており、朝8時から夕方までの工事が大変辛く感じてしまいます。 内見の時には工事に被っていなかったのか、事前に知ることもできず。 管理会社に「契約時にはそういった話はでていませんでしたが…」と伝えたところ、「報告もれです。すみません。」と言われました。工事も1ヶ月以上(7月まで)するとのこと。 このような場合、こちらは何かできることってあるのでしょうか?(例えば朝はせめて9時以降にして欲しいとか…) 何分、知識がないので何かアドバイスを頂けたら幸いです。 ※尚、こちらの物件は窓の故障、網戸の設置忘れがあり、入居後に修理等の対応をしていただきました。

  • 隣人の騒音の対処法について

    2週間前にアパートに引っ越しましたが、隣人が朝の4時過ぎまで音楽を流したり、会話をしているので、夜も眠れず困っています。 不動産会社と内見に行った際は、『最近はアパートでもそれ程音は響かず、この物件はマンションですから』と言われ、19時過ぎでしたが隣の部屋の物音もせず、これなら大丈夫だと契約しました。 間取図には木造と書いてあった為、後に電話でマンションではないことを確認しましたが、それ程気にはとめず、紹介された管理会社へ行き、契約しました。 最初の一週間目は思ったより壁が薄く、隣の会話や音楽が気になりましたが、自分がテレビ類を買っていないから、自分も購入したら同じ音を立てるからと我慢していました。 二週間目は実家に戻っていたので、そこでは生活せず、三週間めにやっとテレビ類を買いましたが、テレビを付けても、隣人の音は気になりました。昨日は4時過ぎまで音を立てていたので、さすがに限界を感じて、このままでは生活できないと思いました。 管理会社経由で大家から苦情を伝えて貰っても、私が言ったということは明らかだと思うので、後から嫌がらせを受けるのも怖く、引っ越した方が良いのでしょうか!? 靴が片方だけドアの前に投げ出されていたり、その時間まで騒いでいることから考えても、あまり常識がある住人とは思えません。 男性が住んでいると管理会社から事前に聞いていましたが、単身者限定の条件にもかかわらず、随時会話が聞こえるので、同棲していると思われます。それを指摘して出て行って貰うか、独りで住んで貰うことは可能でしょうか!? 壁に貼れば音が気にならなくなるようなシートとかはあるのでしょうか!? 先月分の家賃は日割りで前払いしましたが、今月分はそろそろ振込しなければなりません。解約は1ヵ月前ということですが、このケースの場合は、もし自分が渋々引っ越すしかないなら、日割りで済むでしょうか!?リフォームもきちんと済んでおらず、私が引っ越してから指摘して、水回り、ブラインド、窓の作り付け等、何箇所も修理しましたが、この場合でも、敷金、礼金は戻ってこないのでしょうか!? 長々と質問を並べてしまいましたが、精神的に参っていますので、アドバイスをお願い致します。

  • 深夜の引っ越しの騒音

    当方、中規模のファミリー向け賃貸マンションに住んでいます。 悩んでいる事があり、アドバイスいただけたら助かりますm(_ _)m 実は昨夜(日付は今日)深夜0時半~2時頃までマンションの共用階段(鉄筋コンクリート)を昇り降りする音や、何かを階段にぶつけたりする音、トラックの音などが非常にうるさく、小窓からこっそり確認した所、外には見慣れないトラックと数人の人影があり、なんと、引っ越し作業をしていました! ちなみにエレベーターはなく、螺旋上の階段が建物の東と西側にあるようなタイプで、音もよく響きます。その人が入居してきた先は正面玄関側の西側にある部屋にも関わらず、なぜか距離があるのに裏の駐車場と当方の部屋側の東階段を利用してました。 当方と同階にある空室だった部屋に搬入作業をしていた為、退去ではなく、これから入居するのだとわかりました。 ただ、私自身これまで何度か引っ越しも経験し、色んな所に住んできましたが、このような真夜中に引越し作業をする人など見たことがなく、これが初めてで、今の世の中、色んなライフスタイルがあるのはわかりますが、集合住宅に住む人間としては常識的にも正直、普通の人が引っ越しするような時間帯とは思えない時間に引っ越し作業+騒音をたてられ、驚きを隠せませんでした。 こちらのマンションはファミリー向けでして、周辺も家族層や比較的年配の方々の住まいが多く、普段かなり閑静な住宅街で、部屋自体も防音対策がしっかりされており、隣や上下の会話や生活音はほとんど聞こえません(配水管を水が流れる音や、ドアなどの開閉を強くした場合ちょっと聞こえるかな?程度) ただ、階段の足音や外の乗り物の音等は構造上、驚くほどよく響く為に、非常識な深夜の騒音は耐えられない物があり、搬入作業している人に直接苦情を言いました。なるべく下手に出てやんわりと注意した事もあり、その場で謝罪の言葉と、静かに作業しますと言ってもらえ、その後は多少騒音も控えめになりました… こちらは新入居者とは、階が一緒であるものの、直接的な隣人や上下階に住んではいない為、今後万が一騒音などが起こっても、被害は受けないと思います。しかし、このような真夜中に周囲に挨拶や配慮もなく平然と音を立てて引っ越し作業をするような人…あまり見た目に関して言いたくはないですが、いわゆるDQNタイプの雰囲気ということもあり、失礼ですが夜中に仲間を呼んで騒いだり、ゴミ出しや駐車場の利用などでも周りに迷惑をかけるようなマナー違反をしそうで何か起こるとも限らず先が思いやられます。 そこで、管理会社に苦情ではなく、「こういうことがあったのですが」という形で報告の電話をしようか悩んでいます。こちらの管理会社はとても対応がしっかりしており、何かトラブルがあった際に書面通達や電話などで迅速に対応してくれます。 今回、深夜で相当うるさかったのですが、このご時世という事もあってか直接苦情を言いに出てきたのは我が家だけでした…。 ただ、生活音トラブルのような日常的な騒音ではなく、引っ越しの際に起こった一過性の騒音であり、一応過ぎた事なので、連絡すべきかどうか迷っています。管理会社に連絡した場合、相手に電話で注意がいくのは間違いないですが、直接苦情を言ったという事もあり、我が家が逆恨みされても嫌なので、困っています。 皆様でしたら、自分の住まいや近隣で非常識な時間帯の深夜に引っ越しの騒音があり、今後相手側が近隣住民になる事で不安がある場合、どのように対応しますか? 長文ですみません

  • 木造アパートの騒音で引越しを考えています。

    築20年以上の木造1Fに住んでいます。大家が左官関係らしく入居時から早朝から鉄筋をトラックに詰め込む音(部屋の前が車置き場、資材置き場)発車音、ドア閉める音、何かを燃やして煙が部屋に、鉄筋を部屋の前で加工しガガガー!という音などがありました。また私達の部屋の庭にまで鉄筋がおかれ、一週間以内にどかすいう話でしたがいまだにあり、時には縁側ギリギリまで置かれ下に降りられない時も。また隣の部屋が倉庫状態になりそちらからもすごい音、庭の前を横切り声かけひとつなし。こちらも夜中まで仕事していた時もあり、お互い様と思って我慢できましたが、数年前からそれに加えて2Fの子供達(男)の走りまわる音(大家と血縁関係らしい)、飛び降り床が抜けそうなほどの振動と音、そしてこちらが少しでも音を立てると音がはげしくなり、部屋の前でわざとらしい咳払いや音たてなど、親子揃って嫌がらせと思える行動が。特に水道の音に反応し、こちらは生活音であり建物の構造のせいだと思うのですが・・。たえかねて壁をドンドン叩いたりするのですが、最初は大人しくなってもすぐ元通り、または逆に嫌がらせの繰り返し。今は地面以外全ての方向から音がする状態。旦那は十二指腸潰瘍になり、私もノイローゼ気味です。すぐ引っ越したいのですが、現在資金が0、無職。そして更新料の請求が無く退室の時に請求されるのかという不安(5回分)風呂釜が過失で壊れ敷金はいくら?+引越し代など色々問題が。年始から働き、来年中には借金をしてでも引っ越そうと決め、それを支えに生きている感じです。長くなってしまいましたが、更新料の請求を受けていなかったのに払う義務はあるのでしょうか?そして、騒音を訴えての敷金の交渉(風呂釜)はできるのでしょうか?余談ですが、こういう場合、皆さんはどのように気を紛らわてますか?そして借金してでも引っ越すか、辛抱してお金がたまってから引っ越しますか?